• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [グルメ] > 春の“ほめられサンドイッチ”

2018年4月27日

春の“ほめられサンドイッチ”

  • グルメ
  • ツイート


春に食べたい、華やか、おしゃれなサンドイッチのレシピを教えて。料理の専門家にお願いをしたところ…、見て! 心躍るこんなサンドイッチができました。気持ちが華やぐ一品は、おもてなしにもピクニックのランチにもぴったりです。「すてき!」という声が聞こえてきそうですね。

教えてくれた人

料理家
平野ももこさん

シャキシャキしたなますがアクセント

「甘辛豆腐のバインミー」

バインミーとは、ベトナムで食べられているサンドイッチです。

「本場ではレバーペーストと肉などを使うところ、今回はアボカドと豆腐ステーキでヘルシーに。ナンプラーを使って現地の味に近づけました。甘酸っぱく、シャキシャキとした食感のなますが、バゲットと相性良し。野菜がたっぷりと食べられるのも魅力です」(平野さん)

材料(2個分)
  • バゲット……1本
  • 木綿豆腐……1/2丁(150g程度)
  • アボカド(種を取り、スライス)……1/2個分
  • ダイコン……約3cm
  • ニンジン……1/2本
  • 砂糖……大さじ1
  • ナンプラー……大さじ2
  • ごま油……適量
  • パクチー……適量
A
  • 砂糖……小さじ1
  • ナンプラー……大さじ1
  • レモン汁……大さじ2
作り方
  • ボウルにAを合わせ、千切りにしたダイコンとニンジンをあえる
  • 豆腐は1.5cmにスライスし、キッチンペーパーで水気をふき取る
  • 砂糖とナンプラーと水大さじ2(分量外)を混ぜる
  • 中火で熱したフライパンにごま油をひき、❷を焼く
  • 両面に軽く焼き色がついたら、❸を加える。弱火にし、煮詰まったら火を止める
  • バゲットを1/2の長さにカット。切れ目を入れて、アボカドと❺を並べる。その上に軽く水気をきった❶を乗せ、パクチーを飾る

さわやかな色合いと香ばしさが魅力

「焼き菜の花のベーグルサンド」

「ナノハナは、オイルで焼くと、びっくりするほど香ばしいんです」と平野さん。「売られているナノハナの多くはつぼみですが、茎を少しカットして水にさしておくと花が開きます。今回はその技を使って、かわいらしく仕上げました」。ナノハナの黄色、ウスイエンドウの緑、カッテージチーズの白という彩りもさわやかです。

材料(2個分)
  • ベーグル……2個
  • ナノハナ……4本
  • ウスイエンドウ(さやから出した状態で)……50g ※グリーンピースでも可
  • カッテージチーズ……100g
  • 塩……小さじ1
  • レモン汁……小さじ1
  • ごま油……小さじ1
作り方
  • 鍋に500ccくらいの湯をわかす。塩ひとつまみ(分量外)を加えてウスイエンドウを5分ゆでる
  • ざるにあげ、飾り用に6粒取り分ける。残りはボウルに入れて粗くつぶす
  • カッテージチーズ、塩、レモン汁を加えてよく混ぜ、ペースト状にする
  • ナノハナは3cmくらいの長さにカットする
  • フライパンを中火で熱し、ごま油をひいて❹を焼く
  • 少し焦げ目がついたら火からおろし、塩ひとつまみ(分量外)をふる
  • ベーグルを横半分に切り、❸のペーストを塗る。❻を乗せてサンドし、取り分けておいたウスイエンドウを飾る

教えてくれた人

パン教室 シェ・ル・ボタニスト
北村ジェニーさん

カラフルなサラダを食パンで〝ギュッ〟

「ニース風サンドイッチ」

「ブラックオリーブは味の決め手になるので必ず入れましょう。具材は、切り口がきれいに出るよう中央に置くように意識を」(北村さん)

薄めのパンは、両面カリッとトーストすると、切るときに崩れてしまいがちですが、「今回紹介している焼き方なら、内側はふんわりしているので具材とパンがなじみ、カットしやすいですよ」。

材料(作りやすい分量)
  • 角食パン(8枚切り)……2枚
  • ジャガイモ(小)……1個
  • ツナ……1缶(80g)
  • みじん切りタマネギ(水にさらしてしぼったもの)……大さじ1
  • スナップエンドウ(軽く塩ゆでしておく)……3本
  • レタス……1枚
  • トマト(スライス)……1枚
  • ゆで卵(固ゆでしてスライス)……1個
  • ブラックオリーブ(種抜き)……3個
  • オリーブオイル、マヨネーズ、粒マスタード……各適量
A
  • オリーブオイル……大さじ2
  • 牛乳……小さじ1
  • 塩・こしょう……少々
B
  • すりおろしニンニク……1/2かけ分
  • マヨネーズ……大さじ1.5
  • 塩……少々
作り方
  • ジャガイモは水からゆでて、軟らかくなったら火からおろす。皮をむき、 つぶしてAを混ぜ、ポテトサラダをつくる
  • ツナは余分な油を除き、ボウルに入れて軽くほぐす。みじん切りタマネギとBを混ぜる
  • 角食パンは2枚重ねてトースト
  • 焼けていない内側の面に、それぞれオリーブオイルを塗る。さらに、1枚はマヨネーズを、もう1枚には粒マスタードを塗る
  • ❹のマヨネーズを塗ったパンに、レタスと❶とトマト、ゆで卵の順に乗せる
  • ❹の粒マスタードを塗ったパンに❷を塗り、スナップエンドウを並べて軽く押さえる。❺に合わせて、半分に切る
  • 横半分にカットしたブラックオリーブを、断面が見えるようにポテトサラダに入れる

※具がこぼれないようワックスペーパーで包み、両端をキャンディーのようにひねる

教えてくれた人

お菓子とパンとアイシングクッキーの教室
ル・サブロン・バイ・リョウコ
伊藤良子さん

フルーツの甘酸っぱさと苦味が共演

「カリッとキャラメリゼ
フレンチトーストサンド」

フレンチトーストをキャラメリゼ(砂糖を加熱、焦がしてキャラメルの風味づけをする)。

「弱火だとカリッと仕上がりませんし、強火にし過ぎると真っ黒になりますが、コツをつかめば難しくはありません。お皿に直接乗せるとくっつくので、ワックスペーパーなどを敷いて盛り付けて」

フルーツの酸味が全体を引き締め、カスタード液が染み込んだバゲットの甘さ、チーズクリームのなめらかさのハーモニーが堪能できます。

材料(作りやすい分量)
  • バゲット(1.5cmにスライス)……6枚
  • バター……適量
  • イチゴ、キウイフルーツ……各適量
A
  • 卵……1個
  • 砂糖……15g
  • 牛乳……50cc
  • 生クリーム……20cc
  • バニラオイル……適量
B
  • クリームチーズ……50g
  • ラムレーズン……50g
  • ハチミツ……5g
  • シナモン……適量
C
  • バター……8g
  • グラニュー糖……小さじ4
  • 粉砂糖……小さじ4
作り方
  • Aでカスタード液をつくる。卵を溶きほぐし、砂糖を加えてよく混ぜる。牛乳と生クリーム、バニラオイルも加え、混ぜる
  • バットに❶を入れ、バゲットを30分以上ひたす(できれば一晩置く)
  • Bの材料を全て混ぜ、チーズクリームをつくる(クリームチーズが硬い場合は電子レンジで少し加熱を)
  • イチゴ、キウイフルーツは食べやすい大きさにカットする
  • フライパンを中火で熱し、バターをひいて❷のバゲットを並べる
  • Cをそれぞれ12等分し、バゲットの上の面に乗せる
  • バゲットの下の面が薄く色づいてきたらひっくり返す
  • ❻と同様に、上の面に残りのバター、グラニュー糖、粉砂糖を乗せる
  • バゲットの下の面が薄く色づいてきたら火を強めて、焦げ目をつける
  • 強火のまま、バゲットをもう一度ひっくり返し、キャラメリゼができたらワックスペーパーの上に取る
  • 冷ましてから、❸を塗り、イチゴやキウイフルーツを乗せる。ミントと粉砂糖(いずれも分量外)を飾る


  • 記事の一覧

この記事もオススメ

瓦ヶ浜のパン屋さん「ブーランジュリー・フェルム」へ行ってきました。

月とだんごをめでる秋の宵

滋賀のクラフトビール ミーツ チョコレート

Taiyou Breads・魚や 楓江庵

くらし最新の5件

  • 2025年5月12日

    「小さな一歩、大きな成長」【こそだてDAYS】

  • 2025年5月5日

    「時代に感謝」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月28日

    「ベビーカーでお散歩」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月21日

    「条件反射」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月21日

    おうちでプチレッスン~布で作る小物④

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年4月26日号

    電子ブックを読む 特集を読む
  • 現在募集は受け付けておりません。

  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.