次へ
古典の臨書を基に、漢字、仮名、近代詩など 生活と密着した書作品を、自分で制作する楽しみを じっくりと味わってみませんか? 初心者から経験者まで、講師が丁寧に指導します。 レッスン見学も随時受け付けしています。 お気軽にご来場くださ...
美文字レッスン始めませんか。 この講座では筆ペンとボールペンを同時に学ぶことで、その相乗効果によりバランスよく上達できるように指導。 短期間で美しい字が書けるようになります。 今年こそ美文字をマスターしましょう。
気軽に日本の伝統文化に触れてみませんか? 日本人の心の豊かさを感じるひとときです。 美しい所作が自然と身に付き、人に対する接し方が変わってきます。 全くの初心者から経験者の方まで、レベルに合わせて丁寧に指導。 なごやかな雰囲気で...
童謡など歌を通じて手話を覚えてみませんか。手話の基礎を交えながらゆっくり歌詞に合った指導をするので、手話が初めての人でも無理なく始められますよ。 歌を通じて手話を覚えると、体にスッと入り、忘れにくいという特徴も。 まずは1日体験に参加し...
講師の清水先生はナレーションや司会など幅広く活躍中。 まずは発声・滑舌・アクセントなど基本から学びます。 主にテキストを使用してのレッスン。表現のヒントをつかみ、朗読の楽しさを味わいませんか。 脳の活性化にもつながり、自己表現力のアッ...
適切な季語や言葉を選び、五・七・五の限られたリズムの中で情景や気持ちを表示する「俳句」。 何気ない日常のひとコマを自分なりに表現してみましょう。 まずは難しく考えず、楽しく気持ちのままに詠むことからはじめてみて。 添削してもらうことで...
ひとりずつに応じて楽しみながら書くことが学べる初心者向けの講座です。 書くことを楽しみながら、美文字を目指しませんか? 書法の向上、美文字を目指しましょう。 日本習字にも対応しているので、希望すれば昇級・昇段も。 ※見学、1日体...
初めて手話を学ぶ方対象。 講師は「コミュニケーション手話研究所」代表の青山好一さん。「手話はコミュニケーション手段の一つ。身に付けることで、人と交わす言葉の表現力もぐっと高まるんです。世界が広がりますよ」とのとこ。 講座では、自己紹介や...
「能楽」の謡か仕舞を選んで、30分の個人レッスン。 能の作品背景などのお話も交えながら、 楽しくお稽古しましょう。 まったく初めての方も大歓迎です! お気軽にご受講ください。 1日体験も大歓迎。 ※「謡」「仕舞」...
手書きの文字に苦手意識はありませんか? ポイントを押さえれば、あなたの字は変わります。 講義形式と個別の添削を組み合わせたレッスンで、楽しみながら美文字を目指しましょう。 競書雑誌「書朋」で、級や段にも挑戦できます。 ※レッスン...