• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [ショップ, お出かけ, グルメ, 地域特派員コラム] > 【Kaffe Tak(カフェタック)】の自家焙煎珈琲で癒やしの時間を。

2020年10月9日

【Kaffe Tak(カフェタック)】の自家焙煎珈琲で癒やしの時間を。

  • ショップ
  • お出かけ
  • グルメ
  • 地域特派員コラム
ゆき

ゆき

  • ツイート

 

 

大津市の瀬田駅近くで自家焙煎珈琲のお店があるとの事で、行って来ました!

線路沿いの住宅街に、ひときわ目をひくエメラルドグリーンのおしゃれなお店。

昨年、ご夫婦で開店されたそうです。

 

 

 

 

お店の入り口には、大きな焙煎機が。

 

 

 

 

何度か通ううちに、珈琲豆を焙煎しているところを見ることができました!

 

 

 

 

焙煎中はつきっきりで温度などをチェック。

店主さんのその真剣な様子がステキでした。

 

 

 

 

 

焙煎前後には丁寧にハンドピック。

欠点豆を取り除くことで珈琲のおいしさが保たれるそうです。

 

 

 

 

店内は、アンティークの椅子がステキな落ち着いた雰囲気。

 

 

 

 

珈琲は注文を受けてから豆をひき、一杯ずつハンドドリップでいれくれるので、その様子をカウンター越しに見ることができます。

 

 

 

 

豆の膨らむ様子、オレンジ色の光、珈琲の香り…

いれてもらうのを待っている時間も、ゆっくりとした癒やしの時間です。

 

 

 

 

豆が膨らむのは、焙煎したての豆が炭酸ガスをたくさん含んでるからだそう。
焙煎して3日目のものと、一週間のものとでも脹らみの違いがはっきり。
新鮮な自家焙煎珈琲だからこそ見ることができました。

 

 

 

 

開店から11時までは、珈琲のお値段(450円)で、モーニングメニューのゆで玉子とトーストもいただけます。

 

 

 

 

お腹がすいていたので、モーニングだけでは足りず、クロックムッシュ(600円)も追加で注文しました。

チーズたっぷりで、チーズ好きにはたまらないおいしさでした。

 

 

 

 

 

私は、珈琲にはあまり詳しくないのですが、お店で使われている珈琲豆はスペシャルな豆のようです。

 

 

 

 

先日は、いつか飲んでみたいと思っていた「ゲイシャ」もいただくことができました。
香りが豊かで、幸せな気持ちになれました♪

 

 

 

 

 

珈琲はテイクアウトもOK。
珈琲豆も購入もできますし、家庭でのドリップ方法に合わせて豆をひいてもらえます。
また、ドリップバッグも販売されていますので、贈り物にもおすすめです。

 

 

 

 

私も豆を購入して、家でもおいしい珈琲を楽しんでいます。

 

 

 

 

「Kaffe Takの珈琲が皆様の日々の暮らしを少し豊かにする」
というお店のコンセプトの通り、おいしい珈琲のおかげで私の暮らしも少し豊かになった気がします♪

 

 

 

 

Kaffe Tak(カフェタック)

大津市大将軍3丁目26-37
電話&FAX:077-548-6639

ホームページ:http://www.kaffetak.com
  • ツイート

この記事もオススメ

【草津】季節とオーガニックを楽しむ「café KiamanaLio」

赤ちゃん連れのママたちも ほっこりできるcafe

〝食〟で楽しむひなまつり

滋賀の恵みを手軽に味わえる【ほりかふぇ】

この記事を書いたのは
ゆき

ゆき

大津市在住約10年。滋賀は、古いお寺や神社、自然が近くにあって、素敵なお店もたくさん。滋賀での暮らしが楽しくなる、素敵なものをお伝えしていきたいです。趣味は、お花などの写真を撮ること、家庭菜園。

この特派員の他のブログを見る

ショップ最新の5件

  • 2025年5月7日

    草津市★「mitikusa cafe」でくつろぎ時間

  • 2025年4月7日

    大津にある古民家カフェ「cafe gojukara」

  • 2025年3月31日

    近江八幡にあるレトロモダンカフェ「HAKO TE AKO」

  • 2025年3月26日

    石山に新しくオープンしたカフェ「lapluie waffle&cafe」

  • 2025年3月10日

    彦根城のふもとにたたずむカフェ「ほっこりカフェ朴」

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

特派員一覧

  • guco

    特派員

    guco

    好奇心旺盛・オシャレ好きな2人娘の母です☆

  • nao

    特派員

    nao

    パーソナルスタイリストしています☆

  • 固めプリン

    特派員

    固めプリン

    滋賀の美食探求部唯一の部員

  • みぅ

    特派員

    みぅ

    ランチ♡イベント♡お得情報を琵琶湖畔から★

  • リクオ

    特派員

    リクオ

    器と歴史を愛する食いしん坊。

  • あみる

    特派員

    あみる

    夫と二人暮らし、60overお財布鑑定士

  • プチトマト

    特派員

    プチトマト

    3児(女女男)の母。性教育講師をしています。

  • eri-rose

    特派員

    eri-rose

    趣味は旅行と畑で野菜作り!一児の母です(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • しのぶ

    特派員

    しのぶ

    大津市在住2児の母。育児漫画描いてます。

  • みちわ えん

    特派員

    みちわ えん

    滋賀生まれのアラフォーママ。息子と一緒に楽しめるスポット探索

  • ノッポ

    特派員

    ノッポ

    趣味は手芸・工作・プチDIYです。

  • 笑声女史

    特派員

    笑声女史

    笑声(えごえ)でご縁を繋ぐフリーアナウンサー

  • 旺玉

    特派員

    旺玉

    ものづくりと神社仏閣が大好きなアラフィフ

  • ゆき

    特派員

    ゆき

    滋賀で素敵な写真を撮れる所を見つけたい♪

  • 縁太郎

    特派員

    縁太郎

    RUNと筋トレ好きのパワー系デザイナー

  • ナイ

    特派員

    ナイ

    滋賀と京都を往復するライター

  • ねんどぶ

    特派員

    ねんどぶ

    スイーツ粘土作家&講師をしています♪

  • しろいちご

    特派員

    しろいちご

    甘党さんの滋賀県いいとこ体験記をご紹介。

  • ゆうこ

    特派員

    ゆうこ

    滋賀で、ワクワクがある場所を探してっ♡

  • めんたいまる

    特派員

    めんたいまる

    九州出身。楽しい事が大好きな働くママです。

  • えびす

    特派員

    えびす

    大津市の出張カメラマンです^^

  • ももち

    特派員

    ももち

    9歳11歳15歳の3人の子持ちママ。ステキな発見をお届けしていきたいです。

  • にこし

    特派員

    にこし

    滋賀リビング新聞社、編集委員

  • さんしゃいん

    特派員

    さんしゃいん

    リビング滋賀の営業スタッフ

地域特派員募集

最新号のご案内

  • 2025年4月26日号

    電子ブックを読む 特集を読む
  • 現在募集は受け付けておりません。

  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.