• 滋賀リビング新聞社 会社概要
  • おすすめコンテンツ
  • おすすめコンテンツ
  • カルチャー倶楽部
  • 地域特派員コラム
  • 広告についての
    お問い合わせ
  • リビング滋賀
  • こがも通信
  • フロント特集
  • MY FAVORITE SPOT
  • イベント情報
  • コラムBook
  • パパ&キッズ
  • レシピ

前田理紗さん

  1. リビング滋賀 >
  2. レシピ > 前田理紗さん >
  3. 丸ごと新玉ネギと春キャベツのじゃこスープ

2018年4月13日

  • ツイート

丸ごと新玉ネギと春キャベツのじゃこスープ

主役級の存在感! おかずになる〝汁もの〟

スープやみそ汁など食卓に並ぶ〝汁もの〟はたくさんありますが、いつも同じようなレパートリーになっていませんか? そこで「主役級の存在感! おかずになる〝汁もの〟」をシリーズで紹介。今回は、料理教室「トントンスタジオ」を主宰する前田理紗さんに教えてもらいました。
「新物野菜のおいしさを余すことなく味わえるよう、新タマネギを丸ごと煮込みました。だしに甘みとうまみが染み出すので、味付け控えめでも十分。塩気が足りない場合は、しょうゆ麹の量を少し増やして。また、粉チーズの代わりにミックスチーズをかけてオーブンで焼けば、オニオングラタン風のアレンジに。いろいろ試してみてくださいね」

■材料(2人分)

新タマネギ2個、合わせだし300cc、春キャベツ大きめ1枚、ちりめんじゃこ大さじ2、しょうゆ麹(こうじ)小さじ1(濃口しょうゆでも可)、黒こしょう・粉チーズ適量、好みで紫キャベツ・ローズマリー

■作り方
  1. 新タマネギの皮をむき、根の部分を少し切り落とし、上の部分に十字に切り込みを入れる。春キャベツは千切りにする
  2. 鍋に新タマネギ、合わせだしを入れ中火にかける。沸騰したら弱火にし、タマネギが透き通り柔らかくなるまで20分ほど煮る
  3. ➋に春キャベツ、ちりめんじゃこ、しょうゆ麹を加え、キャベツが柔らかくなるまで2〜3分火にかける
  4. 器に新タマネギ丸ごととスープをよそい、黒こしょうと粉チーズをかける。好みで紫キャベツとローズマリーを飾りつける

タグ:

  • 野菜
  • スープ
教えてくれたのは

前田理紗さん

旬の食材を使った和食の家庭料理とお菓子の教室「tonton studio (トントンスタジオ)」を主宰。発酵食スペシャリストを取得し、体に良くておいしいメニューを提案している。HP=http://tontonstudio.com

  • ツイート
  • 記事の一覧
  • 次の記事を見る

この記事もオススメ

キノコたっぷりあんかけ焼きそば かぼちゃのクリームペンネ 自分で作れる、チーズのニョッキ 野菜たっぷり鶏肉のフォー

素材別レシピ

  • スープ
  • 中華
  • 和食
  • 洋食
  • 肉
  • 野菜
  • 麺

人気のレシピ

  • 丸ごと新玉ネギと春キャベツのじゃこスープ

  • 手打ちうどんと手作りだししょうゆ

  • ふんわり優しい味の「小田巻蒸し」

  • 野菜たっぷり鶏肉のフォー

  • かぼちゃのクリームペンネ

料理のプロ別レシピ

  • 前田理紗さん

    前田理紗さん

  • 中川千佳子さん

    中川千佳子さん

  • 久米優里さん

    久米優里さん

月別アーカイブ

  • twittertwitter
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
  • 〒520-8530
    滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
    TEL:077-526-1521(代表)
    FAX:077-526-1525

  • 【草津支局】

    〒525-0032
    草津市大路1丁目1番1号 ガーデンシティ草津3階
    TEL:077-562-6166(直通)
    FAX:077-562-3680

  • 【リビング滋賀配布エリア】

    大津市・草津市・栗東市・守山市・野洲市

  • 【こがも通信配布エリア】

    東近江市(旧八日市市・旧蒲生町)、蒲生郡(竜王町・日野町)、近江八幡市、湖南市、甲賀市

  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社
  • リビング滋賀
  • 今週のフロント特集
  • コラムBook
  • パパ&キッズ
  • レシピ
  • こがも通信
  • MY FAVORITE SPOT
  • カルチャー倶楽部
  • 講座一覧
  • 会場のご案内
  • 受講のきまり
  • 講師募集中
  • 地域特派員コラム
  • WEB会員募集
  • イベント情報

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2018 Shiga living shimbun,inc.