• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [おでかけ, グルメ, イベント, 地域特派員コラム] > 春が来た! 「寿長生の郷」の梅まつり

2019年3月15日

春が来た! 「寿長生の郷」の梅まつり

  • おでかけ
  • グルメ
  • イベント
  • 地域特派員コラム
みちわ えん

みちわ えん

  • ツイート

3月に入り、日差しに春を感じるようになってきました。芽吹きとともに、毎年、みちわえん一家が楽しみにしているイベントがあります。

 

叶匠壽庵「寿長生の郷」の梅まつりです。

 

「寿長生の郷」は、老舗和菓子店「叶匠壽庵」が、大石町に里山を風景を求めて作った場所。

叶匠壽庵の和菓子はここで作られ、全国に届けられます。

 

六万三千坪という広大な敷地内には、小川が流れ、桜やゆずはじめ、数百種類の山野草が四季折々の姿を見せる「寿長生の郷」。

 

なかでも、約1,000本の梅は、いち早く花を咲かせ、春の訪れを告げるのです。

 

梅まつり期間中には、おたのしみ屋台がオープンし、週末にはコンサートや体験イベントが目白押し。小さい子どもから大人まで、みんな楽しめる梅まつりに、今年も家族で行ってきました。

 

青空のもと紅梅が華やぐ 「寿長生の郷」梅まつりへGO!

 

「寿長生の郷」に到着すると、まず目に入るのは、見事な紅梅です!

 

 

この日は、雲一つないお花見日和。色鮮やかな紅梅が青空に映えます。色のなかった冬を越え、いよいよ春がやってきた~!と、実感しました。

 

紅梅の梅林前には、「梅まつり案内処」があります。こちらで、苑内マップがもらえるので、ぜひ、お立ち寄りくださいね。

 

 

炭火焼に甘味処 おたのしみ屋台どれに並ぶ?

 

 

 

紅梅を抜け、総合案内所の前を通り過ぎると、右手に広場が見えてきます。

 

 

広場には、おたのしみ屋台がいくつも並び、たくさんの人でにぎわっていました。

ドーム型のテントは、風のある日でも温かく食事ができる優れものです。

 

コンサートや餅まきなどのイベントもこちらで開催されます。

 

さて、気になるおたのしみ屋台、どんなものがあるのかと言いますと…。

こちらは、大人気の炭火焼の屋台!

 

 

 

 

網の上には、玉ねぎに、じゃがいも、焼きおにぎりが、こんがりと焼けておいしそう~!

メニューには、近江牛の串焼きもあります!

 

 

そして、わかさぎや春山菜の天ぷらも、炭火焼と同じく人気でした。

 

炭火焼や天ぷらは、注文してからの調理となります。出来上がりまでに少々時間がかかりますが、あっつあつ出来立てを食べられるのは嬉しいですよね。

 

お急ぎの方は、広場に着いたら早めに注文しておくほうがいいかもしれません。

 

息子のおなかがぺこぺこだったので、今回は猪汁セットと十穀うどんセットを注文しました。

 

 

 

3月初旬、晴れた日でしたが、時折ひんやりとした風が吹く中、あたたかい猪汁が体に染み入ります。

十穀うどんは、太めの麺でもちもち食感がたまりません!

 

そして、叶匠壽庵に来たのですから、甘いものははずせませんよね。

まずは、みたらし団子。焼きたてのお団子が、やわらか~い!

 

 

 

そして、こちらは梅甘露煮入りパイの「焼葉守」。

 

 

 

パイの中には、餡と梅の甘露煮が入っています。

 

オーブントースターで焼いてくれるので、パイがサックサクです。上品な甘さの餡と梅の甘露煮が、パイとマッチしてました。コーヒーとの相性もばっちり!

 

うららかな空の下、お腹も心も、まんぷくです!

 

 

約1,000本の白梅が咲く梅林 新スポット「山のテラス」からの眺めがおすすめ

 

 

お腹がいっぱいになったら、「寿長生の郷」散策にでかけましょう。梅まつりのメインスポット、白梅の梅林へと向かいます。

 

 

こちらには、約1,000本の城州白梅が植えられています。私たちが行った3月上旬は全体としては5分~6分咲きといったところ。

 

満開になっている木もあり、梅の花を楽しむことができました。

 

 

満開の梅の木に近づいてみると…蜜蜂がせっせと花粉集めをしています!蜜蜂が何匹も飛び交っている梅の木もあり、昆虫好きの息子は興味津々です。

 

そして、昨年の秋、梅林を一望できる、新たなビュースポット「山のテラス」が完成しました。早速行ってみましょう!

 

 

山のテラスへは、この看板が目印。

陶芸体験ができる「陶房 十〇地」前の鹿よけ柵を越えて、少し山を登ると、ウッドデッキが見えてきました。

 

 

「山のテラス」からの眺めに癒やされます。

 

 

眼下には、白梅が霞のように広がっています。そして、数寄屋造りの屋根が美しく折り重なり、次第に、視線は大石の山々へといざなわれるのです。

 

私たちが「山のテラス」に着いたとき、ちょうど広場で始まったマリンバの演奏が聞こえてきました。

苑内に、マリンバの音色が響き渡ります。春の訪れを、郷全体が喜んでいるようで、とても晴れやかな気持ちになりました。

 

「山のテラス」の屋台は…「野坐」のクロワッサンサンド!

 

さて、花より団子の私ですから、もちろん、「山のテラス」にあるおたのしみ屋台もチェック!こちらでは、「寿長生の郷」内にあるパン屋さん「野坐」のランチボックスを販売していました。

 

 

広場のおたのしみ屋台は和食中心でしたが、こちらの焼き立てクロワッサンとボロニアハムサンドも魅力的!ランチボックスには、クラムチャウダーもついてきます。

 

「山のテラス」で、ピクニック気分を味わえそうですね。

 

 

「寿長生の郷」の梅まつり 週末は体験イベントも盛りだくさん!

 

 

梅まつり期間中は、体験イベントもたくさん用意されています。

 

紙すき工房での紙すき体験は、保護者の方が一緒なら小さなお子様もトライできるとのこと。このほか、和菓子作りや苔だまづくり、押し花体験などのイベントが、週末に開催されています。

 

予約できるものもあるので、梅まつりに行かれる方は、要チェックです。

 

ちなみに、息子がお気に入りだった体験コーナーがこちら。

 

 

 

「むかしあそび」コーナーです。

わが家には、昔ながらのおもちゃは、コマぐらいしかありません。だるま落としに射的など、夢中になって遊んでいました。

 

こちらは、広場のステージ裏側にあり、自由に遊べるので、おたのしみ屋台の待ち時間にも便利ですね。

 

 

梅まつりのおみやげに 梅酒はいかが?

 

 

梅まつりでたくさん遊んだあとは、お土産探しです。

 

三徳苑のなかにある菓子売り場では、叶匠壽庵を代表する和菓子「あも」をはじめ、数量限定で「梅大福」や「五穀おはぎ」も販売しています。

 

菓子売り場の隣のホールでは、伊吹蕎麦など近江の逸品や梅商品を多数販売。なかでも、おすすめのお土産がこちら!

 

 

寿長生の郷で育った城州白梅を使った梅酒「梅の蔵」。

 

車の運転は夫に任せて、わたくし、試飲させていただきました(笑)。フルーティーな甘みがあり、後味はすっきりしていて、とても飲みやすかったです。

 

お酒が苦手な方には、「梅ジュース」や「梅酢サイダー」もありますよ!こちらは、体にもよさそうですね。

 

また、ホールでは、ひな人形の展示も同時開催中。

 

 

享保雛をはじめ、年代物のひな人形が展示されているので、一見の価値ありです。

 

 

古き良き近江の春 「寿長生の郷」で見つけた!

 

 

「寿長生の郷」の梅まつり。みちわえん一家は、お昼前から夕方16時くらいまでたっぷりと遊びました。

 

 

紹介したスポットだけでなく、山の頂上まで登ったり、山野草が芽吹きを迎える「野の花観音径」を散策したり。

冬の間、こもりきっていた子どもも親も、久しぶりに体をのびのびと動かして遊ぶことができました。

 

 

好きに遊んでいいよ~!と、懐深く迎えてくれるのが、「寿長生の郷」の素敵なところ。

素朴で懐かしい風景のなかに、春探しをしてみてはいかがでしょうか?

 

 

梅まつりは、3月17日まで開催中。

4月には毎年桜まつりが開催されます。梅を見逃した方は、ぜひ、桜の季節にもお出かけしてみてくださいね!

寿長生の郷 「梅まつり」(3月17日まで)

住所:滋賀県大津市大石龍門4丁目2-1
電話:077-546-3131
営業時間:10:00 ~ 17:00
定休日:水曜日 但し、3月・11月は無休
アクセス:JR石山駅より無料シャトルバスあり
     駐車場有
     ※梅まつり期間中は駐車料金1,000円かかりますが、
      苑内で期間中に利用できるお楽しみ券(1,000円分)がもらえます。
     
http://www.sunainosato.com
  • ツイート

この記事もオススメ

40代からの 賢い肉の食べ方

花の庭と自然に囲まれたcafe

参加者募集!「オンラインde全国どこでもトリップ」開催

大津市★「CHANTER」で焼き立てパンを!

この記事を書いたのは
みちわ えん

みちわ えん

琵琶湖のほとりで、5歳の息子と夫の三人暮らし。趣味は美術館めぐり、イラスト描き、食べること♪

この特派員の他のブログを見る

イベント最新の5件

  • 2025年1月15日

    草津市★東レアローズ滋賀の試合観戦に行ってきました!

  • 2024年12月27日

    心と体が喜ぶ!発酵グルメのお試し体験へ

  • 2024年10月30日

    草津市★太田酒造で「キラリ☆ウィンドポップス」を鑑賞

  • 2024年10月28日

    野洲市★「カローラフェスタ」にいってきました!

  • 2024年10月23日

    大津市★びわ湖オクトーバーフェストに行ってきました!

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

特派員一覧

  • guco

    特派員

    guco

    好奇心旺盛・オシャレ好きな2人娘の母です☆

  • nao

    特派員

    nao

    パーソナルスタイリストしています☆

  • 固めプリン

    特派員

    固めプリン

    滋賀の美食探求部唯一の部員

  • みぅ

    特派員

    みぅ

    ランチ♡イベント♡お得情報を琵琶湖畔から★

  • リクオ

    特派員

    リクオ

    器と歴史を愛する食いしん坊。

  • あみる

    特派員

    あみる

    夫と二人暮らし、60overお財布鑑定士

  • プチトマト

    特派員

    プチトマト

    3児(女女男)の母。性教育講師をしています。

  • eri-rose

    特派員

    eri-rose

    趣味は旅行と畑で野菜作り!一児の母です(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • しのぶ

    特派員

    しのぶ

    大津市在住2児の母。育児漫画描いてます。

  • みちわ えん

    特派員

    みちわ えん

    滋賀生まれのアラフォーママ。息子と一緒に楽しめるスポット探索

  • ノッポ

    特派員

    ノッポ

    趣味は手芸・工作・プチDIYです。

  • 笑声女史

    特派員

    笑声女史

    笑声(えごえ)でご縁を繋ぐフリーアナウンサー

  • 旺玉

    特派員

    旺玉

    ものづくりと神社仏閣が大好きなアラフィフ

  • ゆき

    特派員

    ゆき

    滋賀で素敵な写真を撮れる所を見つけたい♪

  • 縁太郎

    特派員

    縁太郎

    RUNと筋トレ好きのパワー系デザイナー

  • ナイ

    特派員

    ナイ

    滋賀と京都を往復するライター

  • ねんどぶ

    特派員

    ねんどぶ

    スイーツ粘土作家&講師をしています♪

  • しろいちご

    特派員

    しろいちご

    甘党さんの滋賀県いいとこ体験記をご紹介。

  • ゆうこ

    特派員

    ゆうこ

    滋賀で、ワクワクがある場所を探してっ♡

  • めんたいまる

    特派員

    めんたいまる

    九州出身。楽しい事が大好きな働くママです。

  • えびす

    特派員

    えびす

    大津市の出張カメラマンです^^

  • ももち

    特派員

    ももち

    9歳11歳15歳の3人の子持ちママ。ステキな発見をお届けしていきたいです。

  • にこし

    特派員

    にこし

    滋賀リビング新聞社、編集委員

  • さんしゃいん

    特派員

    さんしゃいん

    リビング滋賀の営業スタッフ

地域特派員募集

最新号のご案内

  • 2025年4月26日号

    電子ブックを読む 特集を読む
  • 現在募集は受け付けておりません。

  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.