• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [グルメ, 暮らし] > 忙し女子のためのサボリ丼弁当レシピ

2019年4月12日

忙し女子のためのサボリ丼弁当レシピ

  • グルメ
  • 暮らし
  • ツイート

「朝は忙しい」「夕食の残りを使いたいけれど同じメニューはあきる」など、お弁当を作る上でハードルもありますよね。そこで、手軽に作れる丼弁当のレシピを紹介します。家庭料理研究家の西村秋保さんに教わりました。紙面協力/京都リビング新聞社

酢豚風ミートボール丼弁当

ミックスベジタブルの代わりに、お好みで冷蔵庫にある野菜を炒めて使っても

レトルトをアレンジ!
レトルト食品のミートボールを使って甘酢あんかけ風に。照り焼き味でもトマトソース味でもどちらでもおいしくできますよ。照り焼き味を使えば中華風に、トマトソース味だと少し洋風になります。酸味と塩味はポン酢しょうゆの量で調節してお好みの味に。

材 料

1人分(下準備)

  • ●ご飯・適量
  • ●袋入りミートボール・1袋(100g程度)
  • ●冷凍ミックスベジタブル・50g(1/2カップ)
  • ●玉ネギ・1/4個 1.5cm角に切る
  • ●塩・こしょう 少々

A

  • ※以下を全て混ぜあわせておく
  • ●ポン酢しょうゆ・大さじ1
  • ●砂糖・小さじ2
  • ●片栗粉・小さじ1
  • ●水・大さじ2

作り方

  • ❶耐熱容器に冷凍ミックスベジタブルと玉ネギを入れて塩こしょうを振り、ラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱する
  • ❷ご飯をお弁当箱に入れて、冷ましておく
  • ❸ボウルにAの材料を入れ全て混ぜ合わせておく
  • ❹①に袋入りミートボールと【A】を加えてよく混ぜ、ラップをせずに(※)600Wのレンジで2分加熱する
  • ❺レンジから取り出してよく混ぜ、冷ましてご飯にかける
  • ※ラップをしないのは水分を飛ばして〝炒め〟の状態に近づけるため

ひじき寿司のいなり弁当

すっぱめが好きな人は酢のみをBにさらに適量加えて

煮物を作りすぎたら
ひじきの煮物をたくさん作ったなら、次の日はそれを使って、いなり寿司のようなちらし寿司に。もちろん、総菜パックを使っても大丈夫。具材はレンジで簡単に作れるので手間いらず。行楽のお弁当などにもオススメです。

材 料

1人分(下準備・切り方)

A

  • ●油揚げ・中1枚 幅5mmの細切りにする
  • ●薄口しょうゆ・小さじ1/2
  • ●砂糖・小さじ1
  • ●水・大さじ2

※油揚げの油分が気になる場合は、キッチンペーパーに挟んで押さえると余分な油が抜けます

B

  • ●温かいご飯・200g
  • ●ひじきの煮物・50g
  • ●すし酢・大さじ1

※好みで甘酢しょうが、シソ、いりごま・適量

作り方

  • ❶耐熱容器に【A】の材料を入れて混ぜ、ラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱し1分蒸らす
  • ❷お弁当箱に【B】を入れてよく混ぜ、冷ましておく
  • ❸②に①をのせ、お好みでいりごまやシソ、甘酢しょうがを添える

夕食の残りや、レトルト、缶詰を使ってササッと

あまりがちな煮物などの総菜、コンビニやスーパーなどですぐに買えるレトルト食品や缶詰に、ほんのひと手間加えて別メニューにリメイク。それを丼弁当にすれば、おかずをいろいろ用意しなくていいので簡単! 冷凍食品やレンジを活用して時短もかなえます。忙しい人はもちろん、料理下手さんも、挑戦してみて。※ここで紹介するレシピはすべて西村さんのオリジナルです

ネギツナそぼろ丼弁当

ごま油やラー油を足してもGOOD!

安くて手軽な缶詰で
買い置きしているツナ缶があればトライ! 濃いめの味付けでお弁当やご飯のおかずにぴったり。冷めてもおいしいので、たくさん作って常備菜にも。ニンジンを粗みじん切りにすると、食感も残り、いいアクセントになります。好みでゆで卵を添えると、彩りと栄養価がアップ。

材 料

1人分(下準備)

  • ●ご飯・適量
  • ●刻みネギ・50g
  • ※好みでゆで卵・適量

A

  • ●ニンジン・1/5本(30g) みじん切り
  • ●ツナ・小缶1/2個(30g) 油を軽くきる
  • ●みりん・大さじ2
  • ●しょうゆ・小さじ2

作り方

  • ❶お弁当箱にご飯を入れ、冷ましておく
  • ❷フライパンに【A】の全ての材料を入れて中火にかけ、煮立って1分ほどしたら刻みネギを加える
  • ❸刻みネギに火が通るまで、混ぜながら加熱し火を止める。そのまま冷まして①にかける

から揚げのマヨソース丼弁当

冷凍食品を組み合わせ
から揚げを使えばボリュームたっぷり!もも肉だとジューシーに仕上がりますよ。冷凍食品でも、総菜の残りでもOK。下に敷く冷凍ミックスベジタブルにはひと手間を加えてカレーパウダーをプラス。スパイシーな香りが食欲をそそります。

材 料

1人分(下準備)

  • ●ご飯・適量
  • ●から揚げ・3〜4個
  • ●マヨネーズ・適量

A

  • ●冷凍ミックスベジタブル・50g
  • ●白だししょうゆ(またはめんつゆ)・小さじ2
  • ●カレーパウダー・少々

※好みでドライパセリ・適量

作り方

  • ❶ご飯をお弁当箱に入れて冷ます
  • ❷耐熱容器に【A】を入れて混ぜ、ラップをかけて600Wのレンジで2分加熱する
  • ❸ご飯の上に②を上にのせ、その上にから揚げをそれぞれ2〜3等分に切って並べる
  • ❹から揚げにマヨネーズをかけ、好みでドライパセリをふる

おからのいり卵丼弁当

紅しょうがの代わりに刻みのりをかけてもOK

総菜パックを使って
卯(う)の花が余れば、卵でとじて丼に。食欲のないときでも、ほっとできる味に仕上がります。ポイントは酢飯を使うこと。味がぼやけません。好みで紅しょうがをのせると見た目もキレイに。さらに、たまに混ぜつついただくと、味に変化が出て最後まで飽きずに食べられますよ。

材 料

1人分(下準備)

  • ●ご飯・お茶わん1+1/2杯分(200g)
  • ●すし酢・大さじ1
  • ●サラダ油・小さじ1
  • ※好みで紅しょうが・適量

A

  • ●卯の花(おからの煮物)・50g
  • ●刻みネギ・20g
  • ●卵・2個
  • ●白だししょうゆ・大さじ1

作り方

  • ❶ご飯をボウルに入れてすし酢をかけて混ぜ、お弁当箱に入れて冷ます
  • ❷ボウルに【A】の材料を入れてよく混ぜる
  • ❸フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、②を入れてお箸で小さな円を描くように全体を混ぜながらポロポロになるまで加熱する
  • ❹③を冷まして①にのせる

教えてくれたのは

先生
家庭料理研究家
西村秋保さん

京都のタケノコ農家に生まれ、野菜ソムリエ上級プロ、家庭料理研究家として活動中。子育てなどの経験から考案された栄養バランスと時短にこだわったレシピが幅広い世代から支持され、テレビ番組の料理講師ほか、レシピ本なども執筆。女性社員向け料理セミナーやヘルシーセミナーの講師なども務める。料理動画「西村秋保の京のおいしおす」公開中

  • 記事の一覧

この記事もオススメ

雨を表す美しい日本語

【日本料理 新月】手間ひまかけた伝統の技の集大成

何が原因?自分でできる対策は?睡眠中のトラブル

【蒲生郡】ボリュームたっぷりパンケーキ「Eggs’n Things」

くらし最新の5件

  • 2025年5月12日

    「小さな一歩、大きな成長」【こそだてDAYS】

  • 2025年5月5日

    「時代に感謝」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月28日

    「ベビーカーでお散歩」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月21日

    「条件反射」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月21日

    おうちでプチレッスン~布で作る小物④

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年4月26日号

    電子ブックを読む 特集を読む
  • 現在募集は受け付けておりません。

  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.