飲む人も、飲まない人も、あなたの肝臓は大丈夫⁉︎
「何だか調子が悪いな…と思ったら、いつの間にか花粉症になっていた」「急に小麦アレルギーになった」といった声を耳にすることが増えました。そこで専門家に、大人になってから発症しやすいアレルギーについて教えてもらいました。
イラスト/オカモトチアキ 記事協力/京都リビング新聞社
繰り返し食べるもの、触れるものが要因に
「近年、花粉症によるアレルギー性鼻炎や結膜炎の患者が増加しています。また、成人の10人に1人は、食物アレルギーといわれています」と教えてくれたのは、京都府立医科大学の妹尾高宏先生です。
「体には、体外から侵入するウイルスなどの異物から体を守る〝免疫〟という機能があります。この機能が、花粉や特定の食品・素材に含まれる成分を異物と判断し、排除しようと過剰に働くことでアレルギー症状が引き起こされるのです。
昔は平気だったのに急に発症した、という人もいますね。人は繰り返し食べたり、触れたりするものに対して免疫が働きやすくなり、あるとき急にアレルギーを起こします。そのタイミングや摂取量には個人差があります」と妹尾先生。
昔と比べて、さまざまな食品が手に入りやすく、食べる機会が増えたのも一因とか。「急増しているのはナッツアレルギー。お菓子に含まれていたり健康目的だったりと、ナッツを食べる頻度や量が増えた結果といわれています」
アレルギーになりやすい人の特徴は?
「特定の食品をよく食べる地域の人は、その食品の影響を受けやすいですね。引っ越しや旅行で環境が変わると、症状が改善することもありますが、別のアレルギーを発症することも。一度アレルギーになると、ほかのアレルギーも発症しやすくなります。
また、先進国をはじめ衛生状態の良い国は、アレルギー患者が多い傾向に。清潔すぎても、免疫が過剰に反応してしまうことがわかってきました」
ほかにも妊娠や出産、加齢といった体の変化がきっかけになることもあるようです。
職業性アレルギーも
職場で毎日のように触れるものに、アレルギーが誘発されるケースも。
「問題ない人が多いですが、例えばパンや麺の製造には大量の小麦を使用するため、小麦アレルギーになる人がいます」と妹尾先生。同様にペンキ、ゴム手袋、ヘアカラーリング剤などの成分でアレルギーを発症する人も。
「職場で鼻炎やぜんそく、皮膚炎などを引き起こすものは〝職業性アレルギー〟に分類されます。症状や状況は人それぞれ。まずは産業医や身近な病院のアレルギー科に相談を。治療や生活指導、部署異動など、実現可能な範囲で対処法を探ってみてください」
教えてくれたのは
京都府立医科大学 膠原病・リウマチ・アレルギー科 病院助教
妹尾高宏先生