• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [くらし] > 能登半島地震の被災者支援「北國新聞社」ほか募金・支援金窓口のご案内

2024年1月5日

能登半島地震の被災者支援「北國新聞社」ほか募金・支援金窓口のご案内

  • くらし
  • ツイート

 

 

謹んでお見舞いを申し上げます。

 

能登半島地震の被災者支援「北國新聞社」ほか募金・支援金窓口のご案内です。

 

2024年(令和6)1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」では、甚大な被害が発生しています。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧をお祈りしております。

「ほっこくリビング新聞社」のグループであり、石川県・富山県の地元日刊紙を発行する「北國新聞社」では、義援金の受け付けを行っています。寄せられた義援金は石川県災害対策本部に届けられます。受付方法は次の通りです。

 

(1)「能登半島地震義援金」と明記の上、北國新聞社総務部に現金書留で送金。

(2)専用口座に振り込み。(手数料はご負担願います)

 

【現金書留の送り先】

▽北國新聞社総務部

▽〒920―8588 金沢市南町2番1号

▽TEL076(260)3504

受付時間は平日午前10時から午後5時まで。

 

【振り込みの専用口座】

▽北國銀行北國新聞社出張所普通預金0002293

▽口座名義・ホツコクシンブンシヤノトハントウジシンギエンキングチ

 

※物資はお受けできません。

※専用口座に振り込みいただく場合、事前に北國新聞社総務部にご連絡をお願いします。ご連絡がない場合、預かり証の交付および記事掲載はできませんので、ご了承ください。

 

また各自治体などでも募金を受け付けています。主だったものを紹介します。

 

◆石川県「令和6年能登半島地震に係る災害義援金の受付について」

石川県では、日本赤十字社石川県支部及び石川県共同募金会と連携し、令和6年1月4日(木曜日)から令和6年12月27日(金曜日)の間、義援金を受け付けます。

※受付期間=2024年12月27日まで

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html

 

 

◆富山県「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」

お寄せいただいた義援金は、今後、県が設置する配分委員会において配分額を決定のうえ、各市町村を通じて、被災された方々へ配分します。

※受付期間=2024年3月29日まで

https://www.pref.toyama.jp/1200/kensei/kouhou/houdou/2022/20240105.html

 

 

 

~支援のための募金に協力できる主なサイト~

 

 

そのほかの支援のための募金に協力できる主なサイトのリンク集です。中には各社のポイントが使えるものなどもあるので、参考にしてください。

※順不同

※2024年1月5日時点の情報です

※各窓口からの募金方法についてのお問い合わせについては、当ページからリンクする各団体・企業のページにてお問い合わせください

 

 

 

社会福祉法人・NGO・NPOなど

■中央共同募金会「ボラサポ・令和6年能登半島地震」

被災された方を支えるため、災害ボランティア活動に対する助成事業を「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ・令和6年能登半島地震)」として実施します。皆さまからのご寄付を原資として、被災地の災害ボランティアセンター等と連携して行う、ボランティア団体・NPO等の活動を支援いたします。

https://www.akaihane.or.jp/saigai/2024noto_earthquake/

 

 

■日本財団「令和6年能登半島地震への支援」

被災した方々への緊急支援、家屋の復旧支援、災害NPOの活動支援など、いま必要とされる支援を迅速に進めてまいります。皆さまからのご寄付は、日本財団で間接経費を取ることなく、全額を災害支援のために活用いたします。

※受付期間=2024年3月29日まで

https://donation.yahoo.co.jp/detail/5166009

 

 

■日本レスキュー協会「令和6年石川能登地震 災害救助犬派遣」

災害救助犬の捜索活動については、出動態勢の準備を行いつつ、情報収集を継続。過去の被災地支援の経験から、今後余震や津波、二次災害被害が起きてもおかしくはありません。被災地での活動に何卒、ご支援をよろしくお願いいたします。

※受付期間=2024年7月1日まで

https://donation.yahoo.co.jp/detail/5020020

 

 

■全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)「令和6年能登半島地震への緊急支援」

被災された方々の避難生活の状況や、復旧の過程において、外部からの支援がどのくらい必要なのか、慎重に判断していく必要があります。必要な支援が必要な方に届くよう、支援団体につなげるための調整を行います。被災地での今後の支援活動に対し、皆さまの温かいご支援をお願い申し上げます。

※受付期間=2024年7月2日まで

https://donation.yahoo.co.jp/detail/5335006

 

 

■ジャパン・プラットフォーム(JPF)「令和6年能登半島地震被災者支援プログラム」

JPFでは加盟NGOが現地入りして被災状況や支援ニーズの調査、緊急物資支援を実施しております。今後、初動調査による被災状況やニーズ調査をもとに、これまでの支援経験やノウハウを活かし、現地や加盟NGOと連携して必要とされる支援を迅速に届けてまいります。

https://www.japanplatform.org/emergency/program/emergencydisaster.html

 

 

 

ポイントなどで可能な支援

 

■令和6年能登半島地震 緊急支援募金(Yahoo!基金)

クレジットカードは100円から、Tポイントは1ポイントから寄付が可能。Yahoo!ネット募金でも多くの団体がプロジェクトを立ち上げています。

※受付期間=2024年3月31日まで

https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630064

 

 

■NTTドコモ「令和6年能登半島地震災害支援募金」

dポイント・ドコモビジネスメンバーズでは1ポイント=1円から、d払いでは1円から募金いただくことが可能です。

※受付期間=2024年1月31日、17時まで(予定)

https://service.smt.docomo.ne.jp/cgi8/chrty/chrtydtl?charityno=08

 

 

■メルカリ「能登半島地震による被災地の支援」

「メルカリ寄付」機能における寄付先に能登半島地震による被災地の支援を追加いたします。「メルカリ寄付」の寄付先から「日本財団(災害復旧支援特別基金)」を選択し、寄付することができます。

https://donation.mercari.com/show.html?r=6p9gl1qg&id=01fb3cfz4pa43jd0wzydkjywjc

 

 

ふるさと納税で支援

 

■さとふる「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付」

ふるさと納税を活用して、令和6年1月能登半島地震の被害を受けた自治体を支援することができます。返礼品をご希望されない寄付をお申込みの場合、お申し込み金額の全額が同自治体に届けられます。ご寄付後、自治体から寄付金受領証明書が発行されます。

https://www.satofull.jp/oenkifu/oenkifu_detail.php?page_id=507

 

  • 記事の一覧

この記事もオススメ

「もらって困った出産祝い」【こそだてDAYS】

「遊びたいのに」【こそだてDAYS】

おうちでプチレッスン~ヨガ①

「うちのお義母さん」【こそだてDAYS】

最新の5件

  • 2025年7月7日

    「じいじの孫愛に」【こそだてDAYS】

  • 2025年7月7日

    おうちでプチレッスン~英会話①

  • 2025年7月4日

    自分の介護、どうする?

  • 2025年6月30日

    「出産直前のオシャレは」【こそだてDAYS】

  • 2025年6月30日

    おうちでプチレッスン~ストレッチと筋力トレーニング②

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年7月12日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.