
実は〇〇!な外反母趾
親の介護が一段落すると、次は自分の介護も視野に。リビング読者に、どんな備えをしているのか聞きました。専門家のアドバイスも紹介しています。
※2024年5月にリビング読者にアンケート。有効回答数1056、 本文( )内はイニシャル・年齢
イラスト/オカモトチアキ 記事協力/京都リビング新聞社
リビング読者に「自分の介護」に関するアンケートを実施。回答してくれたのは、1056人、平均年齢66.5歳のみなさんです。下グラフがその結果。
まず、「『自分の介護』の準備をしている?」という質問に「はい」と答えた人は27.5%。「準備を始めたきっかけ」は、「家族や親族の介護を経験したため」と回答した人が半数以上。ほかにも「銀行で備えを勧められた」(MM・55歳)、「子どもがおらず、面倒を見てくれる子孫がいないから」(KU・51歳)との声が。
一方、「いいえ(準備をしていない)」と答えた人は72.5%。「現在の生活で精いっぱいだから」という理由が多く寄せられました。中には「両親の介護に追われ、自分の準備をしているゆとりがない」(JN・59歳)、「介護状態ではないが、夫の世話でいっぱいいっぱい」(YM・75歳)という声も…。必要だとはわかっていても、自分のことは後回しになってしまうのが現実のようです。