• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [教育, ひと・子ども] > 親子でも!夏休みにチャレンジ サイエンスレシピ

2023年8月4日

親子でも!夏休みにチャレンジ サイエンスレシピ

  • 教育
  • ひと・子ども
  • ツイート

親子でも!夏休みにチャレンジ サイエンスレシピ

料理を通して、科学の不思議に触れられると話題の〝サイエンス料理〟。身近な材料で作れるレシピを、京都市青少年科学センターで教えてもらいました。

撮影/鈴木誠一 記事提供/京都リビング新聞社

仕組みがわかると料理がもっと楽しく

「普段はなかなか意識しませんが、料理にはたくさんの科学の力が働いています」と話すのは、京都市青少年科学センター・副主任指導主事の藤田増美さんです。

「例えば『料理のさしすせそ』(※)。煮物などを味付けするとき、砂糖、塩の順で入れますよね。これは塩より砂糖の粒子が大きく、浸透するのに時間がかかるから。理にかなった順番といえます」

ほかにも、料理の食感や見た目を変えるとき、食材に含まれる成分の化学反応を利用することがあります。

仕組みがわかると、料理をよりおいしく作れます。見栄えや時短にも活用できますよ」

今回紹介するのは、食材の特性や化学反応を体感できる4品。小学校や中学校で習う、科学の仕組みも解説してもらいました。子どもと一緒にチャレンジしてみて。

※和食に使われる調味料と、それを使う順番のこと。「さ」は砂糖、「し」は塩、「す」は酢、「せ」はしょうゆ、「そ」はみそ

3層のセパレートドリンク

3層のセパレートドリンク

飲み物の〝重さ〟を利用したおしゃれな一杯

カフェで見るようなグラデーションドリンクを自宅で再現してみませんか。

シロップ、ジュース、無糖の炭酸水の順番に注ぐと、三つの層が完成。

「ポイントは液体の〝比重〟。砂糖がたくさん溶けている飲み物はそれだけ重くなり、下に沈みます。ジュースはシロップより砂糖の含有量が少ないため、混ざらず上にとどまります」と藤田さん。

「氷やコップの縁を伝わせて静かに注ぐと、きれいな層に。果汁100%のジュースは一般的なジュースより糖分が少ないことが多いので、成功しやすいですよ。果肉入りは重さも少し変わります。好きな味で試してみて」。飲むときはよくかき混ぜて。

材料(一杯分)

  • かき氷シロップ(好きな味)

    20ml

  • オレンジジュース(果汁100%)

    50ml

  • 炭酸水(無糖)

    100ml

  • 氷

    適量

※フルーツジュースは色が濃いものを選ぶとくっきりした層になります

作り方

  1. グラスに半分程度、氷を入れる
  2. ❶にかき氷シロップを注ぐ
  3. オレンジジュースを注ぐ
  4. 炭酸水を注ぎ、ミントの葉(分量外)を飾る

解説

砂糖を溶かすと
液体の〝比重〟が変化

砂糖を溶かした水には砂糖分の質量が加わり重くなります。つまり、同じ量の水より比重が大きくなります。重い液体は下に沈むので、比重が大きい順に注ぐことで混ざらず層に。また、アルコールは水より比重が小さいという特徴が。そのため水割りではお酒の後に水を注ぐことで、水が自然に沈み、よく混ざるといわれています。
好きな飲み物を組み合わせてアレンジ!
飲み物にガムシロップを混ぜることで比重を調節できます。牛乳とコーヒー、ジュースと乳酸菌飲料の原液など好みの組み合わせとグラデーションを探してみて。リキュールを使えば色鮮やかなセパレートカクテルにも。

さらに詳しい内容は、
リビング京都のウェブで!

  • 記事の一覧

この記事もオススメ

「三者三様な母乳育児」【こそだてDAYS】

矢橋帰帆島公園で

「出産に立ち会ったのは」【こそだてDAYS】

びゅんびゅんごまがまわったら

教育最新の5件

  • 2024年10月25日

    子どもの学習事情調べてみました

  • 2024年10月16日

    塾前ご飯のアドバイスも! リビング教育セミナー開催

  • 2024年7月12日

    滋賀の大学の学長からのメッセージ 変化の多い時代に“学ぶ”ということ Vol.2

  • 2023年8月4日

    親子でも!夏休みにチャレンジ サイエンスレシピ

  • 2023年6月2日

    滋賀の大学の学長からのメッセージ 変化の多い時代に“学ぶ”ということ

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年6月21日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.