• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [おでかけ, グルメ, 地域特派員コラム] > ブルーベリーフィールズ山のレストランで素敵なランチ

2019年1月7日

ブルーベリーフィールズ山のレストランで素敵なランチ

  • おでかけ
  • グルメ
  • 地域特派員コラム
リビング滋賀

リビング滋賀

  • ツイート

こんにちは。

今日は、県内で3つのカフェやレストランを展開されている、紀伊国屋ブルーベリーフィールズさんの「山のレストラン」をご紹介したいと思います。

高島市の里山にある「食堂ソラノネ」や、成安造形大学のキャンパス内にあるカフェ結など、どちらも素敵で美味しいのですが、一度行ってみたかった「山のレストラン」。

ようやくクリスマスに行くことができました!

 

 

この日は空が霞んでいたものの、琵琶湖まで見渡せる気持ちのよいロケーション。夏には畑でブルーベリー摘み体験もできるようです。

店内は温かみのあるイメージで、素敵な田舎のお友達の家に遊びに来た感じ。

クリスマスランチ(5,000円)をいただいてきました。

お料理は、有機野菜や自家製のハーブが使われていて、盛り付けもとても素敵でした。

 

目にも心地よいお料理を紹介!

 

 

 

 

色とりどりのハーブやしっかりとしたお味のソースなど、食べるのが楽しくなります。

 

 

エビと鯛が柿のソースで和えられています。おいしい!

 

メインは和牛か子羊のお肉から選べます!

 

 

この日のお魚料理はスズキでした。濃厚なソースにカリカリに焼かれたお魚が合います。

 

 

 

お肉料理。私は和牛のステーキを。子羊のお料理も食べましたが、どちらもとっても美味しかったです。

 

ボリューム満点! 美しいデザート

 

 

最後に大きなブッシュドノエルがどーんとのったデザートも。食後の飲み物はハーブティをいただきました。

目にも舌にも心地よく、お腹も大満足のコースでした。

 

 

子ども向けメニューやお席は?

お席は小さな子どもでも座れるように、椅子を準備してくれます。

子ども向けメニューはありませんが、1,620円のアフターヌーンティのプレートを出してくれました。

こちらも、とっても素敵な内容で、これだけでもお腹いっぱいになりそうでしたよ。横からつまみ食いしましたが、ジャムもスープもパンもどれも美味しかったです(笑)

アフターヌーンティだけでもいただきに伺いたいくらいです。

 

 

毎月お料理の内容は変わるようなので、ぜひウェブサイトでチェックしてみてくださいね。

「山のレストラン」は予約制となっています。

 

 

山の上のレストラン Blueberry Fields 紀伊国屋

http://www.bbfkinokuniya.com
077-598-2623
〒520-0362  大津市伊香立上龍花673
077-598-2623
〒520-0362  大津市伊香立上龍花673

【ランチ】
◎11:30〜と13:30〜の2部制
◎3,780円と5,400円(税込)の2つのコース
【ディナー】
◎土曜、日曜のみ
◎17:30〜20:00(close 21:00)
◎3,780円と5,400円(税込)の2つのコース
【アフターヌーンティ】
◎15:30〜L.O.16:30(close 17:00)
◎1,620円(税込)

ケーキセット、ドリンク等もあり
  • ツイート

この記事もオススメ

大地が教えてくれること 親子で畑へくり出そう!

草津市★「もちノ木」でもちもちドーナツ

大津市★ニューオープンの「TARTERIE pepin」へ行ってきました!

【大津市石山】盛り付けが素敵なカジュアルフレンチ「bistro guccho」

この記事を書いたのは
リビング滋賀

リビング滋賀

この特派員の他のブログを見る

グルメ最新の5件

  • 2025年5月7日

    草津市★「mitikusa cafe」でくつろぎ時間

  • 2025年4月7日

    大津にある古民家カフェ「cafe gojukara」

  • 2025年3月31日

    近江八幡にあるレトロモダンカフェ「HAKO TE AKO」

  • 2025年3月26日

    石山に新しくオープンしたカフェ「lapluie waffle&cafe」

  • 2025年3月10日

    彦根城のふもとにたたずむカフェ「ほっこりカフェ朴」

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

特派員一覧

  • guco

    特派員

    guco

    好奇心旺盛・オシャレ好きな2人娘の母です☆

  • nao

    特派員

    nao

    パーソナルスタイリストしています☆

  • 固めプリン

    特派員

    固めプリン

    滋賀の美食探求部唯一の部員

  • みぅ

    特派員

    みぅ

    ランチ♡イベント♡お得情報を琵琶湖畔から★

  • リクオ

    特派員

    リクオ

    器と歴史を愛する食いしん坊。

  • あみる

    特派員

    あみる

    夫と二人暮らし、60overお財布鑑定士

  • プチトマト

    特派員

    プチトマト

    3児(女女男)の母。性教育講師をしています。

  • eri-rose

    特派員

    eri-rose

    趣味は旅行と畑で野菜作り!一児の母です(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • しのぶ

    特派員

    しのぶ

    大津市在住2児の母。育児漫画描いてます。

  • みちわ えん

    特派員

    みちわ えん

    滋賀生まれのアラフォーママ。息子と一緒に楽しめるスポット探索

  • ノッポ

    特派員

    ノッポ

    趣味は手芸・工作・プチDIYです。

  • 笑声女史

    特派員

    笑声女史

    笑声(えごえ)でご縁を繋ぐフリーアナウンサー

  • 旺玉

    特派員

    旺玉

    ものづくりと神社仏閣が大好きなアラフィフ

  • ゆき

    特派員

    ゆき

    滋賀で素敵な写真を撮れる所を見つけたい♪

  • 縁太郎

    特派員

    縁太郎

    RUNと筋トレ好きのパワー系デザイナー

  • ナイ

    特派員

    ナイ

    滋賀と京都を往復するライター

  • ねんどぶ

    特派員

    ねんどぶ

    スイーツ粘土作家&講師をしています♪

  • しろいちご

    特派員

    しろいちご

    甘党さんの滋賀県いいとこ体験記をご紹介。

  • ゆうこ

    特派員

    ゆうこ

    滋賀で、ワクワクがある場所を探してっ♡

  • めんたいまる

    特派員

    めんたいまる

    九州出身。楽しい事が大好きな働くママです。

  • えびす

    特派員

    えびす

    大津市の出張カメラマンです^^

  • ももち

    特派員

    ももち

    9歳11歳15歳の3人の子持ちママ。ステキな発見をお届けしていきたいです。

  • にこし

    特派員

    にこし

    滋賀リビング新聞社、編集委員

  • さんしゃいん

    特派員

    さんしゃいん

    リビング滋賀の営業スタッフ

地域特派員募集

最新号のご案内

  • 2025年4月26日号

    電子ブックを読む 特集を読む
  • 現在募集は受け付けておりません。

  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.