• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [くらし, 暮らし] > 梱包用のバンドで小物づくり~コースター~

2024年4月1日

梱包用のバンドで小物づくり~コースター~

  • くらし
  • 暮らし
  • ツイート

 

 

リビングカルチャー倶楽部講師に教えてもらう紙上プチレッスン。おうちで気軽にチャレンジを。今回は「クラフトバンドで小物づくり」講師の片山香代さんに取材しました。

 

 

梱包用のバンドで小物づくり①:「コースター」

「ポリプロピレン製の梱包用バンド(PPバンド/1.5㎝幅) 2色でコースターを作ります。ボンドなどは不要。折り曲げたり差し込んだりしながら組み上げるだけ。違う色を使うと模様が際立っておしゃれに仕上がりますよ。今回は黄色と赤色でチャレンジします」(片山さん)

 

①赤・黄のバンド各20㎝×5本ずつ用意。赤を上にして十字に置き、中央をマスキングテープで固定する

 

 

 

 

 

②黄色のバンドを赤に対して上・下交互になるように組む

 

 

 

 

 

③ 同様に赤のバンドも交互に組む。赤バンドAを赤矢印根元㋐から折り曲げて、黄バンドBの下へ、上からは▼に、下からは▲に差し込む。マスキングテープを取り除き、黄バンドCを青矢印根元㋑から折り曲げて、赤バンドDの下へ右からは◁に、左からは▷に差し込む

 

 

 

 

 

 

④ ❸を裏返し、同様にAをBの黄バンドの下に、CをDの赤バンドの下に差し込む

 

 

 

 

 

 

⑤ 差し込んだバンドがはみ出ている部分をハサミで切って整えたら完成

 

 

 

point:「バンドの先端を山型に切ると差し込みやすいです。隙間があかないよう締めながら組みましょう」

 

 

 

教えてくれたのは…

 

 

「クラフトバンドで小物づくり」

講師・片山香代さん

 

※次回は③から立体的に折り上げてミニかごを作ります

ぜひ、おうちでチャレンジを!

 

  • 記事の一覧

この記事もオススメ

【滋賀の匠】 創業120年 自然素材にこだわる家づくりを

「幼稚園の頃は」【こそだてDAYS】

3月13日リニューアルオープン【ロクハ公園】新遊具や広場で一日遊べる♪お花見やイベントも♪

わが家の珍事件

最新の5件

  • 2025年7月7日

    「じいじの孫愛に」【こそだてDAYS】

  • 2025年7月7日

    おうちでプチレッスン~英会話①

  • 2025年7月4日

    自分の介護、どうする?

  • 2025年6月30日

    「出産直前のオシャレは」【こそだてDAYS】

  • 2025年6月30日

    おうちでプチレッスン~ストレッチと筋力トレーニング②

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年7月12日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.