• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [ショップ, お出かけ, イベント, 地域特派員コラム] > プラグスシガコレクションへ行ってきました

2022年7月6日

プラグスシガコレクションへ行ってきました

  • ショップ
  • お出かけ
  • イベント
  • 地域特派員コラム
ねんどぶ

ねんどぶ

  • ツイート

【プラグスシガコレクション】

 

食べられそうで食べられない・フェイクスイーツ粘土作家ねんどぶです。

 

近鉄百貨店 草津店の2階にある〈プラグスマーケット〉というスペースで

週替わりで、滋賀の作家さんの作品を集めたコレクションを開催されているそうです。

私の知っている作家さんや、初めてお名前をお聞きする作家さんがたくさん来られているのでワクワクしました♪

 

伺ったのは4月ごろ。まずはアフリカン布雑貨のお店へ行きました。

 

真っ先に目に飛び込んでくるのはカラフルな色使いの傘です。

他にも帽子やサコッシュなど、かわいくておしゃれな色とりどりの雑貨がずらりと並んでいました。

 

 

 

イヤリングなどのアフリカン布を使ったアクセサリーも、個性的ですてきでしたよ。

 

 

 

こちらは、ポーセラーツといって磁器に自由に絵付けをできるクラフトです。

お好きなイラストの転写紙を貼り付けるだけで、オリジナルの磁器を完成させてもらえるので、

既製品で満足しない方でも、ポーセラーツで自分好みの食器などお手軽に作れていいですよね。

 

 

 

 

素敵なカップやお皿がたくさんありました。

 

 

 

 

こちらは〈近江一閑張〉と言って、日本の伝統工芸品だそうです。

素材が竹を使わず紙でできていて、丈夫で軽く扱いやすい工芸品と説明が書かれていました。

間近で拝見しましたが、紙には全く見えませんでした!

 

 

 

 

こちらはミニチュア作品を作られる粘土作家さんのお店です。

かわいい作品に目を奪われます!

 

 

 

 

 

ミニミニ・ランドセル!

細部までしっかり作り込まれていました。

 

 

 

 

こんなに可愛いミニ兜もありました。

私も種類は違いますが、粘土作家なのでお話が盛り上がってしまいました♪

 

 

 

 

こちらの店はアーティフィシャルフラワーのお店です。

アーティフィシャルフラワーとは生花のようにリアルに作られた造花です。

とてもきれいで本物と見間違ってしまうほどです。

 

 

 

 

入院している夫のお母さんへと、プレゼント用に買いました。

お水を替えるのが大変だと言っていたので、枯れないアーティフィシャルフラワーにしました。

こんなに美しい造花なら、きっと喜んでくれると思います。

 

 

 

こちらでは週替わりでいろいろなお店が入られるそうです。

毎週見に行っても楽しいですよね♪

 

皆さんも足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

お好みのお店と出合えるかも!

 

プラグスマーケット草津店〈近鉄百貨店草津店内〉

https://www.tokyu-hands.co.jp/plugs-market/kusatsu/
  • ツイート

この記事もオススメ

ガーデンミュージアム比叡の花々と「あしべゆうほ【画業50周年記念】原画展」を堪能!

「オーガニック&つながるマーケットしが」珍しい食べ物や作品に出会える

自分たちに〝ぴったり〟の家を作り手と一緒に実現【大喜工務店の家づくり②】

特別なひとり時間に~JR大津駅から徒歩約3分、「菓子やサザナミ」

この記事を書いたのは
ねんどぶ

ねんどぶ

主に関西でフェイクスイーツ粘土作家&講師として活動しています。かわいい物や楽しいことを作るのが大好きです♪ 猫をこよなく愛しています。/大津市在住

この特派員の他のブログを見る

ショップ最新の5件

  • 2025年5月19日

    大津市★「Primus wellness kitchen&market」のオシャレ空間でランチ

  • 2025年5月14日

    大津市★たねやの新店舗「LAGO 大津」でお買い物

  • 2025年5月12日

    大津市★「KAYANO COFFEE」でカフェタイム

  • 2025年5月7日

    草津市★「mitikusa cafe」でくつろぎ時間

  • 2025年4月7日

    大津にある古民家カフェ「cafe gojukara」

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

特派員一覧

  • guco

    特派員

    guco

    好奇心旺盛・オシャレ好きな2人娘の母です☆

  • nao

    特派員

    nao

    パーソナルスタイリストしています☆

  • 固めプリン

    特派員

    固めプリン

    滋賀の美食探求部唯一の部員

  • みぅ

    特派員

    みぅ

    ランチ♡イベント♡お得情報を琵琶湖畔から★

  • リクオ

    特派員

    リクオ

    器と歴史を愛する食いしん坊。

  • あみる

    特派員

    あみる

    夫と二人暮らし、60overお財布鑑定士

  • プチトマト

    特派員

    プチトマト

    3児(女女男)の母。性教育講師をしています。

  • eri-rose

    特派員

    eri-rose

    趣味は旅行と畑で野菜作り!一児の母です(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • しのぶ

    特派員

    しのぶ

    大津市在住2児の母。育児漫画描いてます。

  • みちわ えん

    特派員

    みちわ えん

    滋賀生まれのアラフォーママ。息子と一緒に楽しめるスポット探索

  • ノッポ

    特派員

    ノッポ

    趣味は手芸・工作・プチDIYです。

  • 笑声女史

    特派員

    笑声女史

    笑声(えごえ)でご縁を繋ぐフリーアナウンサー

  • 旺玉

    特派員

    旺玉

    ものづくりと神社仏閣が大好きなアラフィフ

  • ゆき

    特派員

    ゆき

    滋賀で素敵な写真を撮れる所を見つけたい♪

  • 縁太郎

    特派員

    縁太郎

    RUNと筋トレ好きのパワー系デザイナー

  • ナイ

    特派員

    ナイ

    滋賀と京都を往復するライター

  • ねんどぶ

    特派員

    ねんどぶ

    スイーツ粘土作家&講師をしています♪

  • しろいちご

    特派員

    しろいちご

    甘党さんの滋賀県いいとこ体験記をご紹介。

  • ゆうこ

    特派員

    ゆうこ

    滋賀で、ワクワクがある場所を探してっ♡

  • めんたいまる

    特派員

    めんたいまる

    九州出身。楽しい事が大好きな働くママです。

  • えびす

    特派員

    えびす

    大津市の出張カメラマンです^^

  • ももち

    特派員

    ももち

    9歳11歳15歳の3人の子持ちママ。ステキな発見をお届けしていきたいです。

  • にこし

    特派員

    にこし

    滋賀リビング新聞社、編集委員

  • さんしゃいん

    特派員

    さんしゃいん

    リビング滋賀の営業スタッフ

地域特派員募集

最新号のご案内

  • 2025年5月24日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.