• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [グルメ, ひと・子ども, 地域特派員コラム] > たこ焼き器を活用!ホットケーキミックスで作るカラフルプチケーキ♪

2020年10月30日

たこ焼き器を活用!ホットケーキミックスで作るカラフルプチケーキ♪

  • グルメ
  • ひと・子ども
  • 地域特派員コラム
みちわ えん

みちわ えん

  • ツイート

こんにちは、みちわえんです。

 

先日、念願のたこ焼きプレートを購入しました!

息子がずっと「家でたこ焼き食べたい!」と言ってたんです(笑)

 

届いたたこ焼きプレートの箱を見ると...“ホットケーキミックスでプチケーキも作れる”との記載が。

ふむふむ、チョコや果物を入れて…へ~!なんだかおもしろそう!

 

これに食用色素を入れたら、ハロウィーンにもぴったりのカラフルなプチケーキができるのでは?!

 

早速、作ってみると、インスタ映えする、とってもかわいいスイーツが出来上がりました!

そして、作る工程が、とっても楽しい!

お菓子作りのなかに色遊びの要素もあって、小学生の息子も大喜び。

 

失敗談からわかった、きれいに焼くコツも一緒にご紹介します♪

 

 

材料

 

 

 

 

 

・ホットケーキミックス

・卵2個

・牛乳 100ml(ホットケーキミックスのレシピに書いてある量から、50ml引いた分量)

・食用色素(赤・青・黄)

・ケーキの中に入れる具材...チョコレート、バナナやリンゴなどの果物

・トッピング...ミンツやスプレーチョコ、ケーキシロップ

 

ホットケーキミックスのレシピでは卵1個でしたが、卵を2個にして作りました。

というのも、最初、ホットケーキミックスのレシピ通りに作ってたところ、もう少し味が濃いほうがおいしいかも...と感じたんです。

そこで、2回目からは、卵を2個使用。

その分、牛乳をレシピの分量の150mlから100mlに減らしました。

 

使われるホットケーキミックスによって、牛乳や卵の分量が違うと思いますので、それぞれのレシピに合わせて調整してみてくださいね!

 

また、私は具材を入れるので甘さ控えめにしましたが、屋台のベビーカステラのような甘さが欲しい場合は、はちみつや砂糖を加えてもいいと思います。

 

 

カラフルプチケーキの生地作り

 

 

では、さっそくプチケーキの生地を作っていきましょう!

 

①食用色素を水で溶く

まずは、食用色素で生地に混ぜる色を作ります。

 

食用色素に付属しているスプーン1杯分の粉を、40℃くらいのお湯で溶いていきます。

お湯の量は、大さじに半分ほどのごく少量でOKです。

 

 

 

 

また、赤、青、黄の食用色素を混ぜることで、いろんな色が作れます。

こちらは、赤と黄色を同量混ぜて作った、オレンジ色。

 

 

 

 

ほかにも、青+黄色で緑、青+赤で紫も作りました♪

 

 

 

 

ちなみに、赤と青を同量で紫を作ってしまい、グレーのような色になってしまいました(汗)

正しくは、赤1に対して青2入れるとすみれ色になるようです。

 

食用色素の箱に、組み合わせて色を作る場合の分量が書いてあるので、参考にしてください♪

 

②生地を作る

食用色素で色の準備ができたら、生地作ります。

作り方は、ホットケーキを作る要領でOK!

 

 

 

 

生地ができたら、色の数に分けます。今回は6色作ったので、6等分しました。

 

 

 

 

そこに、食用色素を入れて、生地に色を付けます。

 

 

 

 

発色を見ながら、少しずつ色を足しましょう。

息子の手が、色づくりでえらいことになってますね(笑)

 

 

 

 

さあ、6色の生地が完成~!!!

作った色素は原色でしたが、ホットケーキミックスに入れるとパステルカラーになりました♪

 

この時点で、すでにかわいい!

さて、これをたこ焼き器で焼いたらどうなるのか...楽しみです♪

 

 

次は何色?具材は何する?わいわい楽しく焼き焼きタイム!

 

 

さあ、いよいよ、たこ焼き器で焼いていきますよ~!

 

 

 

 

プレートに油をひいて、生地を流し込みます。

火加減は弱火で。

 

そして、チョコやバナナなど、好きな具材を入れていきましょう!

「何色に何入れる~?」なんて言いながら、結局、何を入れたのか忘れたりして(笑)

 

薄皮ができるくらいに焼けてきたら、ひっくり返します。

 

 

2色の生地を入れたところは、きれいなマーブル模様になっていますね~!

どんな色を組み合わせようか、考えるのもとっても楽しいですよ♪

 

個人的には、黄色と水色のミニオンカラーがお気に入り。中身はもちろん、バナナです!

 

 

 

 

カラフルプチケーキが焼きあがりました~♪

 

 

はじめは失敗!そこでわかった、きれいなプチケーキを焼くコツとは?!

 

 

 

 

こちら、最初に挑戦した時の写真です(笑)

たこ焼きを焼くときと同じようにしたら、焦げた上にきれいな丸になりませんでした(泣)

その失敗を踏まえて、ふたつのコツに気を付けると、きれいなプチケーキが焼けたのでご紹介します。

 

コツ① 火加減は弱火で!

初めて作ったときは、たこ焼きを作るように、中火でプレートをしっかりと熱してから、生地を流し込んだんです。

その後も、火加減はずっと中火にしていたのですが...ホットケーキはたこ焼きの生地よりすぐ焦げます!

 

そして、焦げると、せっかくのきれいな色が台無しです!(涙)

 

そこで、2回目からは、弱火で少しプレートをほんの少し温めてから、ずっとごく弱火で焼いていくときれいに仕上がりました。

 

ホットケーキミックスに書いてあるホットケーキの作り方には、ホットプレートを170℃にセットして、と書いてあったので、温度設定のあるたこ焼き器なら160~170℃くらいの温度でいいのかな、と思います。

 

コツ② 生地を流し込みすぎないこと!

 

 

 

 

これまた、たこ焼きを作るのと同じように考えて、穴から生地があふれさせるようにして生地を流し込みました。

ところが...ホットケーキミックスは、たこ焼きの生地と違って膨らむんです!

はみ出しているところもみるみる膨らんで、たこ焼きのようにあふれた生地を穴にいれることができず、真ん丸になりませんでした(涙)

 

そこで、2回目からは少し、控えめに。具材を入れたら、少しあふれるくらいの量でちょうどいいと思います。

そして、生地がまだトロっとしているくらいの時に、ひっくり返すときれいな丸ができました♪

 

 

インスタ映えプチケーキの完成!

 

 

 

 

トッピングでデコレーションすると、さらにかわいくなりますよ~!

 

息子は、最近、生クリームが苦手なのでやめましたが、次は、生クリームでデコレーションしてみたいです。

生クリームとカラフルなミンツやスプレーチョコで、きっとメルヘンなかわいいスイーツが出来そう♪

 

 

 

 

マーブルは断面もかわいい♪バナナは少し溶けて、甘みもアップ!

 

 

 

 

私と息子のおすすめ具材は、チョコレート。

とろりと溶けたチョコもおいしいのですが、生地からはみ出したチョコが焼きチョコになっておいしいんですよ~!

冷めてもサクッとおいしくて、夕飯の前まで手が止まりませんでした(笑)

 

そのほか、いちごやマシュマロなんかもおいしそうですね!

 

 

 

 

食用色素での色づくり、具材選び、そして、たこ焼き器を使って焼くまで。

カラフルプチケーキづくりは、子どもが楽しいポイントが盛りだくさん!

 

ハロウィーンやクリスマスにもおすすめなので、ぜひ、試してみてくださいね。

 

  • ツイート

この記事もオススメ

大津市★滋賀パンスタンプラリーでウォーキング

【SG‐Park】でひんやり&野菜たっぷりの冷製パスタを堪能

【滋賀けんせつみらいフェスタ】仕事体験やゲームが楽しめる!

大津市★ニューオープンの「TARTERIE pepin」へ行ってきました!

この記事を書いたのは
みちわ えん

みちわ えん

琵琶湖のほとりで、5歳の息子と夫の三人暮らし。趣味は美術館めぐり、イラスト描き、食べること♪

この特派員の他のブログを見る

最新の5件

  • 2022年5月18日

    彦根の「氷茶屋 百笑」で人気のかき氷をいただきました

  • 2022年5月16日

    滋賀ドライブの休憩スポット「アグリの郷 栗東」

  • 2022年5月13日

    草津市★CocoヤシCafeでモーニング

  • 2022年5月11日

    琵琶湖の湖岸、遊歩道を彩る芝桜

  • 2022年5月9日

    大津市★オープンしたてのクリーム本舗へ行ってきました!

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

特派員一覧

  • ヒロ

    特派員

    ヒロ

    3児の母で趣味はイラスト_φ(・_・

  • nao

    特派員

    nao

    パーソナルスタイリストしています☆

  • guco

    特派員

    guco

    好奇心旺盛・オシャレ好きな2人娘の母です☆

  • みぅ

    特派員

    みぅ

    ランチ♡イベント♡お得情報を琵琶湖畔から★

  • リクオ

    特派員

    リクオ

    器と歴史を愛する食いしん坊。

  • ソライロ

    特派員

    ソライロ

    滋賀県在住 のんびり大学生

  • ゆき

    特派員

    ゆき

    滋賀で素敵な写真を撮れる所を見つけたい♪

  • おさんぽカメラ

    特派員

    おさんぽカメラ

    元保育士のママフォトグラファーです♡

  • みちわ えん

    特派員

    みちわ えん

    滋賀生まれのアラフォーママ。息子と一緒に楽しめるスポット探索

  • 農家ママ

    特派員

    農家ママ

    息子と農業を、こよなく愛するワーキングマザーです

  • HOKO

    特派員

    HOKO

    鹿児島出身です。滋賀初心者の目線で魅力をお伝えできたらと思います。

  • エリ

    特派員

    エリ

    旅好き、6歳娘と2歳息子の育児に奮闘しています

  • 橙

    特派員

    橙

    主に大津市に出没。原チャで駆け回ります♬

  • シオリーブ

    特派員

    シオリーブ

    移住組。滋賀県の食べ物と自然が大好き

  • eri-rose

    特派員

    eri-rose

    趣味は旅行と畑で野菜作り!一児の母です(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • ノッポ

    特派員

    ノッポ

    趣味は手芸・工作・プチDIYです。

  • 旺玉

    特派員

    旺玉

    ものづくりと神社仏閣が大好きなアラフィフ

  • ナイ

    特派員

    ナイ

    滋賀と京都を往復するライター

  • 凛佳

    特派員

    凛佳

    微笑・笑・大笑 追及中

  • プチトマト

    特派員

    プチトマト

    3児(女女男)の母。性教育講師をしています。

  • 笑声女史

    特派員

    笑声女史

    笑声(えごえ)でご縁を繋ぐフリーアナウンサー

  • もんじろう

    特派員

    もんじろう

    動物と本と美味しいものが大好きです

  • ミナ

    特派員

    ミナ

    守山在住。筋トレ大好き旦那さんと2児(3歳&1歳)の女の子のママです♪

  • めんたいまる

    特派員

    めんたいまる

    九州出身。楽しい事が大好きな働くママです。

  • サカナ

    特派員

    サカナ

    おいしいもの、美術館博物館、てぬぐいに目がない亥年です。

  • あみる

    特派員

    あみる

    夫と二人暮らし、60overお財布鑑定士

  • えみmama

    特派員

    えみmama

    娘とみつけた美味しい楽しい!を発信していきます

  • しろいちご

    特派員

    しろいちご

    甘党さんの滋賀県いいとこ体験記をご紹介。

  • ねんどぶ

    特派員

    ねんどぶ

    スイーツ粘土作家&講師をしています♪

  • ごん太

    特派員

    ごん太

    子育て真っ最中。小さな不思議を楽しみたいです☆

  • 縁太郎

    特派員

    縁太郎

    RUNと筋トレ好きのパワー系デザイナー

  • しのぶ

    特派員

    しのぶ

    大津市在住2児の母。育児漫画描いてます。

  • yukie

    特派員

    yukie

    大津で、自然をテーマに陶芸活動しています。アウトドア大好き☆

  • ももち

    特派員

    ももち

    9歳11歳15歳の3人の子持ちママ。ステキな発見をお届けしていきたいです。

  • ゆうこ

    特派員

    ゆうこ

    滋賀で、ワクワクがある場所を探してっ♡

  • juncotomo

    特派員

    juncotomo

    人も、場所も、コトも、いろんなおおつの魅力を発信します

  • えびす

    特派員

    えびす

    中高生のおかん。大津市のカメラマンです。

  • フラウラ

    特派員

    フラウラ

    フランス菓子好き。娘2人を持つ働くママ。日常のワクワクを探してます。

  • マユ

    特派員

    マユ

    石山在住の自称グルマン。元気なおばちゃん目指してます!

  • may

    特派員

    may

    カメラ大好き♡夫婦でカメライフ満喫中♫

  • 雅世

    特派員

    雅世

    中国語地域通訳案内士。滋賀の魅力をシェアします。

  • よしえさん

    特派員

    よしえさん

    CWニコルさんの自然に対する想いへ憧れています。

  • ハルマ

    特派員

    ハルマ

    俳句等のアート活動、執筆を楽しんでいます。

  • 花

    特派員

    花

    東北地方出身。現在は滋賀のスローライフを満喫中です。

  • にこし

    特派員

    にこし

    滋賀リビング新聞社、編集委員

  • さんしゃいん

    特派員

    さんしゃいん

    リビング滋賀の営業スタッフ

地域特派員募集

最新号のご案内

  • 2022年5月7日号

    電子ブックを読む 特集を読む
  • プレゼントのご応募はこちらから

    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2022 Shiga living shimbun,inc.