• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [グルメ] > 食品ロスの削減に この食材をムダなく使うには?

2024年11月22日

食品ロスの削減に この食材をムダなく使うには?

  • グルメ
  • ツイート

食品ロスの削減に この食材をムダなく使うには?

10月は国が定める「食品ロス削減月間」でした。料理の専門家に、捨てられがちな食材をおいしく食べるための工夫を教えてもらいました

イラスト/オカモトチアキほか 記事協力/京都リビング新聞社

硬い皮や芯は細かく刻み口当たりをよくして

調理中に出る、生ごみの量を意識したことはありますか?

環境省のデータ(令和4年度)によると、家庭で出る生ごみのうち、約33万トンが野菜の皮などを厚めに取り除く「過剰除去」によるものだそう。

過剰除去を減らすコツについて、京都華頂大学 現代生活学部 食物栄養学科の教授・塩田二三子さんに聞きました。

「野菜はヘタ・皮・芯など、硬くて繊維質な部分が多い食材。口当たりが気になったり、切り分けるのが面倒だったりという理由で可食部ごと捨ててしまう人も多いよう。しかし、たいていの野菜は火を通したり細かく刻んだりすることで食べやすくなります。皮ごと調理してもいいですし、むいた皮を冷凍保存しておき、別の料理に活用するといった方法もあります」

よく使う食材を例に、捨てられやすい部分に含まれる栄養や、おすすめの調理法を教えてもらいました。また、同大学食物栄養学科が発行した冊子「エコクッキングレシピ集」に掲載されている、簡単レシピも紹介。こちらは学生が考案したレシピです。

野菜編

ニンジン
ニンジン
ヘタのふちに包丁の根元を差し込み、円を描くように切ると、ヘタだけを取ることができます。先端部分は傷みがなければそのまま利用可。皮もβ-カロテンが豊富です。千切りなら皮付きでも口当たりが変わりにくいとか。
ホウレン草
ホウレン草
根元の赤い部分は、アントシアニンやミネラルの一種であるマンガンが豊富で、冬場は甘みが強くなるそう。根元から水に浸し、株を広げながらふり洗いすると汚れが落ちやすくなりますよ。葉がつながる程度に、根を切り落として。
ブロッコリー
ブロッコリー
芯は、繊維が気になる場合は、表面の硬い皮をそぎ落とし、中心部分を使いましょう。ミキサーにかけてペースト状にすると効率よく食物繊維を摂取できます。
カボチャ
カボチャ
β-カロテン、食物繊維が含まれている皮や種。コロッケなど果肉を潰して使う料理は、皮やワタも利用しやすいです。種はオーブンで焼いて塩を振ると、おつまみ感覚で味わえます。

野菜の芯を利用したグツグツポタージュ

野菜の芯を利用したグツグツポタージュ

〈材料(4人分)〉

  • ブロッコリー 1/2個(約125g)
  • キャベツ 1/4個(約180g)
  • バター 30g
  • 水 300cc
  • 野菜くず(白ネギの葉、ニンジンの皮、タマネギの根元などなんでもOK) 120g
  • A(塩 小さじ1/3、牛乳 200cc、生クリーム 50cc)
  • オリーブオイル 少々
  • パセリ 少々

〈作り方〉

  1. 鍋に水と野菜くずを入れ、30分煮込む
  2. ブロッコリー、キャベツを一口大に切り、別の鍋で柔らかくなるまで茹でる(芯も同様)
  3. 茹でた❷を取り出し、バターで炒める
  4. ❶の野菜くずと煮汁(200cc分)、❸をミキサーにかける
  5. 鍋に❹を移し、Aを入れて温める
  6. 器に盛り、オリーブオイルとパセリをかける

さらに詳しい内容は、
リビング京都のウェブで!

  • 記事の一覧

この記事もオススメ

開業10周年の感謝の気持ちを込めて【三井アウトレットパーク 滋賀竜王】

栗東駅前のcafé parc (カフェ パルク)で食事系フレンチトーストをいただきました!

【竜王町】滋賀のチーズと言えば・・・「湖華舞」

食卓の新定番に。今、注目のブロッコリー

くらし最新の5件

  • 2025年5月12日

    「小さな一歩、大きな成長」【こそだてDAYS】

  • 2025年5月5日

    「時代に感謝」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月28日

    「ベビーカーでお散歩」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月21日

    「条件反射」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月21日

    おうちでプチレッスン~布で作る小物④

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年4月26日号

    電子ブックを読む 特集を読む
  • 現在募集は受け付けておりません。

  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.