• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [くらし, 暮らし] > おうちでプチレッスン~手話③

2024年5月13日

おうちでプチレッスン~手話③

  • くらし
  • 暮らし
  • ツイート

 

 

 

リビングカルチャー倶楽部講師に教えてもらう紙上プチレッスン。おうちで気軽にチャレンジを。前回好評だった「手話」第2弾を「手話でコミュニケーション!」講師の青山好一さんに取材しました。

 

 

手話③:「口の形」が大事。手と一緒に、口もしっかり動かして

「前回もお伝えしましたが、手話は手の形を忘れても〝顔の表情〟〝口の形〟〝上半身の動き〟で思いを伝えることができるコミュニケーション術です。今回は口の形がポイントになる言葉を紹介。手と一緒に口をしっかり動かしましょう」(青山さん)

 

 

「琵琶湖」

 

①左手の親指と、それ以外の4本指を開いて湖の縁を作り、右手の平を上向きに

 

 

 

 

 

 

②右手を反時計回りで水平に円を描くように動かす

 

 

 

 

 

 

③「び・わ・こ」と言いながら右手を1周させる

 

 

 

point:「水たまりや池も手の動きは同じ。琵琶湖は右手を大きく動かしましょう」

 

 

 

 

 

「山」

 

 

 

 

①右手の平を下に向け、左胸の前へ置く

 

 

 

 

 

 

②「や・ま」と言いながら右へ向かって山の形

 

 

 

point:「〝低い山〟や〝岡〟の場合は山の形を低く表したりもします」

 

 

 

「遊ぶ」

 

 

 

①両手の人差し指を立てて顔の横へ

 

 

 

 

 

 

②「あ・そ・ぶ」と言いながら左右交互に前後に動かす

 

 

point:「この手の動きは竹馬で遊んでいる様子に由来しています。楽しそうな表情で伝えましょう」

 

 

次回はオリンピックにちなんだ手話を紹介します。

 

ぜひ、おうちでチャレンジを!

 

  • 記事の一覧

この記事もオススメ

子どもと楽しく遊びたい!

器好き集まれ! 古谷製陶所のキッチンスタジオで器の新たな魅力を発見【信楽】

離れて暮らす家族の介護、どうする?

【滋賀の匠】〝心潤う〟住まいを創造

最新の5件

  • 2025年7月7日

    「じいじの孫愛に」【こそだてDAYS】

  • 2025年7月7日

    おうちでプチレッスン~英会話①

  • 2025年7月4日

    自分の介護、どうする?

  • 2025年6月30日

    「出産直前のオシャレは」【こそだてDAYS】

  • 2025年6月30日

    おうちでプチレッスン~ストレッチと筋力トレーニング②

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年7月12日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.