• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [健康・美容] > 自分の介護、どうする?

2025年7月4日

自分の介護、どうする?

  • 健康・美容
  • ツイート

自分の介護、どうする?

親の介護が一段落すると、次は自分の介護も視野に。リビング読者に、どんな備えをしているのか聞きました。専門家のアドバイスも紹介しています。

※2024年5月にリビング読者にアンケート。有効回答数1056、 本文( )内はイニシャル・年齢
イラスト/オカモトチアキ 記事協力/京都リビング新聞社

老後に備えている人は3割未満 家族の介護がきっかけに

リビング読者に「自分の介護」に関するアンケートを実施。回答してくれたのは、1056人、平均年齢66.5歳のみなさんです。下グラフがその結果。

アンケート結果

まず、「『自分の介護』の準備をしている?」という質問に「はい」と答えた人は27.5%。「準備を始めたきっかけ」は、「家族や親族の介護を経験したため」と回答した人が半数以上。ほかにも「銀行で備えを勧められた」(MM・55歳)、「子どもがおらず、面倒を見てくれる子孫がいないから」(KU・51歳)との声が。

一方、「いいえ(準備をしていない)」と答えた人は72.5%。「現在の生活で精いっぱいだから」という理由が多く寄せられました。中には「両親の介護に追われ、自分の準備をしているゆとりがない」(JN・59歳)、「介護状態ではないが、夫の世話でいっぱいいっぱい」(YM・75歳)という声も…。必要だとはわかっていても、自分のことは後回しになってしまうのが現実のようです。

さらに詳しい内容は、
リビング京都のウェブで!

  • 記事の一覧

この記事もオススメ

実は〇〇!な外反母趾

乳がん・子宮がん検診に行ってきました。

黒のチカラで寒さに勝つ!

心ととのうムードフード

最新の5件

  • 2025年7月7日

    「じいじの孫愛に」【こそだてDAYS】

  • 2025年7月7日

    おうちでプチレッスン~英会話①

  • 2025年7月4日

    自分の介護、どうする?

  • 2025年6月30日

    「出産直前のオシャレは」【こそだてDAYS】

  • 2025年6月30日

    おうちでプチレッスン~ストレッチと筋力トレーニング②

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年7月12日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.