• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [グルメ, 健康・美容] > 糖質/OFFでわがままレシピ

2023年2月24日

糖質/OFFでわがままレシピ

  • グルメ
  • 健康・美容
  • ツイート

体重の増加が気になるという人は、最近話題の「糖質オフレシピ」を取り入れてみては? 食材をうまく組み合わせたり、置き換えたりすることで、無理なくゆるっと糖質制限にチャレンジできます。紙面協力/播磨リビング新聞社
ここで紹介している内容は、持病のある人や薬を服用している人などに向けたものではありません。過度な糖質制限は健康を害する場合があるので、バランスの良い食事を心がけましょう。

教えてくれたのは
今回、「糖質オフ」について解説してくれたのは、みかしほ学園日本調理製菓専門学校・西洋料理主任の田中賢治さん。西洋料理専門調理師と栄養士の資格を保有し、日本医食促進協会認定のメディカル知識も持つシェフ「メディシェフ」としても活躍しています。

そもそも「糖質」って?

「糖質」とは、炭水化物、タンパク質、脂質といった三大栄養素である「炭水化物」の一部のことで、体や脳のエネルギー源となっている重要な栄養素です。“糖質=甘いもの”と思う人もいるかもしれませんが、糖質は砂糖や甘みのある果物だけではなく、米やパン、パスタなどの主食にも多く含まれています。

また、糖質は「エネルギー産生栄養素」の1つ。糖質が不足すると体内のエネルギーが足りなくなり、疲れやすかったり、集中力が欠けたりします。しかし、逆に糖質を摂取し過ぎると、エネルギー変換できなかった余分な糖質は中性脂肪として体に蓄積されていきます。そのため、糖質は肥満の原因になると言われています。

食事の全体量を減らさない制限

摂取カロリーが消費カロリーを上回ると体重は増加。しかし、減量したいからと言ってむやみにカロリー制限した食事では、食べたいものを我慢しなければいけないことも多く、栄養価が偏り、ストレスを感じることも少なくありません。そもそも「カロリー」とは、体を動かすために使うエネルギーを表す単位のこと。体や脳のエネルギー源となっている重要な「エネルギー産生栄養素」がカロリーの元となっています。

一方、栄養素の1つである「糖質」をカットした食事で、健康的な体を目指すのが「糖質制限」。体への負担が少なく、また栄養バランスを崩すことなく食事をすることができます。さらに、肥満解消や糖尿病などのさまざまな生活習慣病を予防することも期待できます。糖質をカットする代わりに肉や魚、野菜などをしっかり取ることで、食事の全体量を減らさずに、体に必要な栄養素を吸収することがメリットです。

“頑張りすぎない”がコツ

糖質をエネルギーに変え、血糖値を一定に保つインスリンを分泌する量が欧米人に比べて少ないと言われている日本人が、欧米化した食事を摂取し過ぎると、糖分の処理が追いつかなくなり、血糖値は上がる一方。この状態が休むことなく毎日続けば、インスリンを分泌する力は衰えていきます。ダラダラ食べることは避け、間隔をあけて1日3食取り、インスリンを休ませるようにしましょう。ストレスなく続けるためには「夜だけ糖質オフの食事にする」「土日だけ“糖質オフデー”にする」などマイルールを決めて取り組むのがポイントです。

糖質/OFFでわがままレシピ

糖質オフでも、ボリュームとおいしさはキープしたい! そんな人にこそ食べてほしい、みかしほ学園・田中先生考案の糖質OFFレシピを紹介します。ここで紹介している内容は、持病のある人や薬を服用している人などに向けたものではありません。過度な糖質制限は健康を害する場合があるので、バランスの良い食事を心がけましょう。

鶏もも肉のディアブロ風
糖質量1人3.2g

Diablo style Chicken !

チーズは糖質が少なくたんぱく質が豊富。食べ応えもあるので、糖質制限に最適な食材です。

【材料(2人分)】

  • 鶏もも肉…160g
  • オリーブオイル…適量
  • 塩コショウ…少々

★ソース

  • ピクルス…2本
  • タマネギ…1/10個
  • ケッパー…6粒
  • ニンニク…1片
  • 白ワインビネガー…適量
  • オリーブオイル…適量
  • 塩コショウ…少々
  • 白ワイン…適量
  • ミックスチーズ…30g

★ガルニチュール(付け合わせ)

  • 赤パプリカ…1/10個
  • 黄パプリカ…1/10個
  • ブロッコリー…20g
  • しめじ…20g

【下準備】

  • Aをそれぞれみじん切りにする。
  • しめじをほぐしておく。
  • 赤、黄パプリカとブロッコリーを一口大にカットし、塩ゆでしておく。

【作り方】

  1. 〈ソース〉鍋にオリーブオイルを入れ、ニンニクを炒める。香りが出てきたらタマネギとピクルスを加えて加熱し、白ワインビネガーと塩コショウで味を調える。
  2. 〈鶏もも肉〉鶏もも肉に塩コショウし、オリーブオイルをひいたフライパンで表面に焼き目が付くまで焼く。
  3. 焼き上げた鶏もも肉に〈ソース〉とミックスチーズをのせて、オーブン200℃で焼き上げる。
  4. 〈ガルニチュール(付け合わせ)〉鶏もも肉を焼いたフライパンでBを炒める。

★皿に焼きあがった鶏もも肉とガルニチュールを盛り付けて完成。

ボロネーゼ
糖質量1人6.9g

Bolognese !

ミンチ肉の分量を減らし、しいたけをプラス。食べ応えがあるので肉の代用にぴったり。

【材料(2人分)】

  • 糖質オフ麺…1パック
  • 塩コショウ…少々
  • パセリ

★ボロネーゼソース

  • タマネギ…50g
  • ニンジン…20g
  • しいたけ…1個
  • カットトマト水煮…200g
  • 合い挽きミンチ…75g
  • ニンニク…1片
  • ローリエ…1枚
  • 赤ワイン…30ml
  • オリーブオイル…大さじ1
  • 塩コショウ…少々
  • パルメザンチーズ…少々

【下準備】

  • Aとニンニクをみじん切りにする。

【作り方】

  1. 糖質オフ麺を塩ゆでする。
  2. 鍋でオリーブオイルとニンニクを炒め、香りが出てきたらAを加える。
  3. ②に合い挽きミンチを加え、赤ワインを入れて炒める。肉の色が変わったら、カットトマト水煮とローリエ、パルメザンチーズを入れて弱火でじっくりと煮込む。味は塩コショウで調える。
  4. ③に麺を混ぜ合わせる。塩コショウで味を調整し、盛り付けて完成。
ナタデココ ヨーグルトソース
糖質量1人7.1g

Yogurt Source !

【材料(2人分)】

  • ナタデココ…100g
  • ミント…少々
  • 冷凍ミックスベリー…50g
  • ヨーグルト…100g

【下準備】

  • 冷凍ミックスベリーを解凍しておく。

【作り方】

  1. ミックスベリーの半量をハンドブレンダーでピューレ状にする。
  2. ヨーグルト半量と①を約大さじ1合わせ、ヨーグルトソースを作る。
  3. グラスにナタデココと残りのミックスベリーとヨーグルトを入れ、上から①②をかける。仕上げにミントをお好みで盛り付けて完成。

  • 記事の一覧

この記事もオススメ

彦根にオープンしたカフェ「LIBRE tea house」

【大津市・九重味噌】職人さんの想いが詰まった米こうじと極上白味噌を量り売りで

組み合わせて楽しむ 地酒と魚料理のペアリング

今夜は豆腐が主役

くらし最新の5件

  • 2025年5月12日

    「小さな一歩、大きな成長」【こそだてDAYS】

  • 2025年5月5日

    「時代に感謝」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月28日

    「ベビーカーでお散歩」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月21日

    「条件反射」【こそだてDAYS】

  • 2025年4月21日

    おうちでプチレッスン~布で作る小物④

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年4月26日号

    電子ブックを読む 特集を読む
  • 現在募集は受け付けておりません。

  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.