• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [教育, ひと・子ども] > 時代を先取り!? いつでもどこでも学べる通信制大学

2021年6月22日

<PR>

時代を先取り!? いつでもどこでも学べる通信制大学

  • 教育
  • ひと・子ども
  • ツイート

リモート授業を取り入れる大学が増え、学び方はいま転換期を迎えているのかも。

 

そこで注目したのは、コロナ禍の前からリモート学習を中心にさまざまな学び方を提供している「放送大学」。

どのように学べるのかを探りに、全国に50カ所ある同大学学習センターの一つ、滋賀学習センターを訪ねました。

 

 

 

大学卒業やキャリアアップの資格取得も 学習センターも利用して

 

放送大学滋賀学習センターは、龍谷大学瀬田キャンパスの4号館にあります。

広々としたキャンパスは自然豊かで環境よし。

学習センターの利用者は、マイカーで行ってキャンパス内の駐車場が利用できます。

名神高速道路ICや国道1号線、京滋バイパスから約5分、思ったよりアクセスがいいですね。

 

迎えてくれたのは、同学習センター企画主幹の田川学さん。

「放送大学は、文部科学省・総務省所管の通信制大学。大学卒業(学位取得)、教員や看護師のキャリアアップのための資格取得、生涯学習など全国で約9万人の方々がさまざまな目的で学んでいます。当学習センターでは10代~90代の約600人が在籍しています」

年齢層が幅広いですね。

 

授業スタイルは、BSテレビ放送やBSラジオ放送で学習する放送授業、インターネットを介して学ぶオンライン授業、講師と対面で学ぶ面接授業(スクーリング)と多彩。

放送授業はインターネットを介して視聴することもできるとか。

いつでもどこでも学習できるので、仕事や育児で忙しい人や、マイペースで学びたい人も無理なく取り組めそうです。

 

 

 

学習センター内を見せてもらうと―。

図書・再視聴室には放送授業約300科目のDVDやCD、テキストがずらり。

「ここでは、見逃した授業や一度学習した授業も好きなだけ視聴できます」と田川さん。

「講師は全国各地の大学の教授や専門家で、内容の質が高いと思います」

 

隣のパソコン室には、インターネットで受講するためのパソコンを完備。

自宅にネット環境が整っていない人にはありがたいですね。

 

学生同士で交流をはかれる休憩室もあります。

設置されている雑誌や新聞を読んだり、食事をするのもOK。

 

 

定期的に行われているセミナーを体験

 

講義室では、連続セミナーが定期的に開かれていて、学生らに人気だそう。

今回はそのうちの一つ、「栄華物語を読む:女性の視点からみた平安時代史」の第2回目を受講させてもらいました。

 

 

 

講師は滋賀県立大学の教授で、同学習センターの客員教員の京樂真帆子さん(日本古代史)。

「古文の翻訳や文法の理解が目的ではありません。勉強というより、うわさ話を聞くような心持ちで物語を楽しんでもらえたら」とにっこり。

 

 

「栄華物語」は平安時代約200年間の貴族社会の様子をかな文字で描いた歴史物語。

原文と現代語訳の両方を載せた資料が配られ、受講者らがそれを一段落ずつ輪読し、京樂さんが詳しく解説してくれます。

 

時代背景はもちろん、登場人物の人柄や心の動き、人間模様などをふんだんに盛り込んだ解説はユーモアたっぷり!

こうして聞いていると、1000年昔の話なのになんだか身近なことのように感じられます。

古典文学は敷居が高いものではなく、なじみやすいものなんだなぁと実感。

 

 

セミナー参加者からも「先生の話すテンポがよく、話に引き込まれる」「当時の物事を今の時代の物事にあてはめて話してくれるので分かりやすい」などの声が聞かれ、好評。

「普段は個々で学習していますが、こういった機会に同じ分野に興味を持つ人と知り合える」と、世代を超えて一緒に学ぶ楽しさを味わっている人も。

 

 

 

これは、所長の平井肇さんによるオンラインセミナー「アジアの隣人と話そう」の様子です。

国境を越えたオンラインセミナーで、回ごとに参加者は、韓国、タイ、オーストラリア、インドなどから。

 

ゲストは全員日本語が堪能で、現地の日常生活や文化、風土、食生活や流行など幅広い話題で交流があり毎回、非常に盛り上がるそうです。

 

現在はコロナウイルス感染症対策のため、滋賀学習センター所属の学生に限定していますが、興味がある人、体験してみたい人は事務室まで問い合わせてみてください。

 

 

入学の機会は年2回、入学試験なし!

 

このような多彩な学びを提供している放送大学に入学するチャンスは4月と10月の2回。

入学試験はなく、入学資格は18歳以上であること。

 

「授業料は1科目(2単位)1万1000円で、学位取得を目指す場合、国立大学のおよそ3分の1の費用で卒業に必要な124単位を取得できます」(田川さん)

学費をかなり抑えられますね。

 

学位や資格取得に向けてがっつり学びたい人、「興味のあることを1科目だけ」という人、セミナーや公開講座に興味のある人も、下記ホームページを検索するか、電話で問い合わせてみては。

 

 

放送大学滋賀学習センター

 

【住所】

滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5(龍谷大学瀬田キャンパス4号館1階)

 

【アクセス】

名神高速道路=京都方面より瀬田西ICから約5分/東京方面より草津田上ICから約5分

国道1号線=瀬田駅前交差点を南に折れ学園通りを直行約2.5㎞

京滋バイパス=一里山4丁目交差点を南に折れ学園通りを直行約1.5㎞

 

【電話】

077-545-0362

 

https://www.sc.ouj.ac.jp/center/shiga/

 

  • 記事の一覧

この記事もオススメ

「こんなに寝ないなんて」【こそだてDAYS】

今日なにしよう・・・。お子さんとのお家時間に困ったら。おうち遊びのアイディア紹介します♪

今日からあなたも謝罪美人

家事も仕事も一人で抱え込んでいませんか

地域特派員コラム最新の5件

  • 2025年5月14日

    大津市★たねやの新店舗「LAGO 大津」でお買い物

  • 2025年5月12日

    大津市★「KAYANO COFFEE」でカフェタイム

  • 2025年5月7日

    草津市★「mitikusa cafe」でくつろぎ時間

  • 2025年4月7日

    大津にある古民家カフェ「cafe gojukara」

  • 2025年3月31日

    近江八幡にあるレトロモダンカフェ「HAKO TE AKO」

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年5月17日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.