• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [くらし, 暮らし] > おうちでプチレッスン②~ひな人形~

2024年2月19日

おうちでプチレッスン②~ひな人形~

  • くらし
  • 暮らし
  • ツイート

 

 

リビングカルチャー倶楽部講師に教えてもらう紙上プチレッスン。おうちで気軽にチャレンジを。今回は「花のクレイクラフト」講師のGekko( げっこ)さんに取材しました。

 

 

クレイクラフト②:「ひな人形」

「今回はひな人形を作ります。材料は紙粘土、つまようじ、はさみ、木工ボンド、アクリル絵の具、マニキュア用のトップコートとラメ。顔を描かなくてもいいように頭を小さくデザインしたのがポイントです。体の色はお好みで。柄も自由に描いてください」(Gekkoさん)

 

①体を作って下からつまようじを刺し、先端を約5㎜出す

 

 

 

 

 

②顔は白い粘土を丸めてつまようじの先端に刺す

 

③髪は黒い粘土で。雄びなは丸を作って木工ボンドで貼る。雌びなは楕円形の先端をくぼませて頭にかぶせ貼る

 

 

 

 

④黄色の粘土で飾りを作って貼る。雄びなの冠は球の上にしずくの形を乗せて。あとは粘土を薄く伸ばしてはさみで笏と雌びなの冠・扇の形に切る。雌びなの冠は先端3カ所をくぼませ、扇にははさみで線を入れる

 

 

 

 

⑤つまようじの頭にアクリル絵の具を付けて、押し付けるように花柄を描く。乾いたら花柄や飾り上部にラメを塗る。顔にはトップコートを塗る

 

⑥粘土で土台を作る。厚みに合わせてつまようじの根元を切り、人形を並べて刺す。一日乾かして完成

 

 

 

point:「実物大の下絵を描いて、それに合わせて粘土を形にすると作りやすいです。金びょうぶなど背景作りも楽しんで」

 

 

 

教えてくれたのは…

 

 

「花のクレイクラフト」

講師・Gekkoさん

 

 

ぜひ、おうちでチャレンジを!

 

  • 記事の一覧

この記事もオススメ

本とほっこり過ごす場所

文房具の魅力

【2024年12星座年間占い】一年の運勢をチェック

洗濯する頻度を調査!@京都

最新の5件

  • 2025年7月7日

    「じいじの孫愛に」【こそだてDAYS】

  • 2025年7月7日

    おうちでプチレッスン~英会話①

  • 2025年7月4日

    自分の介護、どうする?

  • 2025年6月30日

    「出産直前のオシャレは」【こそだてDAYS】

  • 2025年6月30日

    おうちでプチレッスン~ストレッチと筋力トレーニング②

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年7月12日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.