• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [グルメ] > くるくるっと巻き料理レシピ

2021年4月9日

くるくるっと巻き料理レシピ

  • グルメ
  • ツイート

くるくるっと巻き料理レシピ

ひと手間加えて巻くだけでおしゃれに。おもてなしや食卓の一品にもおすすめの巻き料理レシピを、プロに教えてもらいました。巻き方のコツも参考にしてみて。撮影/二階堂直敬、橋本正樹(デザート) 紙面協力/京都リビング新聞社

ホームパーティーのメインにも

料理でおうち時間を充実させている人も多いのでは。卒業、入学などでホームパーティーも増える時期、旬の京野菜を使ったフランス料理を提供する、「ルルソン・キ・ボア」の西村俊さんにレシピを教えてもらいました。

メインには肉巻き料理。ボリュームもあって食べやすいのがポイントです。春キャベツや菜の花で季節感もプラス。

「ピュレやソースを添えると、より料理が引き立ちます」と西村さん。

「ラップやホイルごと切れば具がはみ出にくく、きれいに盛り付けられます」

なすの牛肉巻き 春キャベツのピュレ添え チョコレートのソース・マッシュルームと菜の花のパテ ベーコン巻き

なすの牛肉巻き 春キャベツのピュレ添え チョコレートのソース(写真右上)

材料<4人分>
  • ナス 4本
  • パプリカ 1個
  • ピザ用チーズ 80g
  • 牛肉スライス 400g
  • 薄力粉、塩、こしょう、バージンオリーブオイル 適量
作り方
  1. ナスは皮をむき縦半分に切る。約1cmの厚みを残して中身をスプーンでくり抜き、水にさらす
  2. ❶の中身は粗みじん切りにしておく
  3. 種をとったパプリカを1cm角に切り、❷と合わせて塩を振り電子レンジ(600W)で1分
  4. ❶を並べ塩を振ってラップをかけ電子レンジ(600W)で 5、6分
  5. ❸が冷めたらピザ用チーズと混ぜる
  6. ❹の表面に薄力粉をまぶし、❺を詰める
  7. ❻を二つくっつけてナスの形に戻し、牛肉スライスで巻く。天板に並べ塩・こしょう・オリーブオイルをかけ250℃のオーブンで15分焼く
  8. それぞれ4等分に切り、春キャベツのピュレ(※1)とチョコレートのソース(※2)を添える

■春キャベツのピュレ(※1)

  1. キャベツ1/4を3cm角に切り塩ゆでし冷水につける
  2. ゆで汁の塩水50ccと❶をミキサーにかけて適量のコリアンダーで味を調える

■チョコレートのソース(※2)

  1. バルサミコ酢200ccを1/3になるまで弱火で煮詰める
  2. 火を止めてチョコレート(カカオ70%)15gを入れて溶かす

マッシュルームと菜の花のパテ ベーコン巻き(写真左下)

材料<4人分>
  • タマネギ 1/4個
  • マッシュルーム 8個
  • 菜の花 6本
  • 合いびきミンチ 200g
  • 卵 1個
  • ベーコン 8枚
  • 塩、こしょう、ナツメグ 適量
作り方
  1. タマネギとマッシュルームを粗みじん切りにして、バター(分量外)で色づかない程度にソテーする
  2. 菜の花は塩ゆでして冷水につけ水気をきる
  3. ❶が冷めたらミンチ、卵と合わせ、塩、こしょう、ナツメグで味付けする
  4. ❸❷の順にラップにのせて巻く
  5. アルミホイルにベーコンを並べ、❹(ラップは外す)をのせて巻く
  6. ❺を250℃のオーブンで20分間焼き、ホイルごと8等分に切る。好みでチョコレートのソース(※2)をつけても

お酒がすすむ〝ルーレ〟

〝ルーレ〟とは生地を巻くことなどを表すフランス語です。お酒と一緒に、一口でパクッといただけるおつまみ料理を3種、こちらも西村さんに。

「赤白ワインやシャンパン、ビールにもおすすめです。彩りや食感も楽しんでください。

リンゴやズッキーニなど水分の多い食材を入れるときは、ベジタブルペーパーやライスペーパーで巻くと良いですよ」

スモークサーモンルーレ ディル風味、イクラ添え

スモークサーモンルーレ ディル風味、イクラ添え

材料<4人分>
  • スライススモークサーモン 300g
  • 生クリーム 50cc
  • キュウリ 1本
  • イクラ 40g
  • ディルまたはパセリ、塩、こしょう、バージンオリーブオイル 適量
作り方
  1. スモークサーモンを半量ずつ分け、一つは生クリームと一緒にフードカッターでムース状にする
  2. キュウリはさいの目切りにする
  3. ❶にキュウリとディルを合わせ塩・こしょう・オリーブオイルで味を調え、ラップで巻く
  4. ラップに残り半分のサーモンを4セット並べ、❸(ラップは外す)をのせて巻く
  5. イクラとディルを盛り付ける。❹をラップごとそれぞれ4等分に切ってもよい
ポテトサラダの豚バラルーレ

ポテトサラダの豚バラルーレ

材料<4人分>
  • ジャガイモ 2個
  • ニンジン 1/2本
  • 卵 1個
  • 豚肉スライス 8枚
  • 塩、こしょう、マヨネーズ 適量
作り方
  1. ジャガイモはゆでてつぶす。ニンジン、卵もゆでて、さいの目切りに
  2. ❶を混ぜ、塩・こしょう・マヨネーズで味を調え、ラップで巻く
  3. アルミホイルに豚肉スライスを並べ、❷(ラップは外す)をのせて巻く。230℃のオーブンで15分焼き、ホイルごと8等分に切る
生ハムとクリームチーズのルーレ

生ハムとクリームチーズのルーレ

材料<4人分>
  • リンゴ 1/2個
  • ズッキーニ 1/2本
  • クリームチーズ 100g
  • ベジタブルペーパーまたはライスペーパー 12枚
  • 生ハム 200g
  • ブラックオリーブ(種なし) 10個
  • バージンオリーブオイル、塩、こしょう 適量
作り方
  1. リンゴとズッキーニをさいの目切りにする。ズッキーニは電子レンジ(600W)で1~2分
  2. クリームチーズを練り❶と合わせ塩、こしょうで味を調える。ベジタブルペーパーで巻く
  3. ラップに生ハムを4セット並べ❷をのせて巻き、ラップごとそれぞれ4等分に切る
  4. ブラックオリーブとオリーブオイルをミキサーに入れ作ったブラックオリーブソースを❸にかける

■教えてくれたのは

オーナーシェフ 西村俊さん
ルルソン・キ・ボア 京野菜を使ったフランス料理の店
京都市北区上賀茂豊田町52
http://www.ruruson.sakura.ne.jp/

子どもと楽しめるデザート

デザートは、子どもも喜ぶフルーツを使ったスイーツと春を意識した緑色が映える和の一品を。

「フルーツクレープロールは、断面に果物の切り口がくるように巻くと見た目もかわいくなります。巻きやすいよう、生地は2枚重ねて」と、フードコーディネーターやパティシエの経験もある藤本佳苗さん。

「ずんだ巻きは簡単なので、子どもと一緒に楽しんで作れますよ」

もちっとずんだ巻き・フルーツクレープロール

もちっとずんだ巻き(写真左上)

材料<4本分>
  • 冷凍枝豆(ゆでも可) 200g
  • 砂糖 30g
  • バター 小さじ1
  • 切り餅 1個
  • ライスペーパー 4枚
  • きな粉 適量
作り方
  1. 冷凍枝豆は解凍し、さやから出して薄皮をとる。すり鉢で粗くつぶし、砂糖とすり混ぜた後、バターを加えて混ぜ、4等分にする
  2. 切り餅は縦8等分に切る
  3. ライスペーパーを水でぬらし、❷を2本横に並べて置き❶をのせて手前から巻く
  4. フライパンに油(分量外)を熱し、❸を焦げ目がつく程度に中火で焼く。餅が軟らかくなるまでふたをして弱火。半分に切って皿に盛り、きな粉をまぶす

フルーツクレープロール(写真右上)

材料<12個分>
  • 卵 1個
  • 砂糖 10g
  • 薄力粉 35g
  • 牛乳 100cc
  • バター 10g
  • 好みの果物 適量
作り方
  1. 卵、砂糖を泡立て器で混ぜ、薄力粉をふるい合わせる。牛乳を少しずつ加え、溶かしバターを混ぜザルでこす
  2. 油(分量外)で熱した卵焼き器に❶を薄く流し、縁が色づいたら裏返す。全部で6枚分
  3. ❷にカスタードクリーム(※3)を塗り、二枚ずつ重ねて3セットに
  4. ❸に果物を並べて巻く。冷蔵庫で冷やし、4等分に切る

■カスタードクリーム(※3)

  1. 卵黄1個と砂糖25gを白っぽくなるまですり混ぜ、薄力粉10gをふるい混ぜる。牛乳100ccを少しずつ加え、バニラエッセンスを少々
  2. ❶にラップをかけ、電子レンジ(600W)で約1分半。よく混ぜて再度ラップをし30秒。再び混ぜラップをかけて氷水で冷やせばできあがり

■教えてくれたのは

藤本佳苗さん
お菓子教室 Oven moi!
京都市南区西九条
https://ameblo.jp/ovenmoi/
  • 記事の一覧

この記事もオススメ

美味しい苺スイーツ&苺狩りがしたいっ!

カフェ アイガテ・壱製パン所

揚げたて天ぷら専門店「月のや」でテイクアウトしました☆

地域特派員のアイデア満載ケーキができました

最新の5件

  • 2025年7月7日

    「じいじの孫愛に」【こそだてDAYS】

  • 2025年7月7日

    おうちでプチレッスン~英会話①

  • 2025年7月4日

    自分の介護、どうする?

  • 2025年6月30日

    「出産直前のオシャレは」【こそだてDAYS】

  • 2025年6月30日

    おうちでプチレッスン~ストレッチと筋力トレーニング②

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年7月5日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.