• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [ショップ, 健康・美容, 地域特派員コラム] > yoga studio Koikiでピラティスを体験してきました

2020年12月21日

yoga studio Koikiでピラティスを体験してきました

  • ショップ
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
ゆき

ゆき

  • ツイート

こんにちは。ゆきです。
今回、ヨガスタジオの体験レッスンに行ってきました。

Koikiさんの体験レッスンは、たくさんある通常レッスンの中から選ぶことができました。

 

 

 

 

大津京駅から徒歩4分。

この看板が目印です。建物の3階にスタジオがありました。

 

 

 

 

 

 

ドアを開けると、骨格標本がお出迎え。

 

 

 

 

今、みなさんもいちばん気になるのは、感染対策だと思います。

もちろん、しっかり対策されていました。

入口での手指消毒、受付で非接触型体温計での検温を受けて入りました。

 

 

 

 

 

 

 

スタジオのドアと窓は開放されていて、空気清浄機もおいてあり、換気もしっかりされています。

 

 

 

 

現在はレッスンの人数を1回14名から10名までに制限され、この日は、9名の生徒さんが参加していました。

レッスンはマスクを着用したまま行います。

隣の人との距離は、両手を広げてもぶつかることはありませんでした。

 

Koikiさんのレッスンはレベルや目的に合わせてたくさんありますが、同じレッスンでも毎回同じ内容ではなく、当日参加した生徒さんに合わせて少し変えているそうです。

 

 

 

 

ピラティスのレッスンは、背骨や体幹の筋肉を意識したトレーニングで、普段は使わない筋肉を使っているのがわかりました。

 

レッスンの後、少しだけ個人で指導していただきました。

横になって上になった方の手足を曲げて伸ばす、というトレーニングです。

 

 

 

 

 

一回目と、指導を受けた後ではこんなにも姿が違いました。

 

 

 

簡単そうにみえますが、やってみると骨盤の角度、手を伸ばすときの角度など、説明を聞くと意識するポイントがたくさん!
先生のアシストを受けるとさらに気持ちのよい伸びを感じられました。

 

 

 

 

レッスンの後は、姿勢が整って美しい立ち姿になるので、日常生活でも意識できたらいいなあと思います。

 

Koikiさんでは、各インストラクターさんによる個性豊かなレッスンがたくさん。
体験レッスンは3回受けられるので、興味のあるレッスンをいくつか受けられるのはいいですね。

 

 

 

また、女性限定のヨガスタジオが多いなか、男性のインストラクターさんもいて、男性も参加しやすいスタジオだなと思いました。

体験した日も生徒さん9名中1名が男性でしたが、違和感はありませんでした。

 

Koikiさんは、運動不足解消やリラックスなど目的に合わせてたくさんレッスンがあって、どんなレベルの人でも受けやすい雰囲気のステキなヨガスタジオでした♪

 

 

yoga studio Koiki

https://yoga-koiki.com/
  • ツイート

この記事もオススメ

ボルダリングジム「ロックメイト」のキッズパークへ行ってきた!

針も糸も要らない! リメイク蝶ネクタイ♬︎

信楽観光の休憩におすすめ!体も心も癒される古民家カフェ【あわいさ】

守山の甘い香りの焼き菓子店「モンレーブ」

この記事を書いたのは
ゆき

ゆき

大津市在住約10年。滋賀は、古いお寺や神社、自然が近くにあって、素敵なお店もたくさん。滋賀での暮らしが楽しくなる、素敵なものをお伝えしていきたいです。趣味は、お花などの写真を撮ること、家庭菜園。

この特派員の他のブログを見る

ショップ最新の5件

  • 2025年5月7日

    草津市★「mitikusa cafe」でくつろぎ時間

  • 2025年4月7日

    大津にある古民家カフェ「cafe gojukara」

  • 2025年3月31日

    近江八幡にあるレトロモダンカフェ「HAKO TE AKO」

  • 2025年3月26日

    石山に新しくオープンしたカフェ「lapluie waffle&cafe」

  • 2025年3月10日

    彦根城のふもとにたたずむカフェ「ほっこりカフェ朴」

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

特派員一覧

  • guco

    特派員

    guco

    好奇心旺盛・オシャレ好きな2人娘の母です☆

  • nao

    特派員

    nao

    パーソナルスタイリストしています☆

  • 固めプリン

    特派員

    固めプリン

    滋賀の美食探求部唯一の部員

  • みぅ

    特派員

    みぅ

    ランチ♡イベント♡お得情報を琵琶湖畔から★

  • リクオ

    特派員

    リクオ

    器と歴史を愛する食いしん坊。

  • あみる

    特派員

    あみる

    夫と二人暮らし、60overお財布鑑定士

  • プチトマト

    特派員

    プチトマト

    3児(女女男)の母。性教育講師をしています。

  • eri-rose

    特派員

    eri-rose

    趣味は旅行と畑で野菜作り!一児の母です(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • しのぶ

    特派員

    しのぶ

    大津市在住2児の母。育児漫画描いてます。

  • みちわ えん

    特派員

    みちわ えん

    滋賀生まれのアラフォーママ。息子と一緒に楽しめるスポット探索

  • ノッポ

    特派員

    ノッポ

    趣味は手芸・工作・プチDIYです。

  • 笑声女史

    特派員

    笑声女史

    笑声(えごえ)でご縁を繋ぐフリーアナウンサー

  • 旺玉

    特派員

    旺玉

    ものづくりと神社仏閣が大好きなアラフィフ

  • ゆき

    特派員

    ゆき

    滋賀で素敵な写真を撮れる所を見つけたい♪

  • 縁太郎

    特派員

    縁太郎

    RUNと筋トレ好きのパワー系デザイナー

  • ナイ

    特派員

    ナイ

    滋賀と京都を往復するライター

  • ねんどぶ

    特派員

    ねんどぶ

    スイーツ粘土作家&講師をしています♪

  • しろいちご

    特派員

    しろいちご

    甘党さんの滋賀県いいとこ体験記をご紹介。

  • ゆうこ

    特派員

    ゆうこ

    滋賀で、ワクワクがある場所を探してっ♡

  • めんたいまる

    特派員

    めんたいまる

    九州出身。楽しい事が大好きな働くママです。

  • えびす

    特派員

    えびす

    大津市の出張カメラマンです^^

  • ももち

    特派員

    ももち

    9歳11歳15歳の3人の子持ちママ。ステキな発見をお届けしていきたいです。

  • にこし

    特派員

    にこし

    滋賀リビング新聞社、編集委員

  • さんしゃいん

    特派員

    さんしゃいん

    リビング滋賀の営業スタッフ

地域特派員募集

最新号のご案内

  • 2025年4月26日号

    電子ブックを読む 特集を読む
  • 現在募集は受け付けておりません。

  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.