• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [イベント, ひと・子ども, 地域特派員コラム] > 冒険気分で楽しむ☆外国人と英会話体験イベント【滋賀 子供 英語】THE STAMPING

2019年7月10日

冒険気分で楽しむ☆外国人と英会話体験イベント【滋賀 子供 英語】THE STAMPING

  • イベント
  • ひと・子ども
  • 地域特派員コラム
みぅ

みぅ

  • ツイート

こんにちは、みぅです。

皆さん、お子さんの英語の学習、どうされていますか?

 

2020年英語必修化とか、小学校でも英語といった言葉を頻繁に聞くようになりましたが、ママ会で出てくる悩みもさまざま。

わが家もそのうち始めようと思っていたら、気付けば長男は小学校上学年!

このままでは不安・・・と悩んでいたときに、お友達から面白そうなイベントを教えてもらいました。

 

・単発で参加できる

・生きた英語に触れられる

・レベルを問わず英語初心者ももっと自分の英語を試したい子も自信が持てるチャンス

・国際交流ができる

・そして何より楽しい!

というTHE STAMPING。

どういったイベントなのでしょうか?

 

世界の人達と繋がろう!生きた英語を身につけよう!楽しい英語アクティブラーニングプログラム 『THE STAMPING』

 

 

 

今回参加したTHE STAMPINGは、2019年に開始したばかりのプログラムの第5回目。
毎回リピーターが増えてキャンセル待ちも出る人気イベントになっています。

 

このイベントはALCOTという団体が主催。

大津の英語・英会話などの学習教室マナビバ教室と、滋賀県内の子どもたちに様々な体験活動を提供しているCLUB ATTRACTIONがコラボして

「テキストや机の上では出来ない身近な国際交流をして、本当の英語やグローバルな力を育てよう」

と立ち上げた団体だそう。

 

内容は、観光地に行って子どもたちがグループで、外国人に英語でインタビューをするというもの。

子どもたちが楽しく、安全に参加できるよういろいろな工夫もされています。

習い事と違い、行きたい回に申し込むだけなので、気軽に参加できるのも魅力。

 

小学生の子どもに早速体験してもらったので、レポートしますね☆

 

 

持ち物は水筒や筆記用具などのほかに、メッセージを書いた折り鶴が必要だそう。

喜ばれそうな柄の折り紙を選びながら
「喜んでもらえるかな・・・。僕、ちゃんとお話しできるかな・・・」

と、あがり症で人見知りの息子は、期待と不安が入り混じってドキドキ。

 

 

そして迎えた当日、集合場所では、優しそうなお兄さん・お姉さん達が笑顔でお出迎え。
各グループに1人大学生のリーダーさんがついてくれます。

将来先生になりたい学生さんや、子どものために何かしたいという学生さんたちがボランティアで参加されているそう。

「子ども達が成長していくのを間近で見られるのが、すごく嬉しいんですよ」

と目を細める姿が印象的でした。

 

 

集合場所で保護者は解散した後、子どもとスタッフだけで目的地へ移動。

今回は特派員コラムに掲載するため、特別に同行させてもらいました。

駅で他のお客さんの邪魔にならないように、さりげなく端の方に誘導してくれたり、人見知りの子がいたら話しかけてくれたり。

ただ優しいだけでなく、人の迷惑になりそうなときはきちんと注意してくれるので、安心してお任せできます。

 

 

このイベントはリピーターが多いそう。

何度か参加している子が、待ち時間に前回のことを楽しそうに話してくれました。

 

 

初めて参加する子に、みんなとお揃いの無地のバッグと世界地図が渡されます。

どのように使うかは、また後程☆

 

 

宇治駅に着いたら、今日一緒に活動するグループを作って、内容の説明。

笑いも交えて、緊張をほぐしてくれます。

 

 

グループに分かれて、参加の心得から確認。

といっても難しいことではなく

「ペラペラ英語じゃなくてもよいから、はずかしがらずに、笑顔で楽しもうよ」

といった内容で、英語に自信のない子もほっとした様子です。

 

 

インタビューに必要な英文を、みんなで練習するので、英会話に自信が無くても大丈夫。

回を重ねる毎に質問が変わり、ちょっとずつ違うフレーズを学んでいけます。

 

 

おしゃれな名札には、「I want to improve my English communication.」(英語でのコミュニケーションを上達させたい)と書いてあり、外国の方から見てもすぐに活動の趣旨が分かりますね。

名札に名前を書いたら、いざ出発です‼

 

 

ワクワク!ドキドキ!観光地で外国の人に英語で話しかけよう☆子どもが楽しくなる工夫がいっぱいの英語体験学習

 

 

 

今回の舞台は宇治。

他にも嵐山や伏見稲荷、特別に許可を得て関西国際空港ターミナルなど、外国の方が多く集まる場所で開催されています。

 

 

早速外国人らしい二人組を発見。

最初はちょっともじもじして、なかなか声をかけられません。

しばらく追いかけた後、勇気を出して声をかけました。

 

「Hello! Excuse me, may I interview you?」

(こんにちは!すみません、インタビューしてもよいですか?)

 

 

最初はびっくりされた様子でしたが、快くインタビューに応じてくれました。

「Where are you from?」 (どこの国から来ましたか?)と上手に質問出来ましたが、"Thailand"(タイ)と "Taiwan"(台湾)の聞き分けが難しく 、どちらかわかりません。

 

テレビで見たタイの挨拶の仕方を身振り手振りで真似したり、思いつくそれぞれの国の食べ物の単語をあげたりしていくうちに、台湾から旅行に来ているとわかりました。

相手の言うことがわかったとき、自分に思いが伝わったときは本当に嬉しそう。

 

 

楽しくお話しした後は、皆で写真撮影。

インタビューに答えてくれた方たちも、この出会いを『旅の楽しい思い出』と思ってくれたようで、自分たちのカメラでも一緒に撮って欲しいと言われました。

 

 

最初にもらったバッグは地図を入れるためだけのものではなく、記念にサインを書いてもらう色紙のかわりでもありました。

皆さん「スターみたい」とちょっと照れながらも、笑顔でサイン。

たくさん参加した子のバッグにはいっぱいサインが書いていて、子供心をくすぐります。

 

 

そして貰った地図には、どの国から来られたかシールを貼ってもらいます。

次にインタビューしたカップルも台湾からいらっしゃったそう。

何回も聞いているうちに、だんだん聞き分けが出来るようになってきました。

 

スタンプラリーとかシールとか好きなお子さんって多いですよね。

地図にたくさんシールが貼りたくなる子供の心理が、やる気を引き出しそう。

 

 

インタビューの最後には、持ってきた折り鶴をお礼にプレゼント。

アメリカから来た男性に

「Wow,cool‼ Thanks!」

と喜んでもらえて、子どももとっても嬉しそう。

 

 

学校や教室で習った英語を使うチャンス!通じるから楽しい!自信になる!英会話が、コミュニケーションが好きになる♪

 

 

 

一緒に過ごしていると、インタビューを重ねるにつれ、子どもたちの声が大きく、顔が生き生きしていくのが一目瞭然。

最初は緊張でガチガチだった子も
「これ、めっちゃ楽しい・・・!」

と何度もつぶやいていました。

 

 

 

ベルギーから来られた二人組の男性は、ベルギーでのじゃんけんのグー・チョキ・パーの言い方と、公用語のフランス語での挨拶を教えてくれました。

 

 

 

 

最初はあんなにもじもじしていた子どもたちですが、慣れてきたら、外国人を見つける度に駆け寄って声をかけるように。

時間内に少しでも多くの外国の方とお話ししたくて、半分ずつに分かれて2組同時にインタビューを開始。

 

 

 

スイスから来られた二人組の女性。

自分の国で好きな食べ物は"fondue"だそう。

「フォンデュ・・・フォンデュ・・・あっ!チーズフォンデュ?」

と、普段使っている外来語と一致する英語がけっこうある事も発見。

 

 

 

 

帰る時間になっても、子どもたちは

「もっといっぱいインタビューしたい!」

「あっ!あっちの電車めっちゃ外国の人いはる!」

と名残惜しそう。

 

最後はグループの子と地図を照らし合わせながら、どこの国の人とどんな話をしたか振り返りました。

 

 

ゲーム感覚で楽しくミッションに挑戦!

英語と異文化を学びながら、日本の良い所も知ろう♪

 

 

 

 

また、インタビューと同時並行で、子どもたちにはゲームのようなミッションが出されます。

外国の方が多く訪れるような素敵な場所にせっかく来ているのだから、その場所を楽しもうという"The stamping mission”です。

 

 

 

ミッション:うじのおちゃをのめ!

緊張で乾いた喉を、お茶屋さんの宇治抹茶を使った甘いグリーンティーで癒します。

「抹茶は苦手だけど、これは美味しいね!」

と新たな日本の魅力を一つみつけたようです。

 

 

ミッション:びょうどういんのいりぐちできねんさつえいをせよ!

せっかく宇治まで来たので、平等院鳳凰堂の前でパチリ☆

今日会った人たちが、10円玉の裏にあるお寺を見に来ていたのだと知ってびっくりしていました。

 

外国の人とのコミュニケーションを楽しみ、旅行気分で宇治の観光も楽しんで、活動は終了です。

 

 

THE STAMPINGに参加しての感想は大満足!クチコミ通り、英語が初めての子供にも、英会話が得意な子供にも、どちらにもおすすめ!

 

 

 

 

「すごい楽しかった!次もまた行きたい!!」

「僕、こんなに英語が話せるなんて思わなかった・・・」

と興奮冷めやらぬ様子で"THE STAMPING"がどんなに楽しかったかを語る息子を見て、

「俺も小さいときにこんな経験していたら、もっと英語好きになってたよな」

と文系教科が苦手な夫も羨ましそう。

 

息子は教わったフレーズを読むか、片言の単語を繰り返していただけですが、外国の人に通じたという経験がすごく自信になったようです。

色々な国の人とコミュニケーションをとるのは楽しいという経験と、自分の英語が通じたという自信は、これから英語を勉強する上でとても役に立つのでは・・・と期待しています。

 

 

 

 

その後も、嬉しい変化がもう一つ。

 

子どもが、今までも何度も前を通っていたベルギーワッフルのお店を見て

「ベルギーの食べ物かな?あの時会った人も好きなのかな?」

とTHE STAMPINGで出会った人を思い出し、ニュースで台湾という単語が聞こえたら

「台湾からたくさん遊びに来てはったよね。日本は台湾で人気があるのかな?」

と興味を持つなど、外国への関心が高まっている様子。

 

心に残る経験がこどもの視野や世界を広げるんだということを、改めて実感しました。

 

英語が得意でたくさん話したいお子様にも、英語教室には通っていないけどこれから勉強したいというお子様にも、良い経験になりそうですね。

THE STAMPING (スタンピング)

開催日】不定期 HP参照
開催場所】毎回変更 京都や滋賀、関西の観光名所 HP参照
主催】alcot(あるこっと)
住所:滋賀県大津市丸の内町3-1
HP:https://www.club-attraction2525.com/alcot/
Facebook:https://www.facebook.com/alcot2019
お問い合わせ】電話:090-3658-0419

マナビバLepton ガウディア膳所教室

講師】本田 朋子
住所】大津市丸の内町3-1
レッスン日】月曜日〜土曜日
Facebook:https://m.facebook.com/manabiba1zeze/
お問い合わせ】電話:090-3658-0419

  • ツイート

この記事もオススメ

〝ここ〟でしか味わえない限定のスペシャルデザート

近江神宮外苑公園(ブランチパーク)で

大津市★ニューオープンの「TARTERIE pepin」へ行ってきました!

もち米を使わない簡単おはぎを子どもと作って楽しもう!

この記事を書いたのは
みぅ

みぅ

美味しい♪楽しい♪が大好きなフードアナリスト。 九州・四国・大阪・京都と2府5県を転々としてきましたが、滋賀に魅せられ永住を決意。 母として、女性として、滋賀の暮らしをより楽しく出来るような情報をお届けできたら嬉しいです♪

この特派員の他のブログを見る

最新の5件

  • 2025年7月7日

    「じいじの孫愛に」【こそだてDAYS】

  • 2025年7月7日

    おうちでプチレッスン~英会話①

  • 2025年7月4日

    自分の介護、どうする?

  • 2025年6月30日

    「出産直前のオシャレは」【こそだてDAYS】

  • 2025年6月30日

    おうちでプチレッスン~ストレッチと筋力トレーニング②

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

特派員一覧

  • guco

    特派員

    guco

    好奇心旺盛・オシャレ好きな2人娘の母です☆

  • 固めプリン

    特派員

    固めプリン

    滋賀の美食探求部唯一の部員

  • nao

    特派員

    nao

    パーソナルスタイリストしています☆

  • みぅ

    特派員

    みぅ

    ランチ♡イベント♡お得情報を琵琶湖畔から★

  • リクオ

    特派員

    リクオ

    器と歴史を愛する食いしん坊。

  • あみる

    特派員

    あみる

    夫と二人暮らし、60overお財布鑑定士

  • プチトマト

    特派員

    プチトマト

    3児(女女男)の母。性教育講師をしています。

  • eri-rose

    特派員

    eri-rose

    趣味は旅行と畑で野菜作り!一児の母です(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • しのぶ

    特派員

    しのぶ

    大津市在住2児の母。育児漫画描いてます。

  • みちわ えん

    特派員

    みちわ えん

    滋賀生まれのアラフォーママ。息子と一緒に楽しめるスポット探索

  • ノッポ

    特派員

    ノッポ

    趣味は手芸・工作・プチDIYです。

  • 笑声女史

    特派員

    笑声女史

    笑声(えごえ)でご縁を繋ぐフリーアナウンサー

  • 旺玉

    特派員

    旺玉

    ものづくりと神社仏閣が大好きなアラフィフ

  • ゆき

    特派員

    ゆき

    滋賀で素敵な写真を撮れる所を見つけたい♪

  • 縁太郎

    特派員

    縁太郎

    RUNと筋トレ好きのパワー系デザイナー

  • ナイ

    特派員

    ナイ

    滋賀と京都を往復するライター

  • ねんどぶ

    特派員

    ねんどぶ

    スイーツ粘土作家&講師をしています♪

  • しろいちご

    特派員

    しろいちご

    甘党さんの滋賀県いいとこ体験記をご紹介。

  • ゆうこ

    特派員

    ゆうこ

    滋賀で、ワクワクがある場所を探してっ♡

  • めんたいまる

    特派員

    めんたいまる

    九州出身。楽しい事が大好きな働くママです。

  • えびす

    特派員

    えびす

    大津市の出張カメラマンです^^

  • ももち

    特派員

    ももち

    9歳11歳15歳の3人の子持ちママ。ステキな発見をお届けしていきたいです。

  • にこし

    特派員

    にこし

    滋賀リビング新聞社、編集委員

  • さんしゃいん

    特派員

    さんしゃいん

    リビング滋賀の営業スタッフ

地域特派員募集

最新号のご案内

  • 2025年7月12日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.