• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [おでかけ, グルメ, 地域特派員コラム] > 洋食店の味をリーズナブルにテイクアウト!配達も♪【kitchen kokoro】ランチボックス

2019年4月8日

洋食店の味をリーズナブルにテイクアウト!配達も♪【kitchen kokoro】ランチボックス

  • おでかけ
  • グルメ
  • 地域特派員コラム
みぅ

みぅ

  • ツイート

こんにちは、イベント大好きみぅです。
日差しも温かくなり、お花見シーズンがやってきましたね。

お花見やピクニック、公園遊びなど、お外でご飯を食べる機会も増える季節。

 

そんなときにオススメの、とってもおしゃれでおいしく、しかもお手頃価格なランチボックスをテイクアウト出来るお店を見つけたのでご紹介します♪

 

洋食店kitchen kokoroのプロの味がぎゅぎゅっと詰まった

味よし!見目よし!お手頃価格のランチボックス

 

 

 

瀬田駅の近くにあるkitchen kokoroのランチボックスを、ママ友親子とのお花見会まで配達してもらいました。

今回注文したメニューは、上の写真左の「KKボックス」と、右の「オムライスボックス」、全体写真を撮る前に腹ペコの子供達に持っていかれた「キッズボックス」、全部で3種類。
他にもカップに入ったマカロニグラタンと唐揚げなどのおかずがセットになった「マカロニグラタンボックス」があるそう。

 

 

オシャレなクラフト紙のボックスとワックスペーパーに包まれ、かわいい木のフォークがついていてテンションが上がります♪

 

 

【KKボックス 700円(前日までLINE予約で500円)】

 

ホットサンドと色々なおかずの詰まったKKボックス。

メニューは日替わりのようですが、この日はハンバーグ、キッシュ、チキンのパン粉焼、ハム、ハッシュドポテト、レタスサラダ、アイスプラント。

それから自家製デザートがついているそう。

最初は気づかなかったのですが・・・

 

 

ワックスペーパーと箱の間に手作りアップルパイがありました!

おかずのソースなどがつかないように、という心遣いが感じられます。

 

子供達やお友達もおかずを食べ終わってから気付いたようで

「ラッキー♪デザートもある!」

と、お店の方の意図とは違うのでしょうが、隠れている事でより嬉しいデザートとなっていました。

 

早速いただきます★

 

 

ちょっと珍しいお野菜、アイスプラント。

プチプチとした食感と、何もつけなくても感じる塩けが癖になります。

 

彩りも良いですし、おしゃれで非日常的な感じが嬉しい♪

 

 

チキンのパン粉焼はマスタードの香りや味がアクセントになっていて、鶏肉もしっとりとやわらか。

ハッシュポテトやハムも程よい濃さの味で食感も良いです。

レタスもしゃきしゃきで新鮮でした。

 

 

キッシュとハンバーグ。

キッシュはとても濃厚でクリーミーで具だくさん!

大きなハムや色々な野菜の味や食感が楽しめ、サクサクのパイ生地と乳製品の良い風味が相性抜群。

 

ハンバーグは冷めてもジューシーで、肉の質感をしっかり感じられます。

ソースも玉ねぎやズッキーニなど具がたっぷり。

しかもただのハンバーグではなく、周りに薄いお肉か何か巻いているような・・・と味わいながら話していたのですが、

「何かはわからないけど、とにかく美味しいね!」

という結論に。

 

 

ホットサンドは、具材だけでなくパンもオーナーの手作りだそう。

カリッと焼かれた香ばしい表面。

具材はしっとりとしたチキンと、たまごとチーズでしょうか、まろやかでコクのあるリッチな味わい。

とても濃厚なのにしつこくなくて、また食べたくなります。

 

 

最後はお楽しみのデザート、自家製アップルパイ。

柔らかく甘くなったりんごとサクサクの軽いパイ生地で、食後のデザートにぴったりでした。

 

どれも丁寧に作られていて、具材の多さと食感の多彩さ、絶妙な味付けは家庭ではなかなか出せないプロの味。

全体的に冷めても美味しいしっかりめの味で、ランチとしても美味しいのはもちろん、お酒と一緒に楽しんでも。

「これ、おかずだけワンプレートに並べたらかなり手の込んだご馳走だよね? 晩御飯の分も買えば良かった・・・。」

と思わず呟いてしまいました。

 

 

 

【オムライスボックス 700円(前日までLINE予約で500円)】

 

もう一種類の大人用ランチボックスの中身は、オムライス、マカロニグラタン、ハム、ハッシュドポテト、サラダ、アップルパイ。

一口貰いましたが、ソースも中のライスもとっても具沢山で、玉子もとろっとろ。

冷めた状態でもさすがプロ、と思わせるオムライスでした。

 

 

【キッズボックス 500円 (前日までLINE予約で300円)】

 

「こんなに手の込んだ料理が何種類も入っていて、300円なんてコスパ良すぎじゃない!?」

とママ達もびっくりの価格です。

 

KKボックスとほぼ同じ内容で量が控えめになっています。

うちの子もお友達も「おいしい!」と、普段はあまり食べないようなお野菜までペロリとたいらげていました。

 

どのランチボックスも、満足度が高くてまた食べたくなるものばかり。

「こんなプロの味が詰まっていて、この値段ってコストパフォーマンスすごい・・・!」

「料理もおしゃれだしパッケージやフォークも可愛いし、SNS映えしそう♪」

「長期休暇の度にテイクアウトしたい!もう集まるたびにここにお願いしたらよくない?」

とお花見をしたメンバー内でも大好評でした。

 

10個以上なら配達も♪テイクアウトは1個から、当日朝予約もOK!

便利で割引もあるLINE予約がオススメ!

 

 

 

にこやかな笑顔でランチボックスを配達してくれたkitchen kokoroのご主人。

予約時のやりとりも丁寧で、色々気遣ってくださって、とても好印象でした。

 

ランチボックス10個以上から配達してくれるそうで、今回は膳所城跡公園まで届けてくれました。

子連れでのお出掛けは慌ただしくなりがちですが、お弁当を作ったり買いに行ったりする時間が省けた分、思いっきり子供と遊んだり、桜を愛でたりする時間をゆっくりとることができて良かったです♪

配達については、予約がいっぱいで配達できない日があったり、配達できる範囲にも限りがあるようなので個別でお問い合わせが必要だそう。

 

お店までとりに行けるのであれば、1個から予約OK。

ランチボックスがこれだけ満足感が高いのであれば、お店で頂ける料理も期待できます。

予約制ですがランチもされていて、パスタやガレットが各800円とこちらもリーズナブルに楽しめそう。

ランチボックスに入っていたキッシュの美味しさが忘れられない私は、パンまたはライス、スープ、飲み物がついてキッシュがメインのランチも気になっています。

 

 

また、予約は電話だけでなくLINEでも出来ます♪

テイクアウトをLINEで注文したのは初めてでしたが、とっても便利!

お店の営業時間を調べて電話する手間もなく、個数変更の連絡や個別の質問もとっても楽に出来ました。

しかもLINE予約だと、前日予約でランチボックスが200円offになる嬉しい特典つき。

当日予約も10時まで受け付けていて、こちらもLINE予約だと100円offなので、急なお出かけや来客の際にも良さそう♪

 

これからの行楽シーズン、『美味しくて、おしゃれで、便利で、リーズナブル!』と4拍子揃ったkitchen kokoroのランチボックス、オススメですよ♪

kitchen kokoro

住所】滋賀県大津市大萱1丁目9-10 松一ビル1F
TEL】077-535-4011
営業時間】11:30~14:30(予約制) 17:00~24:00(LO23:30)
定休日】火曜日
クレジットカード】各種可
席数】16席(カウンター6席 ソファー席 4名×2)
LINE ID】@kitchenkokoro
HP】http://www.kitchen-kokoro.com/

  • ツイート

この記事もオススメ

【大津】Kona’s coffeeでパンケーキ三昧!

ペーパードライバーから華麗に脱出!

いにしえのロマンに思いをはせて…瀬田・歴史散歩

ココロに響く 滋賀ゆかりのミュージシャンに会いたい!

この記事を書いたのは
みぅ

みぅ

美味しい♪楽しい♪が大好きなフードアナリスト。 九州・四国・大阪・京都と2府5県を転々としてきましたが、滋賀に魅せられ永住を決意。 母として、女性として、滋賀の暮らしをより楽しく出来るような情報をお届けできたら嬉しいです♪

この特派員の他のブログを見る

くらし最新の5件

  • 2025年5月12日

    「小さな一歩、大きな成長」【こそだてDAYS】

  • 2025年5月5日

    「時代に感謝」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月28日

    「ベビーカーでお散歩」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月21日

    「条件反射」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月21日

    おうちでプチレッスン~布で作る小物④

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

特派員一覧

  • guco

    特派員

    guco

    好奇心旺盛・オシャレ好きな2人娘の母です☆

  • nao

    特派員

    nao

    パーソナルスタイリストしています☆

  • 固めプリン

    特派員

    固めプリン

    滋賀の美食探求部唯一の部員

  • みぅ

    特派員

    みぅ

    ランチ♡イベント♡お得情報を琵琶湖畔から★

  • リクオ

    特派員

    リクオ

    器と歴史を愛する食いしん坊。

  • あみる

    特派員

    あみる

    夫と二人暮らし、60overお財布鑑定士

  • プチトマト

    特派員

    プチトマト

    3児(女女男)の母。性教育講師をしています。

  • eri-rose

    特派員

    eri-rose

    趣味は旅行と畑で野菜作り!一児の母です(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • しのぶ

    特派員

    しのぶ

    大津市在住2児の母。育児漫画描いてます。

  • みちわ えん

    特派員

    みちわ えん

    滋賀生まれのアラフォーママ。息子と一緒に楽しめるスポット探索

  • ノッポ

    特派員

    ノッポ

    趣味は手芸・工作・プチDIYです。

  • 笑声女史

    特派員

    笑声女史

    笑声(えごえ)でご縁を繋ぐフリーアナウンサー

  • 旺玉

    特派員

    旺玉

    ものづくりと神社仏閣が大好きなアラフィフ

  • ゆき

    特派員

    ゆき

    滋賀で素敵な写真を撮れる所を見つけたい♪

  • 縁太郎

    特派員

    縁太郎

    RUNと筋トレ好きのパワー系デザイナー

  • ナイ

    特派員

    ナイ

    滋賀と京都を往復するライター

  • ねんどぶ

    特派員

    ねんどぶ

    スイーツ粘土作家&講師をしています♪

  • しろいちご

    特派員

    しろいちご

    甘党さんの滋賀県いいとこ体験記をご紹介。

  • ゆうこ

    特派員

    ゆうこ

    滋賀で、ワクワクがある場所を探してっ♡

  • めんたいまる

    特派員

    めんたいまる

    九州出身。楽しい事が大好きな働くママです。

  • えびす

    特派員

    えびす

    大津市の出張カメラマンです^^

  • ももち

    特派員

    ももち

    9歳11歳15歳の3人の子持ちママ。ステキな発見をお届けしていきたいです。

  • にこし

    特派員

    にこし

    滋賀リビング新聞社、編集委員

  • さんしゃいん

    特派員

    さんしゃいん

    リビング滋賀の営業スタッフ

地域特派員募集

最新号のご案内

  • 2025年4月26日号

    電子ブックを読む 特集を読む
  • 現在募集は受け付けておりません。

  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.