• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [おでかけ, グルメ, イベント, ひと・子ども, 地域特派員コラム] > 粉からうどんを作れる♪【丸亀製麺】まるごとまるがめ体験教室

2019年3月1日

粉からうどんを作れる♪【丸亀製麺】まるごとまるがめ体験教室

  • おでかけ
  • グルメ
  • イベント
  • ひと・子ども
  • 地域特派員コラム
みぅ

みぅ

  • ツイート

こんにちは、みぅです。

数年前うどん県こと香川県に住んでいて、長男出産直前に「生まれたら滅多に食べられないし!」とうどん店巡りをしたら「塩分とりすぎ!」と看護師さんに叱られた経験があります。

結局、赤ちゃん連れだと滅多に食べられないなんてことはなく、子供の首が座ったくらいから毎週のようにうどん屋に行き、長男も離乳食中期には讃岐うどんを上手に食べていました。

 

滋賀にもおいしいうどん屋さんはたくさんありますが、たまにシンプルな讃岐うどんを食べに滋賀県内に13店舗ある丸亀製麺にも行きます。

その丸亀製麺で不定期ですが、子供向けの楽しい食育イベントが開催されるのをご存知ですか?

 

その名も『まるごとまるがめ体験教室』!

丸亀製麺のスタッフの方に教えてもらいながら、子供でも粉からうどんを作れるんです。

しかも嬉しいお土産付き♪

 

料理のお手伝いや、お店屋さんの真似っこが好きなお子さんって多いですよね?

うちの子たちも餃子やケーキ作りのお手伝いも、職業体験ができるキッザニアも大好き。

そこで『まるごとまるがめ体験教室 うどん教室 in 滋賀』に参加してきました。

「すっごい楽しかった!また行きたい!」と、とても喜んでいたのでご紹介しますね★

 

 

不定期開催!混ぜて♪こねて♪踏んで♪切って♪

子供達が粉から讃岐うどんを作れる『まるごとまるがめ体験教室』

 

 

 

今回行ってきたのはイオンモール草津店で開催された『まるごとまるがめ体験教室』。

店舗の大きさや参加人数、開催回によって多少内容や特典が変わるようです。

 

5~6人のグループに分かれて作ります。

各グループに用意されているのは、小麦粉と塩水と色々な道具。

お店の方がクイズを交えながら、子どもにもわかりやすいように、うどんや道具の事や作り方などを教えてくれます。

 

 

まずは小麦粉をふるいます。

子供にお家で粉をふるわせると、テーブル中に粉を撒いて母の仕事を増やしますが、器が大きいので多少荒くても大丈夫。

しかもお店の方が一グループに一人ずつついてくれているので、安心して見ていられます。

 

 

塩水を入れて、こねこねこね…。

小さな手で、楽しそうに小麦粉と塩水を混ぜていきます。

砂遊びと同じ要領なので、小さなお子様も嬉しそうに夢中に。

 

だんだんまとまってきた小麦粉を小さなお団子に。

これも粘土遊びみたいで楽しいようで、われ先にとどんどんちぎっては丸めていきます。

まだうどんにはほど遠い…?

 

 

皆が作った小さなお団子を、最後は一つに合体!

しばらく袋に入れて生地を寝かせます。

その時間もトイレ休憩に使ったり、またクイズが始まったりと、子供が退屈する時間がなくて良かったです。

 

 

讃岐うどんと言えば!!

ビニール袋に入れたうどんを足で踏んで、コシを出す工程。

最初はおっかなびっくり、慣れると楽しそうに踏み踏み踏み…。

 

 

皆で踏んだ後、生地を触って感触を確認。

サラサラの小麦粉がこんな風に変身する事にとても驚いていました。

 

 

さらにもう一回踏み踏み踏み…。

その生地をまるめて、麺棒で伸ばしていきます。

 

皆真剣な表情で一生懸命、全身を使って伸ばしていきます。

 

 

うどんを切るのには、こんなに大きな包丁を使います!

ここはお店の方が一緒に切ってくれるので安心。

 

 

他の子は切ったうどんをほぐして並べます。

もう完成が見えてきましたね!

 

 

作業場から釜まで出来上がったうどんを運びます。

うどんを茹でる際に使う網も持たせてくれました。

茹でる作業はさすがに危ないので出来ませんが、この網を持つだけでも茹でる気分が味わえたようです。

本物の道具を触らせてくれるのが嬉しいですね。

 

お店の方に出来上がった麺を渡せばお仕事終了!

 

 

うどんを茹でてくれている間に、天ぷらを受け取ります。

自分達のうどんが気になって、釜を何度ものぞきに行っていました。

 

 

うどんと一緒に食べられる天ぷらの種類や量は、開催店舗によって異なるようです。

この日はちくわの天ぷらととり天。

 

 

下の桶に入っているものがお店の方が作った通常販売している釜揚げうどん。

小皿に入っているものが、今回子供達が打って切った釜揚げうどんです。

 

比べてみると違いがよく分かります。

子供達が作ったものは全体的に太くて、太さがまばらですね。

均一の太さの包丁切りうどんは、さすがプロの技。

 

 

子供達のうどんは太い分、食感もすいとんに近いもちもちした感じですが、これはこれでおいしい。

自分達で作ったうどんは特別なのでしょう、子供達も競うように食べていました。

ときどき極太なうどんがあるのもご愛敬。

 

 

お土産に家でうどん作りが出来る材料と、1年間釜揚げうどんが半額になる「うどんのくにパスポート」のお土産も。

「これでおじいちゃんとおばあちゃんにうどんを作ってあげる!」

「僕たちうどん上手に作れるからね!」

と張り切っている息子達。

スタッフの方がたくさん褒めてくださったので、自信がついたようです。

 

 

この『まるごとまるがめ体験教室』は全国で開催されていますが、不定期開催なので近所のお店で開催されるのをみつけたらとてもラッキー♪

昨年はイオンモール草津店と野洲店で開催され、今HPに掲載されている中では、大津市の膳所店で、2019年4月19日(金)と5月17日(金)に開催予定です。

子供がプロに教えてもらいながら小麦粉からうどんを作れる貴重な機会。

楽しく参加してみませんか?

まるごとまるがめ体験教室

開催日時・店舗】不定期
※まるごとまるがめ体験教室HPで随時お知らせ
参加費】お子様ひとりにつき1,000円
申込方法】まるごとまるがめ体験教室 申込ページから
申込締切】開催日の2週間前まで
当否連絡】開催日1週間前の17時までに当否をメールにてお知らせ
http://www.toridoll.com/csr/experience-class/index.php
  • ツイート

この記事もオススメ

カフェ アイガテ・壱製パン所

大津祭「カラクリの謎を解け」謎解きラリー

【大津・堅田】洋菓子とカフェとデリが楽しめるNewスタイルのお店

地元の食材をふんだんに使用した料理はいかが 【叶 匠壽庵・寿長生の郷】

この記事を書いたのは
みぅ

みぅ

美味しい♪楽しい♪が大好きなフードアナリスト。 九州・四国・大阪・京都と2府5県を転々としてきましたが、滋賀に魅せられ永住を決意。 母として、女性として、滋賀の暮らしをより楽しく出来るような情報をお届けできたら嬉しいです♪

この特派員の他のブログを見る

グルメ最新の5件

  • 2025年5月7日

    草津市★「mitikusa cafe」でくつろぎ時間

  • 2025年4月7日

    大津にある古民家カフェ「cafe gojukara」

  • 2025年3月31日

    近江八幡にあるレトロモダンカフェ「HAKO TE AKO」

  • 2025年3月26日

    石山に新しくオープンしたカフェ「lapluie waffle&cafe」

  • 2025年3月10日

    彦根城のふもとにたたずむカフェ「ほっこりカフェ朴」

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

特派員一覧

  • guco

    特派員

    guco

    好奇心旺盛・オシャレ好きな2人娘の母です☆

  • nao

    特派員

    nao

    パーソナルスタイリストしています☆

  • 固めプリン

    特派員

    固めプリン

    滋賀の美食探求部唯一の部員

  • みぅ

    特派員

    みぅ

    ランチ♡イベント♡お得情報を琵琶湖畔から★

  • リクオ

    特派員

    リクオ

    器と歴史を愛する食いしん坊。

  • あみる

    特派員

    あみる

    夫と二人暮らし、60overお財布鑑定士

  • プチトマト

    特派員

    プチトマト

    3児(女女男)の母。性教育講師をしています。

  • eri-rose

    特派員

    eri-rose

    趣味は旅行と畑で野菜作り!一児の母です(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • しのぶ

    特派員

    しのぶ

    大津市在住2児の母。育児漫画描いてます。

  • みちわ えん

    特派員

    みちわ えん

    滋賀生まれのアラフォーママ。息子と一緒に楽しめるスポット探索

  • ノッポ

    特派員

    ノッポ

    趣味は手芸・工作・プチDIYです。

  • 笑声女史

    特派員

    笑声女史

    笑声(えごえ)でご縁を繋ぐフリーアナウンサー

  • 旺玉

    特派員

    旺玉

    ものづくりと神社仏閣が大好きなアラフィフ

  • ゆき

    特派員

    ゆき

    滋賀で素敵な写真を撮れる所を見つけたい♪

  • 縁太郎

    特派員

    縁太郎

    RUNと筋トレ好きのパワー系デザイナー

  • ナイ

    特派員

    ナイ

    滋賀と京都を往復するライター

  • ねんどぶ

    特派員

    ねんどぶ

    スイーツ粘土作家&講師をしています♪

  • しろいちご

    特派員

    しろいちご

    甘党さんの滋賀県いいとこ体験記をご紹介。

  • ゆうこ

    特派員

    ゆうこ

    滋賀で、ワクワクがある場所を探してっ♡

  • めんたいまる

    特派員

    めんたいまる

    九州出身。楽しい事が大好きな働くママです。

  • えびす

    特派員

    えびす

    大津市の出張カメラマンです^^

  • ももち

    特派員

    ももち

    9歳11歳15歳の3人の子持ちママ。ステキな発見をお届けしていきたいです。

  • にこし

    特派員

    にこし

    滋賀リビング新聞社、編集委員

  • さんしゃいん

    特派員

    さんしゃいん

    リビング滋賀の営業スタッフ

地域特派員募集

最新号のご案内

  • 2025年4月26日号

    電子ブックを読む 特集を読む
  • 現在募集は受け付けておりません。

  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.