• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [ショップ, おでかけ, グルメ] > 続・滋賀のインパクトフード

2018年6月15日

続・滋賀のインパクトフード

  • ショップ
  • おでかけ
  • グルメ
  • ツイート


昨年秋に続き、見た目の驚き〝大〟な食べ物たちを紹介。SNS映えだけじゃない、メニューに込められた思いまで召し上がれ!

焼肉店発! かわいすぎる〝別腹〟

陶器製の植木鉢の直径は約8cm。見た目よりボリュームがあるので、シェアして食べるのもおすすめ。1個486円

植木鉢プリン

食べられる鉢植え!?とSNSでも話題を集めている「植木鉢プリン」。南草津に1年半前にオープンした備長炭火焼肉の店「可不可」のスイーツメニューです。店主の中井真侍さんがアイデアを絞り、開業当初から定番デザートとして提供しています。

食用花をあしらった植木鉢は、花屋に並んでいても違和感なしのかわいさ。園芸気分をかきたてるスコップ型のスプーンでいざ試食です。本物そっくりの土は、ココアクッキーを細かく砕いたもの。掘り進むと、中から優しい甘さの自家製プリンが現れます。さくさくとろり、違った食感がなんとも楽しい!「ひと手間はかかりますけど、『わぁ!』っと驚いてもらえるのが何よりうれしいんです」と中井さん。売り切れることもあるので、肉のオーダー前に予約する人も多いそう。

守護尊のイニシャル入りのありがたーい一杯

厳選したエスプレッソ豆や抹茶を使用した豊かな風味も魅力。「住職全員が作れるよう練習したんですよ(笑)」と譽田さん。1杯700円

梵字ラテ

ちょっと珍しいラテアートを施した飲み物があると聞いて、天台宗の総本山、比叡山延暦寺へ。延暦寺会館ティールームに、昨年夏から登場したのが「梵(ぼん)字ラテ」です。梵字とは、古いインドの言葉のことで、イニシャルのようにいろいろな仏様を表す一文字があるのだそう。「お寺ならではの発信をできないかと思い、お客さまの生まれ年の守護尊を表す梵字をラテアートで表現してみたんです」と、主任の譽田(ほんだ)玄樹さんは話します。

注文時にその人の干支を確認。例えばいぬ年なら阿弥陀如来(写真左)、へび年なら普賢菩薩(右)と対応する梵字を描いてくれます。運ばれてきたラテは厳かな雰囲気が漂い、飲むのがもったいない気持ちに。実際手を合わせる人や、梵字を崩さないよう飲む人がいるというのも納得です。

IMPACT FOOD IN SHIGAIMPACT FOOD IN SHIGA

フワフワ食感が新しいT・K・G

「卵に力があるからメレンゲがつぶれにくいんです」と川畑さん。南比良のキヌヒカリや守山のしょうゆなど厳選した食材が卵のおいしさを引き立てます。並1膳500円

たまごかけご飯膳スノームーン

丼を埋め尽くす白いモコモコは、なんとメレンゲ。つやつやの黄身とのコントラストが美しいこのメニューは、新感覚の卵かけご飯「スノームーン」。南比良の湧き水とオリジナル飼料で大切に育てられた中村養鶏場の卵を使った「たまごや比良の郷」の看板メニューです。

特製のしょうゆをかけ、軽くかきまぜていただくと、フワフワと不思議な口当たりとダシの香り、その後から卵の濃厚な旨味が押し寄せて、思わず顔がほころびます。うれしいことに卵は食べ放題! 今までに20個追加した強者もいるのだそう。

「体によくておいしいものの価値を多くの人に知ってほしい。それが苦労して良いものをつくっている生産者を応援すると思うんです」という社長の川畑勇さんの言葉が心に残りました。

秀吉もびっくり! 老舗かまぼこの進化系

保存料不使用の上質のかまぼこをスライスして使用。かまぼこは油を吸わないので意外に低カロリーなのだそう。1本200円

太閤ドッグ

ひょうたんの形のアメリカンドッグ? このユーモラスな食べ物の正体は、明治45年創業のかまぼこ専門店・カネ上 の「太閤ドッグ」。つまり中身はソーセージではなく、かまぼこなんです。

昨年7月にJR長浜駅前のえきまちテラス店に誕生した新メニュー。長浜ゆかりの武将・豊臣秀吉の馬印にちなんでこの形に。

「かまぼこは平安時代の文献に記されているほど歴史ある食べ物。食卓の主役は張れなくとも、万人に愛されるヘルシーな食材。もっと積極的に食べてもらいたいんです」と店長の池戸幸二さん。スケソウダラをすり身にして蒸し上げたかまぼこに小麦粉の生地を付けさっくりとフライ。かまぼこの旨味とぷりっとした食感が新鮮であっさりと食べられます。長浜散策のお供にぴったり!

食べて琵琶湖めぐり気分

コシのある麺と自家製のかえしを使ったダシ、豊富な具材が織りなす味、ボリュームともに満足の一杯。器もオリジナルの信楽焼。1杯850円

周航そば

「琵琶湖周航の歌」発祥の地として知られる今津港。そのイメージにふさわしい名物を…との思いから作られた「周航そば」は、港のすぐ前にある手打ちそばの店「ひょうたん亭」で、10年以上親しまれている人気メニューです。

驚いたのは、具材のバラエティー! ゆばは琵琶湖の波、かまぼこや刻みネギなどが竹生島を表現。ニンジンの観光船が走り、カモ(肉)や湖魚(天ぷら)、手鞠麩(てまりぶ)のブイまでも浮かんでいます。また滋賀県産のそば粉やマキノ町のしょうゆなど、できる限り地産地消の素材にこだわっているのも特徴。店主の中川勝智さんの郷土愛と遊び心が伝わってきます。

ほとんどの人が撮影するそうですが、「そばが伸びないうちに食べていただきたいというのも本音です」と笑う中川さん。丼の中の琵琶湖の風景を目に焼き付けて、早めにおいしくいただきましょう。

  • 備長炭火焼肉 可不可

    草津市矢橋町105-1 カーサ・ソラッツオ弐番館
    TEL:077-596-5255

    延暦寺会館

    大津市坂本本町4220
    TEL:077-579-4180

  • たまごや 比良の郷 堅田店

    大津市本堅田5-16-26
    TEL:077-535-4640
    栗東店 (新店舗・5月下旬オープン)
    栗東市小野282-4
    TEL:077-576-1663

    カネ上 えきまちテラス店

    長浜市北船町3-24 えきまちテラス長浜1F
    TEL:0749-62-0908

  • そば処 ひょうたん亭

    高島市今津町今津408
    TEL:0740-22-0208


  • 記事の一覧

この記事もオススメ

和の飾り切りに挑戦

石山においしいパン屋さんを発見! 「pan cafe SUZU-ya」

発見!滋賀県内に5店舗ある「餃子の無人販売所」

大津市比叡平の山の上にあるカフェ「osanpo-cafe」

くらし最新の5件

  • 2025年5月12日

    「小さな一歩、大きな成長」【こそだてDAYS】

  • 2025年5月5日

    「時代に感謝」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月28日

    「ベビーカーでお散歩」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月21日

    「条件反射」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月21日

    おうちでプチレッスン~布で作る小物④

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年4月26日号

    電子ブックを読む 特集を読む
  • 現在募集は受け付けておりません。

  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.