• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [ショップ, お出かけ, グルメ, 地域特派員コラム] > 秋以外もステキなメタセコイア並木

2023年8月28日

秋以外もステキなメタセコイア並木

  • ショップ
  • お出かけ
  • グルメ
  • 地域特派員コラム
nao

nao

  • ツイート

こんにちは。パーソナルスタイリストのnaoです。

 

滋賀県の有名観光名所のひとつメタセコイア並木。

 

紅葉シーズンが有名ですが(昨年の記事はこちら)、

春先や夏の緑もすてきな景色ということをご存じですか?

 

 

 

 

 

こちらは5月に撮影したもの。

夏はどんな景色か気になって行ってみました。

 

 

 

 

暑さでちょっと元気が無いようにも見受けられますが、

私的には紅葉もステキですが、緑の爽やかさや木漏れ日の感じが春夏の方が好みでした。

季節によって景色が変わると何度も訪れたくなりますね。

 

 

ランチは「お食事処 連」で鯖寿司とお蕎麦

 

 

 

 

鯖寿司が食べたくて探したら、ヒットした「お食事処 連」へ。

メタセコイア並木の周辺にはたくさんの飲食店がありますが、

待つことなくすんなり入れました。

 

 

 

 

 

すべてのメニューに鯖寿司をつけることができます。

 

 

 

 

秋にはジビエもいただけて、タイミングが合うと猪肉そばも食せるらしいです。

 

 

 

 

 

今回はお蕎麦も鯖寿司もいただける「お得セット」に!

 

 

 

 

 

 

 

 

ボリュームもあって、メニュー名のとおり「お得」!

お腹いっぱいになりました。

 

 

和食のあとはコーヒーが飲みたくなり、葉山珈琲さんへ

 

 

 

 

「葉山珈琲 メタセコイアGARDEN店」の入口ではパンの販売も。

 

 

 

 

外にはペット同伴OKなスペースもありました。

 

 

        

 

 

店内は広く、雑貨の販売もあってナチュラルでかわいい雰囲気。

 

 

 

 

 

 

メニューはドリンクの他、食事やデザートメニューまで幅広いラインナップ。

 

 

 

 

 

食後のコーヒーと本日のデザートには、プリンをいただきました。

 

 

 

 

懐かしい甘さと固さのプリン♡

カウンター席からは並木を眺めることができます。

 

 

 

 

本日のケーキは桃でした。

爽やかな甘味でおいしかったです。

 

居心地のよいカフェで、おひとり様にもおススメですよ。

 

これで春、夏、秋のメタセコイア並木を制覇!

冬は雪道なので難しいですが、白い並木道も魅力的です。

 

お食事処 連

住所/高島市マキノ町牧野498
電話番号/0740-27-0177
http://www.eonet.ne.jp/~osyokuji-ren/index.html

葉山珈琲 メタセコイアGARDEN店

住所/高島市マキノ町牧野505-2
電話番号/0740-20-9021
https://www.hayama-coffee.co.jp/
  • ツイート

この記事もオススメ

草津でおいしいお蕎麦が食べたくなったら「石臼挽きそば処 白帆」へ!

【大津・南比良】こだわりのケーキと自家焙煎珈琲が楽しめる洋菓子店

【3丁目の大衆食堂しろくま】疎水近くのラーメン屋さんへ行ってきました。

2022年にちなんで ニコニコプレゼント

この記事を書いたのは
nao

nao

パーソナルカラー診断/骨格診断/美顔バランス診断をしています。
食べること、美容、健康に興味津々☆知り得た情報を皆さんと共有できたらと嬉しいです。
インスタグラム:@deriveside.nao
ブログ:https://ameblo.jp/deriveside-nao

この特派員の他のブログを見る

くらし最新の5件

  • 2025年5月12日

    「小さな一歩、大きな成長」【こそだてDAYS】

  • 2025年5月5日

    「時代に感謝」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月28日

    「ベビーカーでお散歩」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月21日

    「条件反射」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月21日

    おうちでプチレッスン~布で作る小物④

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

特派員一覧

  • guco

    特派員

    guco

    好奇心旺盛・オシャレ好きな2人娘の母です☆

  • nao

    特派員

    nao

    パーソナルスタイリストしています☆

  • 固めプリン

    特派員

    固めプリン

    滋賀の美食探求部唯一の部員

  • みぅ

    特派員

    みぅ

    ランチ♡イベント♡お得情報を琵琶湖畔から★

  • リクオ

    特派員

    リクオ

    器と歴史を愛する食いしん坊。

  • あみる

    特派員

    あみる

    夫と二人暮らし、60overお財布鑑定士

  • プチトマト

    特派員

    プチトマト

    3児(女女男)の母。性教育講師をしています。

  • eri-rose

    特派員

    eri-rose

    趣味は旅行と畑で野菜作り!一児の母です(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • しのぶ

    特派員

    しのぶ

    大津市在住2児の母。育児漫画描いてます。

  • みちわ えん

    特派員

    みちわ えん

    滋賀生まれのアラフォーママ。息子と一緒に楽しめるスポット探索

  • ノッポ

    特派員

    ノッポ

    趣味は手芸・工作・プチDIYです。

  • 笑声女史

    特派員

    笑声女史

    笑声(えごえ)でご縁を繋ぐフリーアナウンサー

  • 旺玉

    特派員

    旺玉

    ものづくりと神社仏閣が大好きなアラフィフ

  • ゆき

    特派員

    ゆき

    滋賀で素敵な写真を撮れる所を見つけたい♪

  • 縁太郎

    特派員

    縁太郎

    RUNと筋トレ好きのパワー系デザイナー

  • ナイ

    特派員

    ナイ

    滋賀と京都を往復するライター

  • ねんどぶ

    特派員

    ねんどぶ

    スイーツ粘土作家&講師をしています♪

  • しろいちご

    特派員

    しろいちご

    甘党さんの滋賀県いいとこ体験記をご紹介。

  • ゆうこ

    特派員

    ゆうこ

    滋賀で、ワクワクがある場所を探してっ♡

  • めんたいまる

    特派員

    めんたいまる

    九州出身。楽しい事が大好きな働くママです。

  • えびす

    特派員

    えびす

    大津市の出張カメラマンです^^

  • ももち

    特派員

    ももち

    9歳11歳15歳の3人の子持ちママ。ステキな発見をお届けしていきたいです。

  • にこし

    特派員

    にこし

    滋賀リビング新聞社、編集委員

  • さんしゃいん

    特派員

    さんしゃいん

    リビング滋賀の営業スタッフ

地域特派員募集

最新号のご案内

  • 2025年4月26日号

    電子ブックを読む 特集を読む
  • 現在募集は受け付けておりません。

  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.