• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [おすすめBook, 暮らし, ひと・子ども, リビング新聞コラム] > 寿命図鑑

2018年11月16日

寿命図鑑

  • おすすめBook
  • 暮らし
  • ひと・子ども
  • リビング新聞コラム
  • ツイート

「寿命図鑑」

やまぐち かおり/絵 いろは出版/編・著(2916円)

こんなものにも寿命が!?

ものに寿命があることを日常生活の中で意識することはあるでしょうか? もやしは1日、みかんは1カ月くらいなど身近なものであれば、およその寿命は見当がついても、自動販売機や力士のまわしはどのくらいか分かりますか?
この図鑑は生き物や食べ物、機械や天体など324のあらゆるものの寿命とエピソードを親しみやすいイラストとともに紹介しています。例えば鉛筆は、使い続けると約7時間で小さくなり、芯がなくなるまで線を引いてみると、フルマラソンよりも長い50㎞にもなるそう。未使用のものだと寿命は半永久的で、400年前に作られた日本最古の鉛筆が今も使えるのには驚きです。
絵本のような楽しい図鑑ですが、ものの寿命を延ばすために工夫したり、限りある命について考えたり、いろいろな読み方ができます。

紹介者:東近江市立蒲生図書館・鈴村 厚子さん

タグ:

  • 絵本
  • 記事の一覧

この記事もオススメ

「チョコレートデビュー」【こそだてDAYS】

イオンモール草津で

おうちでプチレッスン~ヨガ②

老眼の気付き方&付き合い方

最新の5件

  • 2025年7月7日

    「じいじの孫愛に」【こそだてDAYS】

  • 2025年7月7日

    おうちでプチレッスン~英会話①

  • 2025年7月4日

    自分の介護、どうする?

  • 2025年6月30日

    「出産直前のオシャレは」【こそだてDAYS】

  • 2025年6月30日

    おうちでプチレッスン~ストレッチと筋力トレーニング②

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年7月12日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.