• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [おでかけ, グルメ, イベント, 地域特派員コラム] > おトクなJR切符で冬の琵琶湖を縦走【雪見船クルーズ】

2019年2月5日

おトクなJR切符で冬の琵琶湖を縦走【雪見船クルーズ】

  • おでかけ
  • グルメ
  • イベント
  • 地域特派員コラム
リクオ

リクオ

  • ツイート

こんにちは、リクオです。

滋賀県といえば琵琶湖!

先日、冬の琵琶湖を船で縦走してきたので、レポートします!

 

 

びわ湖を縦走する雪見船クルーズを「冬の関西1デイパス」でおトクに!

 

 

雪見船クルーズは「におの浜観光港」や「大津港」を出発し、「長浜港」へ到着するというもの。

「雪景色見ながらのクルージング」

「長浜で盆梅展開催中」

「琵琶湖一周はよく聞くけど、琵琶湖を縦に進むって聞いたことない」

これらが決め手になり、プチ家族旅行決定。

 

 

雪見船は大人一人3,000円。

だけど今年は、JR西日本の「冬の関西1デイパス」(3,600円)を購入すると、雪見船に加えて、JR&京阪大津線の1日乗車券が付いてきちゃうという!

長浜~大津のJR片道電車賃だけでも1,140円するので、利用する価値ありです。

 

「冬の関西1デイパス」は利用前日までに、JR西日本ネット予約か、JRの駅にある「みどりの券売機」にて購入できます。

使用する場合は、雪見船予約時に琵琶湖汽船さんにその旨お伝えしておいてくださいね。

 

 

びわ湖の冬景色を楽しむ雪見船クルーズ

 

 

大津港に着いたら、窓口にて乗船手続き。

 

 

暖かい待合室で、琵琶湖を眺めながら出港時間まで待ちます。

 

 

雪見船クルーズの船は、こちらの「megumi」号。

 

 

船内は窓が大きいため、外の景色がよく見えます。

 

 

温水便座トイレも3室完備。

 

 

琵琶湖汽船のスタッフさんのお見送りを受けて、いよいよ出港。

 

 

この日は、大津市の平野部でも積雪があった位に寒い日だったので、長等山も雪化粧。

 

ガイドさんによる、琵琶湖の歴史や自然についての説明だけでなく

「琵琶湖の水は東京の人の生活用水何年分?」

などなど、琵琶湖マメ知識を聞きながら、船はどんどん進んで行きます。

 

 

船で琵琶湖大橋の下を通過。

北湖と南湖の境目がここなので、いよいよ北湖へ突入です。

北湖に入ると、琵琶湖の大きさを改めて感じます。

 

 

この雪見船クルーズの一番の見どころといっても過言ではない、冬の比良山系。

雄大な山々に雪がかかる姿は、圧巻です。

さすが、「近江八景」の一つ「比良の暮雪(ぼせつ)」。

 

 

陸からは遠いため、船じゃないと見ることのできない「沖の白石」を見たり

 

 

雪化粧の伊吹山を見たりして

 

 

船は12時半頃、長浜港へ到着。

雪見船クルーズは、天候によっては、船がよく揺れるので、乗り物酔いしやすい人は、酔い止め薬を用意しておくと良いかもしれませんね。

 

 

冬の長浜を楽しむ!鴨鍋焼きうどんと長浜盆梅展

 

 

お昼ご飯は、長浜港の近くにある「ぶぶあん」さんへ。

 

 

寒いときは、体の中からも温めるに限る!ということで「鴨鍋焼きうどん」。

鴨は火が通り過ぎると肉が硬くなってしまうので、まだ若干赤い状態でテーブルに運ばれてきます。

 

ぐつぐつ言っているお鍋で、鴨肉をひっくり返して、火を通してから、いただきます。

山椒がピリリと効いた鴨肉は、生臭みがなく食べやすい。

鴨のおダシが染み込んだおうどんが、これまた美味しい。

 

 

おうどんを食べ終わった後は、残ったダシにご飯を入れて、雑炊が食べられます。

「おうどんでお腹いっぱい」と思っていたハズなのに、美味しくてペロリ!

 

 

こちらは長浜名物「焼き鯖そうめん」。

甘辛く炊かれた鯖と、その煮汁を吸ったそうめんのお味が絶妙。

 

 

腹ごしらえした後は、長浜盆梅展へ。

県内外からお客さんが訪れる長浜盆梅展は、梅の木が大きいことと樹齢が古いことが特徴なんだそう。

 

 

梅の花の美しさ以上に、私が一番驚いたのは、館内に漂う香り。

室内だからか、梅の花の香りがものすごく濃いんです。

この香りは、文章では伝えられないので、一度は訪れてみて欲しい!

 

 

子供達の体力が尽きてしまったので、盆梅展の後はJRに乗って帰路に。

長浜鉄道スクエアや、黒壁スクエアなど、長浜には見どころがたくさんあるので、またの機会に観光に行きたいと思います。

 

 

自然と触れ合う琵琶湖クルーズだからこそ、おさえておきたい「冬の関西1デイパス」の注意事項

 

琵琶湖クルーズは、天候によっては欠航になります。

琵琶湖クルーズ目的で「冬の関西1デイパス」を購入した場合、欠航は痛い。

「冬の関西1デイパス」の払い戻し条件は「有効期間内&未使用」(手数料220円要)なので、琵琶湖汽船さんに運行確認をしてから、パスの利用を開始してくださいね。

 

 

雪見船クルーズは、2月1日~3月8日まで毎日運航。

冬の関西1デイパスも2月27日まで販売(利用は28日まで)。

いつもと違う琵琶湖の景色を楽しんでみませんか?

琵琶湖汽船

https://www.biwakokisen.co.jp/
電話:077-524-5000
問い合わせ&申し込み:9:00~17:00
雪見船クルーズは、2月1日(金)~3月8日(金)は毎日運航。
ただし、2月24日(日)は運休、土日月・祝日以外は予約が14名以下の場合は運休。

冬の関西1デイパス

https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/winter_kansai1daypass/
発売期間:2018年11月1日(木)~2019年2月27日(水)
利用期間:2018年12月1日(土)~2019年2月28日(木)
有効期間:1日間
購入は前日まで。
おとな3,600円、こども1,800円

長浜盆梅展&ぶぶあん

<長浜盆梅展>
http://bonbai.jp/
開催期間:1月10日(木)~3月10日(日)
期間中無休
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
場所:慶雲館
住所:長浜市港町2-5
JR長浜駅から徒歩3分

<ぶぶあん>
住所:長浜市港町2-24
電話:0749-62-3751
営業時間:11:00~14:00
定休日:水曜日
JR長浜駅より徒歩4分
  • ツイート

この記事もオススメ

野洲にある洋食店「CAFE&GRIL DUMBO」の本格ハンバーガー

絶景マリーナでランチ! 大津の【ラ・セリア】

滋賀でラン活に悩んだら、アルプラザ栗東店へ行ってみよう

【滋賀・竜王】田園風景の中にたたずむ可愛いケーキ屋さん「MILK」

この記事を書いたのは
リクオ

リクオ

大阪→京都→滋賀→神戸→滋賀と移り住んできたからこそわかる滋賀の魅力。滋賀って、便利なのに自然にも触れあえて、人も優しくて、ものすごく住みやすい。「滋賀ってこんなに良いところなんだよ」と常々叫びたくなってる熱い思いをブログにぶつけます。

この特派員の他のブログを見る

グルメ最新の5件

  • 2025年5月7日

    草津市★「mitikusa cafe」でくつろぎ時間

  • 2025年4月7日

    大津にある古民家カフェ「cafe gojukara」

  • 2025年3月31日

    近江八幡にあるレトロモダンカフェ「HAKO TE AKO」

  • 2025年3月26日

    石山に新しくオープンしたカフェ「lapluie waffle&cafe」

  • 2025年3月10日

    彦根城のふもとにたたずむカフェ「ほっこりカフェ朴」

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

特派員一覧

  • guco

    特派員

    guco

    好奇心旺盛・オシャレ好きな2人娘の母です☆

  • nao

    特派員

    nao

    パーソナルスタイリストしています☆

  • 固めプリン

    特派員

    固めプリン

    滋賀の美食探求部唯一の部員

  • みぅ

    特派員

    みぅ

    ランチ♡イベント♡お得情報を琵琶湖畔から★

  • リクオ

    特派員

    リクオ

    器と歴史を愛する食いしん坊。

  • あみる

    特派員

    あみる

    夫と二人暮らし、60overお財布鑑定士

  • プチトマト

    特派員

    プチトマト

    3児(女女男)の母。性教育講師をしています。

  • eri-rose

    特派員

    eri-rose

    趣味は旅行と畑で野菜作り!一児の母です(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • しのぶ

    特派員

    しのぶ

    大津市在住2児の母。育児漫画描いてます。

  • みちわ えん

    特派員

    みちわ えん

    滋賀生まれのアラフォーママ。息子と一緒に楽しめるスポット探索

  • ノッポ

    特派員

    ノッポ

    趣味は手芸・工作・プチDIYです。

  • 笑声女史

    特派員

    笑声女史

    笑声(えごえ)でご縁を繋ぐフリーアナウンサー

  • 旺玉

    特派員

    旺玉

    ものづくりと神社仏閣が大好きなアラフィフ

  • ゆき

    特派員

    ゆき

    滋賀で素敵な写真を撮れる所を見つけたい♪

  • 縁太郎

    特派員

    縁太郎

    RUNと筋トレ好きのパワー系デザイナー

  • ナイ

    特派員

    ナイ

    滋賀と京都を往復するライター

  • ねんどぶ

    特派員

    ねんどぶ

    スイーツ粘土作家&講師をしています♪

  • しろいちご

    特派員

    しろいちご

    甘党さんの滋賀県いいとこ体験記をご紹介。

  • ゆうこ

    特派員

    ゆうこ

    滋賀で、ワクワクがある場所を探してっ♡

  • めんたいまる

    特派員

    めんたいまる

    九州出身。楽しい事が大好きな働くママです。

  • えびす

    特派員

    えびす

    大津市の出張カメラマンです^^

  • ももち

    特派員

    ももち

    9歳11歳15歳の3人の子持ちママ。ステキな発見をお届けしていきたいです。

  • にこし

    特派員

    にこし

    滋賀リビング新聞社、編集委員

  • さんしゃいん

    特派員

    さんしゃいん

    リビング滋賀の営業スタッフ

地域特派員募集

最新号のご案内

  • 2025年4月26日号

    電子ブックを読む 特集を読む
  • 現在募集は受け付けておりません。

  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.