次へ
「帯は持っているけれど結び方がわからない」というあなた、数分で美しい〝お太鼓〟が結べる作り帯を作ってみませんか。講座では手持ちの帯を切らずに折り畳み、糸で6カ所を留めるだけで〝お太鼓〟の帯が完成します。つけ方もベルトのように装着するだけ。長...
「金継ぎ」とは、欠けたり割れたりした器を漆を用いて修繕し、繋ぎ目を金粉などで装飾する伝統的技法。 全9回のレッスンを通して、接着から仕上げまで、修繕の技法を学びます。 大切な器を自分の手で直しませんか。
大津で人気の和菓子専門店「茶菓 山川」の店主・山川さんを迎え開催します。 「薔薇」(こなし生地・白餡)と「四葩(よひら)の花」(練切<ねりきり>・こし餡)の2個を作って持ち帰ります。 「四葩の花」は紫陽花の別称。 シンプルな技法と道具...
生まれたての赤ちゃんとのファーストコンタクト。 それは肌と肌で触れ合うスキンシップ。 植物性オイルを使ったベビーマッサージは、 ママと赤ちゃんがふれあい、親子の絆を実感。 ママの温かい手のぬくもりに赤ちゃんも笑顔に。 その...
発達障害・グレーゾーンといわれる子どもたちが社会や家庭で役割を持てる人に成長できるよう自立を後押しするアイデアやヒントを学びます。日々の生活をスムーズに送れるよう、片付けやお金の使い方など実例を交えながら実践的にレクチャー。 受講後に、発...
簿記3級程度の知識を有する人を対象にした「日商簿記検定2級」試験の受験対策講座です。 前期(商業簿記)と後期(工業簿記)の計24回。 前期では企業の会計処理、決算報告書を作成するための知識や、経営状況を把握できる「損益計算書」・「賃...
「日商簿記検定3級」試験に向けた全12回の講座。試算表、貸借対照表、損益計算書などを初心者にもわかりやすく説明。最近の出題傾向を踏まえ、受験のコツなども伝授。簿記の勉強をしたことがない人でも受講可。会社の日常業務で使うような実践的な簿記の知...
下絵があるのですぐに着色が楽しめ、 「脳の活性化」にも役立つと、 シニア世代にも人気のアート。 色鉛筆で陰影をつけたり、色を塗り重ねたり することで、簡単に素敵な作品が完成します。 書店などで販売されている様々な塗り絵本か...
ニューヨークやフロリダで合唱指揮者として活躍した講師が、英語や楽譜が苦手な人でも歌える曲を選んで発声やハーモニー、歌うための英語の発音を一から丁寧にレッスン。 ポップスや映画音楽、ミュージカルナンバーなどをみんなで楽しく歌いましょう。 ...
直接キャンパスに下絵なしで、薄い色の 絵の具から描き出して仕上げる技法で、 作品の完成まで時間がかかりにくいのが特徴です。 初心者を対象に、画材の選び方から丁寧に指導します。 初回に描きたいモチーフがあればご持参ください。 ...