• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [暮らし, イベント, ひと・子ども, 地域特派員コラム] > 「くもんの先生」になりたい!応募方法や条件は?【募集説明会レポ】

2018年10月11日

「くもんの先生」になりたい!応募方法や条件は?【募集説明会レポ】

  • 暮らし
  • イベント
  • ひと・子ども
  • 地域特派員コラム
リビング滋賀

リビング滋賀

  • ツイート

こんにちは!ライターのユキガオです。

 

子供のころ、人気のある習い事といえば何でした?そろばん?お習字?それともピアノ?

 

私は、公文(くもん)がとっても流行っていたのを覚えています。

 

一枚の紙に算数の問題が書いてあって、それをどんどん解いていく…私自身は習ったことがないのですが、友人が懸命に公文の宿題をやっていたのが印象的でした。

 

そんな公文、全国各地でくもんの先生を募集しているってご存知でした?

 

  • ・子育てを終えて仕事を始めたい!
  • ・子供が好きだから、子供に関わる仕事がしたい!
  • ・でも資格も持っていないし、何ができるか分からない…

 

そんな方にぴったりなのが、くもんの先生なんです。

 

9月28日に大津市の公文教育研究会事務局で「くもんの先生募集説明会」が開催されました。

 

 

その説明会に参加してきたので、その様子をお伝えしますね!

 

 

くもんの先生募集説明会は月に数回開催

 

くもんの先生募集説明会は、全国の事務局で定期的に開催されています。

 

滋賀県でも、大津市や近江八幡市、彦根市などで毎月数回ずつ開催。くもんの先生募集サイトから日程を確認し、予約することができます。

 

今回は、大津事務局での説明会にお邪魔してきました!

 

説明してくださったのは、藤原さん。とっても気さくで、始まる前から和やかな雰囲気です。

 

 

説明を受ける前に、まずは参加のきっかけや公文式教室に通ったことがあるかどうかなどのアンケートに回答。それが終わってから説明が始まります。

 

 

公文に通ったことがなくても大丈夫

 

説明会では、公文についてのパンフレットや教材サンプル、説明用のVTRを用いて「公文とは?くもんの先生はどんな仕事をする?」といった基本的なことを教えてもらえます。

 

 

 

公文というのは、公文 公(くもん とおる)氏が自分の息子のためにオリジナル教材を作ったことが始まりなんだそう。

 

公文では、一人ひとりの理解度に合った教材を解いていくのが特徴なんですが、そこにはもともと「自分の力で学べる人になってほしい」という親の愛が込められていたんですね。

 

そのため、教材は簡単なものが解けたら一つ上のレベルの問題に挑戦する…というスタイル。

 

最近は、幼い頃からの英語教育が重要視されていることもあり、「E-Pencil」という機器を使って自然な発音を聞くことができるようにもなっています。

 

 

 

そんな公文式の仕組みや、くもんの先生として実際に教えることになったときの進め方・指導の仕方についても丁寧に説明されていました。

 

教員免許がなくてもくもんの先生になることはできるのですが、やはり子供に教えるとなると難しさも出てくるもの。説明会では、そんな不安を解消してくれるんです。

 

先輩先生の体験談や、一週間の仕事の流れなどもVTRで説明があるため、くもんの先生として仕事をする具体的なイメージも湧きます。

 

 

私自身は公文に通ったことがないのですが、この説明を聞いているだけでどんな教育なのかがよくわかりました。公文初心者でも安心ですね。

 

 

安心のサポートで教室運営の不安も払拭

 

そしてもっとも気になるのが報酬体系じゃないでしょうか…?

 

・くもんの先生ってどれくらいの収入があるの?

・最初にどんな費用が必要なの?

・そもそも誰でもなれるものなの?

 

そんな、くもんの先生という仕事をするにあたって押さえておきたい条件についても、パンフレットやVTRで丁寧に教えてもらえます。

 

公文では、教室運営・会場費の補助・研修会など手厚いサポート体制がありますので、それらを活用すれば未経験でも先生になることは可能。

 

もちろん先生になるためのテストや面接を受ける必要はありますが、中学生レベルの問題が解ければ大丈夫なんだとか。

 

人によって働く状況が違うため、かかる費用や報酬額の見込みも変わってきます。説明が一通り終わってからの個別相談の時間に聞いてみるのがいいと思いますよ。

 

 

くもんの先生募集説明会はホームページをチェック

説明会は、大津・近江八幡・彦根でそれぞれ月に2〜3回ずつ開催されています。時間も午前/午後で選べますので、都合のいい時間で予約してみてはどうでしょう?

 

「子供が好き」「やりがいのある仕事をしたい」と思っている方にはオススメですよ!

 

くもんの先生募集説明会の日程はホームページに掲載されていますので、ぜひお近くの説明会場を検索してみてくださいね。

 

くもんの先生募集HP

 

 

 

取材協力:㈱公文教育研究会 大津事務局

文・撮影:ユキガオ( @yukigao_22 )

運営メディア: スキ、はじめました。

●URL●
  • ツイート

この記事もオススメ

「夏の高熱」【こそだてDAYS】

彦根にオープンしたカフェ「LIBRE tea house」

大津の街中でハーブ摘み体験♪膳所ハーブガーデン

ウィリーのぼうけん

この記事を書いたのは
リビング滋賀

リビング滋賀

この特派員の他のブログを見る

最新の5件

  • 2025年7月7日

    「じいじの孫愛に」【こそだてDAYS】

  • 2025年7月7日

    おうちでプチレッスン~英会話①

  • 2025年7月4日

    自分の介護、どうする?

  • 2025年6月30日

    「出産直前のオシャレは」【こそだてDAYS】

  • 2025年6月30日

    おうちでプチレッスン~ストレッチと筋力トレーニング②

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

特派員一覧

  • guco

    特派員

    guco

    好奇心旺盛・オシャレ好きな2人娘の母です☆

  • 固めプリン

    特派員

    固めプリン

    滋賀の美食探求部唯一の部員

  • nao

    特派員

    nao

    パーソナルスタイリストしています☆

  • みぅ

    特派員

    みぅ

    ランチ♡イベント♡お得情報を琵琶湖畔から★

  • リクオ

    特派員

    リクオ

    器と歴史を愛する食いしん坊。

  • あみる

    特派員

    あみる

    夫と二人暮らし、60overお財布鑑定士

  • プチトマト

    特派員

    プチトマト

    3児(女女男)の母。性教育講師をしています。

  • eri-rose

    特派員

    eri-rose

    趣味は旅行と畑で野菜作り!一児の母です(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • しのぶ

    特派員

    しのぶ

    大津市在住2児の母。育児漫画描いてます。

  • みちわ えん

    特派員

    みちわ えん

    滋賀生まれのアラフォーママ。息子と一緒に楽しめるスポット探索

  • ノッポ

    特派員

    ノッポ

    趣味は手芸・工作・プチDIYです。

  • 笑声女史

    特派員

    笑声女史

    笑声(えごえ)でご縁を繋ぐフリーアナウンサー

  • 旺玉

    特派員

    旺玉

    ものづくりと神社仏閣が大好きなアラフィフ

  • ゆき

    特派員

    ゆき

    滋賀で素敵な写真を撮れる所を見つけたい♪

  • 縁太郎

    特派員

    縁太郎

    RUNと筋トレ好きのパワー系デザイナー

  • ナイ

    特派員

    ナイ

    滋賀と京都を往復するライター

  • ねんどぶ

    特派員

    ねんどぶ

    スイーツ粘土作家&講師をしています♪

  • しろいちご

    特派員

    しろいちご

    甘党さんの滋賀県いいとこ体験記をご紹介。

  • ゆうこ

    特派員

    ゆうこ

    滋賀で、ワクワクがある場所を探してっ♡

  • めんたいまる

    特派員

    めんたいまる

    九州出身。楽しい事が大好きな働くママです。

  • えびす

    特派員

    えびす

    大津市の出張カメラマンです^^

  • ももち

    特派員

    ももち

    9歳11歳15歳の3人の子持ちママ。ステキな発見をお届けしていきたいです。

  • にこし

    特派員

    にこし

    滋賀リビング新聞社、編集委員

  • さんしゃいん

    特派員

    さんしゃいん

    リビング滋賀の営業スタッフ

地域特派員募集

最新号のご案内

  • 2025年7月12日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.