• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [グルメ, ひと・子ども, 地域特派員コラム] > 超簡単!余ったかき氷のシロップ活用方法♪【カラフルわらびもち】

2021年7月21日

超簡単!余ったかき氷のシロップ活用方法♪【カラフルわらびもち】

  • グルメ
  • ひと・子ども
  • 地域特派員コラム
みぅ

みぅ

  • ツイート

こんにちは、ミニマリストに憧れながらも、凝り性ではまると色々揃えてしまうみぅです。

先日、冷蔵庫の整理をしていてびっくり・・・。

 

 

 

 

私はかき氷屋さんにでもなるつもりだったのでしょうか。

もうすぐかき氷の季節とはいえ、賞味期限の問題もありますし、こんなには使いきれなさそう。

 

毎年残りがちなかき氷のシロップ、私は余った時はゼリーの色付けによく利用しています。

でも、もっと手軽に出来るものを・・・と思い、SNSなどでよく見かける「レインボーわらびもち」や「カラフルわらびもち」と呼ばれているものを作ってみました。

失敗も踏まえて、コツやポイントもご紹介しますね。

 

余ったかき氷シロップの活用法 (1) ゼリーの色付け

 

 

 

 

カラフルわらびもちの紹介の前に、かき氷シロップで色付けするゼリーのご紹介を。

これは昔、今や私より大きくなった息子の入園前、当時参加していた子育てサークルの七夕会の為に作った七夕ゼリー。

 

作り方は簡単。

(1)ハワイアンブルーシロップと水を混ぜ沸騰直前まで温め、ふやかしたゼラチンを加えて良く溶かし、型に入れて冷蔵庫へ。

(2)そのまま、またはクラッシュしたゼリーの上に星形に切ったフルーツなどをのせるだけ!

 

ゼラチンの量は、シロップと水の総量に合わせるので、ゼラチンが5gの小袋なら水とシロップの合計は200~250mlくらい。

水とシロップの割合はきっちり計らずに、混ぜてみて好みの色合いになるか、味見してちょうど良い甘さにしていますが、いつもハワイアンブルーシロップ:水=1:4~1:5くらいだと思います。

 

 

 

 

この時は、ハワイアンブルー味だけでは好き嫌いがありそうでしたので、プレーンのフルーツゼリーの上に、好みでクラッシュしたハワイアンブルーゼリーやフルーツをトッピングするという形に。

 

他にも、牛乳寒天やヨーグルトムースなどの白いデザートと2層にしても、見た目が涼しげでした。

 

 

 

また、出来上がったゼリーそのままか、クラッシュしてのせるかでもだいぶ雰囲気が変わります。

スイカなどのフルーツを金魚や魚の形に切って、ゼリーの中に閉じ込めても可愛いですよ♪

 

余ったかき氷シロップの活用法 (2) わらび餅の色付け

 

 

 

 

ゼリーも手軽ですが、火もレンジも使わない、本当に簡単に作れるのがカラフルわらびもち。

材料は、好きなかき氷シロップと市販のわらび餅。

わらび餅は、スーパーで100円前後で売っているものです。

 

かき氷シロップは余っているもので良いのですが、たくさんの色でカラフルに作りたいなら、最近では色々な味が入ったポーションタイプのかき氷シロップもあるそう。

 

容器は紙コップでも小さいお皿でも、わらび餅がしっかりシロップに漬かる深さがあればOK。

今回は何色か作りたかったこともあり、ペットボトル用の製氷機を使用しました。

 

 

 

 

ポイント1つ目は、下準備。

わらび餅を一度水洗いしておくと、作業がスムーズです。

私は面倒くさがりなので、最初はそのまま漬けようとしましたが、一個一個がくっついてなかなか離れず、かえって面倒なことに。

シロップが薄まらないように、水はしっかり切っておいてください。

 

 

 

 

作り方は簡単!

シロップの中にわらび餅をつけるだけ!!

小さなお子さんでも簡単にできますね♪

 

ただ、こういった製氷機などを使う場合は、わらび餅を先に入れてからシロップを少しずつ入れないと、シロップが溢れて隣の色と混ざってしまうのでご注意を。

 

今回は、どうしてもブルーベリー味が食べてみたいという子どものリクエストで、一列だけかき氷シロップではなく、ブルーベリージャムを入れています。

 

 

 

 

3時間くらい冷蔵庫に入れておいたものがこちら。

左上から順に、メロン、メロン(合成着色料不使用)、ハワイアンブルー、漬けていないもの、マンゴー、ブルーベリージャム、イチゴです。

 

シロップの色味が薄いものは、うっすらと色がついた程度ですが、ハワイアンブルーやメロンはしっかりと色がつきました。

また、器の中にぎゅうぎゅうに詰めていた為、シロップにあまり触れていない部分に色がつかなかったので、余裕をもって入れたほうが良さそうです。

 

 

 

 

失敗した点を踏まえると、

ポイント2つ目は、色が濃いシロップを使うということ。

ポイント3つ目は、わらび餅全体がしっかりシロップに漬かるよう、空間に余裕をもたせて入れるということです。

 

このポイントを押さえて、もう2パック分作ってみました。

 

 

 

奥の列が製氷機で3時間漬けたもの、真ん中の列が製氷機で一晩漬けたもの、一番手前が広めの器に一晩漬けたものです。

時間の長さよりは、量が影響するのか、たっぷりのシロップの中に入れたものの方が色が濃くついたように感じました。

 

 

かんたんカラフルわらび餅を楽しもう♪ 屋台風カラフルわらびもち串 七夕ゼリー風わらびもち わらびもちサイダー

 

 

 

そのままお皿に入れても華やかですが、ピックや串で刺すと屋台みたいで夏らしい雰囲気に。

 

もちもちとした食感で、味は当たり前ですがかき氷シロップの味と、ほのかにわらび餅の風味がします。

 

 

 

 

星形に切ったフルーツや、アラザンなどを飾ると七夕ゼリー風に。

一からゼリーを作るのはちょって面倒・・・というときでも、これなら簡単です。

 

 

 

 

サイダーの中に入れて、涼しげでフォトジェニックなわらびもちサイダー。

 

長時間サイダーの中に入れておくと、炭酸の苦みがわらび餅に染みるので、飲む直前に入れるのがポイントです。

また、最近流行りのわらび餅ドリンクとは違い、しっかりと弾力があるので間違って吸わないようにご注意を。

 

 

 

 

おうちにかき氷のシロップが余っているという方も、夏らしい手軽なおやつを作ってみたい方も、簡単にできるカラフルわらびもちで、おうち時間を楽しみませんか?

  • ツイート

この記事もオススメ

ハムンダー・ベーカリー・悟空

【滋賀・守山】季節の食材を使った創作パスタが楽しめる「cucina Sorriso」

地元で愛される大津市石山【大倉たこやき店】

長浜市★雪かきボランティアに参加してきました!

この記事を書いたのは
みぅ

みぅ

美味しい♪楽しい♪が大好きなフードアナリスト。 九州・四国・大阪・京都と2府5県を転々としてきましたが、滋賀に魅せられ永住を決意。 母として、女性として、滋賀の暮らしをより楽しく出来るような情報をお届けできたら嬉しいです♪

この特派員の他のブログを見る

最新の5件

  • 2025年7月7日

    「じいじの孫愛に」【こそだてDAYS】

  • 2025年7月7日

    おうちでプチレッスン~英会話①

  • 2025年7月4日

    自分の介護、どうする?

  • 2025年6月30日

    「出産直前のオシャレは」【こそだてDAYS】

  • 2025年6月30日

    おうちでプチレッスン~ストレッチと筋力トレーニング②

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

特派員一覧

  • guco

    特派員

    guco

    好奇心旺盛・オシャレ好きな2人娘の母です☆

  • 固めプリン

    特派員

    固めプリン

    滋賀の美食探求部唯一の部員

  • nao

    特派員

    nao

    パーソナルスタイリストしています☆

  • みぅ

    特派員

    みぅ

    ランチ♡イベント♡お得情報を琵琶湖畔から★

  • リクオ

    特派員

    リクオ

    器と歴史を愛する食いしん坊。

  • あみる

    特派員

    あみる

    夫と二人暮らし、60overお財布鑑定士

  • プチトマト

    特派員

    プチトマト

    3児(女女男)の母。性教育講師をしています。

  • eri-rose

    特派員

    eri-rose

    趣味は旅行と畑で野菜作り!一児の母です(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • しのぶ

    特派員

    しのぶ

    大津市在住2児の母。育児漫画描いてます。

  • みちわ えん

    特派員

    みちわ えん

    滋賀生まれのアラフォーママ。息子と一緒に楽しめるスポット探索

  • ノッポ

    特派員

    ノッポ

    趣味は手芸・工作・プチDIYです。

  • 笑声女史

    特派員

    笑声女史

    笑声(えごえ)でご縁を繋ぐフリーアナウンサー

  • 旺玉

    特派員

    旺玉

    ものづくりと神社仏閣が大好きなアラフィフ

  • ゆき

    特派員

    ゆき

    滋賀で素敵な写真を撮れる所を見つけたい♪

  • 縁太郎

    特派員

    縁太郎

    RUNと筋トレ好きのパワー系デザイナー

  • ナイ

    特派員

    ナイ

    滋賀と京都を往復するライター

  • ねんどぶ

    特派員

    ねんどぶ

    スイーツ粘土作家&講師をしています♪

  • しろいちご

    特派員

    しろいちご

    甘党さんの滋賀県いいとこ体験記をご紹介。

  • ゆうこ

    特派員

    ゆうこ

    滋賀で、ワクワクがある場所を探してっ♡

  • めんたいまる

    特派員

    めんたいまる

    九州出身。楽しい事が大好きな働くママです。

  • えびす

    特派員

    えびす

    大津市の出張カメラマンです^^

  • ももち

    特派員

    ももち

    9歳11歳15歳の3人の子持ちママ。ステキな発見をお届けしていきたいです。

  • にこし

    特派員

    にこし

    滋賀リビング新聞社、編集委員

  • さんしゃいん

    特派員

    さんしゃいん

    リビング滋賀の営業スタッフ

地域特派員募集

最新号のご案内

  • 2025年7月12日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.