• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [住まい, グルメ, 暮らし] > 囲んで作って食べて ホットプレート料理

2019年12月6日

囲んで作って食べて ホットプレート料理

  • 住まい
  • グルメ
  • 暮らし
  • ツイート


クリスマスや年末年始、家族や友人で集まって〝おうちパーティー〟が開かれることも。目の前で調理ができるホットプレートを使った料理なら、簡単にみんなで盛り上がれそう。そんなレシピを、おもてなし料理のプロに教えてもらいました。一品は、読者家族に家で作ってもらいましたよ。
紙面協力/京都リビング新聞社

おもてなし料理やテーブルコーディネートの
レッスンをしている
「京都料理教室 Sumire Salon」の
星本直子さん

カラフルな郷土料理を〝アツアツ〟のまま
「プレート瓦そば」

山口県下関市の華やかな郷土料理「瓦そば」。本来は、熱した瓦の上に茶そばと具をのせる料理です。ホットプレートなら大人数で、温かさを保ったまま食べられますね。

具を交互に並べるとカラフルに。大根おろしをのせたレモンやパプリカも、温めためんつゆにそのまま移して食べて。パーティーにもぴったりのメニューです。

●材料(4人分)

  • ゆでそば…4人前
  • 卵…4個
  • 牛肉細切れ…300g
  • 細ネギ…1束
  • 大根…1/4本
  • 刻みのり、レモン、パプリカ、めんつゆ…各適量
  • 砂糖…大さじ1
  • 水、片栗粉…各小さじ1
  • 塩…小さじ1/2
  • 砂糖、みりん、しょうゆ…各大さじ2
  • 塩…一つまみ

●作り方

  1. ゆでそばを洗い水気をきっておく
  2. とき卵にAの砂糖、塩、水で溶いた片栗粉を入れ、230度に熱したホットプレートに広げる。温度を150~170度に下げて薄い卵焼きを作る

  3. ❷が焼けたら取り出して千切りにする
  4. 230度にしたホットプレートに油を引き、Bで味を付けた牛肉を炒める。焼けたら取り出し、お皿にとっておく
  5. ホットプレートに残った肉汁はそのままにして油を引き、温度を170度に下げて❶をばらしてのせる
  6. ❺のそばの裏がカリカリになったら、❸と❹、小口切りにした細ネギを盛り付ける

  7. 刻みのり、薄切りにしたレモン、おろした大根、星形に切ったパプリカを最後に盛り付ける

包むのも楽しい! おつまみ感覚でパクッ
「蒸し海老焼売」

大人数で集まると、おしゃべりに夢中で食べる手がついつい止まってしまうことも。そんなときは、パクッと食べやすい一口サイズのおつまみ。

自分で具材を包む「蒸し海老焼売」は、お好みで色々な食材を組み合わせて。ホットプレートの上で、みんなでたくさん作ることができるのもうれしいですね。蒸す際に下に敷く野菜でも彩りを添えて。

●材料(30個)

  • 玉ネギ…1個
  • 生シイタケ…2枚
  • 小エビ…30個
  • 豚ひき肉…300g
  • シュウマイの皮…30枚
  • キャベツ…1/4玉
  • ニンジン…1/2本
  • ニラ…適量
  • 酒、ごま油…各大さじ2
  • 砂糖、片栗粉…各大さじ1
  • しょうゆ、オイスターソース…各小さじ1
  • 塩…小さじ1/2

●作り方

  1. 玉ネギと生シイタケをみじん切りにして片栗粉(分量外)をまぶす
  2. 小エビは塩と片栗粉(分量外)でもみ洗いをして置いておく
  3. 豚肉とAを白っぽくなるまで混ぜて❶を加え、よく混ぜる
  4. キャベツはざく切り、ニンジンは千切りに、ニラは2cmに切る
  5. ❹を熱する前のホットプレートの上に敷く
  6. ❺の上にシュウマイの皮を並べ❸を入れて包む。上に❷の小エビをふたをするようにのせる

  7. ❻に水1カップ(分量外)を入れ、温度を230度にして10分蒸せば完成。お好みでポン酢や酢じょうゆをつけて食べて

甘いおやつが、一度にたくさん作れます
「苺サンタのチョコカップケーキ」

デザートもホットプレートを使って手軽に。面積の広いプレートなら、同時にいくつか作って時間を短縮できます。

クリスマスならでは、かわいい「苺サンタのチョコカップケーキ」は写真にも映える一品です。カップケーキの中の溶けた板チョコもアクセントに。

●材料(5人分)

  • 卵…1個
  • 牛乳…大さじ3
  • 砂糖…大さじ2
  • サラダ油…大さじ1と1/2
  • ホットケーキミックス…100g
  • ココアパウダー…大さじ1
  • 120mlの耐熱カップ…5個
  • グラシンカップ…5個
  • 板チョコレート…1/2枚

〈飾り用〉

  • 生クリーム…200ml(ホイップクリームでも可)
  • イチゴ…5個
  • あればアラザン…適量

●作り方

  1. ボウルにAを入れてよく混ぜる
  2. ❶にホットケーキミックスとココアパウダーを入れてさらに混ぜる
  3. 耐熱カップにグラシンカップを入れて、その中に❷を流し入れる。板チョコレートを割ってそれぞれ均等にのせる
  4. ホットプレートに水を1cmくらい入れて220度にし、水が沸騰したら❸を置く ※カップを触るときは高温に注意
  5. 滴が垂れないように布などを巻いたふたを閉めて、220度で10~12分蒸す

  6. ❺をカップごとホットプレートから取り出し粗熱をとる。その上に生クリームを絞って、〝苺サンタ〟とアラザンを飾る
〝苺サンタ〟の作り方

  1. イチゴのヘタを落とし、半分あたりを斜めに切る
  2. ❶でヘタを切った面を下にして置き、上の切り口に外にはみ出すくらい生クリームを絞ってひげを作る
  3. ❷に❶の上半分をのせて一番上にも生クリームを絞る

今回作るのは、野菜とお肉をとろけたチーズでいただく「チーズダッカルビ」。鈴木絵理香さん一家が協力してくれました。普段ホットプレートでは、夫・大輔さんお手製の餃子をよく作るそう。家族みんなが大好きなんだとか。

「家族でプレートを囲んで準備したり食べたりするのは、にぎやかで楽しいですね」と絵理香さん。3人姉弟も一緒に、みんなで役割分担をして作ってみました。

●材料(4人分)

  • 鳥もも肉…400g
  • キャベツ…1/4玉
  • 玉ネギ…1/2個
  • モヤシ…200g
  • ニラ…1束
  • シュレッドチーズ…200g
  • コチュジャン…大さじ2~3(辛さはお好みで)
  • しょうゆ、みりん、ごま油…各大さじ2
  • 砂糖…大さじ1
  • すりおろしニンニク…適量
  1. まずは、鳥もも肉を一口大に切ります。お肉はかたいので、絵理香さんが引き受けます
  2. その後、ビニール袋に❶とAを一緒に入れ、もんでしばらく漬けます。「僕もやる!」と、小学4年生の勇人くんと小学2年生の健太くんが率先してもみこみます

  3. 野菜を切ってくれるのは、小学6年生の香里奈ちゃん。キャベツはざく切り、玉ネギはくし切り、ニラは2㎝に、お母さんに見守られながら丁寧にカットします。モヤシも洗って水を切っておいて

  4. ホットプレートを160~170度の中火にして油を引き、❷を焼きます
  5. ❹をいったん取り出し、ホットプレートの肉汁はそのままにして❸のキャベツ、玉ネギを入れて炒めます。しんなりしたら上にモヤシ、ニラ、取り出した❹を投入
  6. さらに上にシュレッドチーズをのせて、ふたを閉めて蒸し焼きに。具材が混ぜ合わされて、食欲をそそる香りが立ち込めます
  7. とろーりとチーズが溶けたらできあがり。とろけるチーズがコチュジャンの辛みをマイルドにしてくれます


  • 記事の一覧

この記事もオススメ

【守山】セトレマリーナびわ湖のイベントに参加しました~北川農園いちご狩りと贅沢いちごランチ

おいしいコーヒーと素敵な器に出会えるカフェギャラリー【信楽】TORASARU(トラサル)

おうちでプチレッスン~マジック③

琵琶湖マリオットホテル「アフタヌーンティー」で優雅なひととき

最新の5件

  • 2025年7月7日

    「じいじの孫愛に」【こそだてDAYS】

  • 2025年7月7日

    おうちでプチレッスン~英会話①

  • 2025年7月4日

    自分の介護、どうする?

  • 2025年6月30日

    「出産直前のオシャレは」【こそだてDAYS】

  • 2025年6月30日

    おうちでプチレッスン~ストレッチと筋力トレーニング②

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年7月12日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.