• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [グルメ, 暮らし, 地域特派員コラム] > 緊急事態宣言中に始めた「抹茶時間」。作法よりも楽しむことを優先♫

2020年6月5日

緊急事態宣言中に始めた「抹茶時間」。作法よりも楽しむことを優先♫

  • グルメ
  • 暮らし
  • 地域特派員コラム
リビング滋賀

リビング滋賀

  • ツイート

こんにちは。

大津市で6歳&3歳&1歳の子育てをしているヒロです。

 

緊急事態宣言が発出され、長い外出自粛期間中。

1つだけ、新しいことを始めました。

それが「抹茶」です。

 

 

始める前は

「お作法とか全く知らない私がやってもいいのだろうか…」

「想像より苦かったらどうしよう」

「わが家には抹茶碗なんてないけど、揃えるのにお金…かかるのかな…」

と不安な気持ちもありました。

 

しかし、茶道部出身の友人にお茶のたてかたを教えてもらい、自分でも何度か練習して、やっと抹茶時間を楽しむことができるようになりました。

 

もちろんお作法や流派、技術面でもまだまだ勉強不足です。

しかし、「楽しむ」だけであれば、準備するものも少なく始められます。

 

 

私が準備したのはこれだけです

 

 

・抹茶碗の代わりになるもの

・抹茶

・茶筅

・茶杓

最初は茶筅も茶杓もない状態から始め、家にある泡立て器でたてていました。

しかし、泡立て器でたてると、泡の粒が大きくなってしまい、泡がすぐに消えてしまうので、思い切って茶筅と茶杓を購入しました。

 

 

早速たててみました

まずは沸騰したお湯を器に入れ、流し、しっかりと水気を拭います。

温まった器に茶杓2杯分弱の抹茶を入れます。

 

 

茶こしを使うとより抹茶がお湯に混ざりやすいです。

しかし、わが家には茶こしがない為、最初にお湯を少量入れて抹茶を十分に溶かしてから、残りのお湯を足す方法で行っています。

 

 

お湯は1回移し替えると温度が10度下がると言われています。

 

全体で使用するお湯の量は50〜70ccと少量です。

私は不慣れなものでお茶をたてるのに時間がかかってしまい、よくお湯が冷めてしまうことがありました。

冷めてももちろんおいしいですが…できれば温かいお茶を飲みたいので、いつもちょっと慌てながらやっています。

 

合計で50〜70ccになるようお好みでお湯を足して、シャカシャカと立てていきます。

私は親指が軸になるよう、手首で強めにかき混ぜています。

 

 

最初はこの動きがすごく難しかったです。

動画サイトでプロの方の動作やお茶の音を何度も確認しながら練習しました。

 

 

完成です

 

 

まだまだ完成度は低いですが、たった1ヶ月ほどの練習でも、楽しく抹茶時間を楽しめています。

 

今日のお茶菓子は何にしようか?と考える時間も至福です。

 

抹茶はお茶だけでなく、料理やお菓子、パン作りにも使うことができます。

これからの季節、アイスクリームと合わせて食べたり、抹茶ラテにして冷たく飲んでもおいしいですね。

 

 

お作法から入るとなかなか苦戦してしまいがちな抹茶も、まずは気軽に楽しむことから始めて、少しずつ勉強していく。

そんな感覚でゆるりと始めてみるのも、意外とハマるきっかけになるかもしれません。

 

大人の、大人による、大人のだけの趣味時間。

子育てに忙しい毎日ですが、抹茶時間で癒やしのひと時を過ごしています。

  • ツイート

この記事もオススメ

【片付け編】絡まる電源コードをすっきり収納

体のことを考えたランチを食べに行ってみませんか?スープカフェ【ポノポノ】南草津

ここ一番の時に食べたい とっておきのランチ

お弁当を買って、滋賀県の飲食店を応援しよう!

この記事を書いたのは
リビング滋賀

リビング滋賀

この特派員の他のブログを見る

最新の5件

  • 2025年7月7日

    「じいじの孫愛に」【こそだてDAYS】

  • 2025年7月7日

    おうちでプチレッスン~英会話①

  • 2025年7月4日

    自分の介護、どうする?

  • 2025年6月30日

    「出産直前のオシャレは」【こそだてDAYS】

  • 2025年6月30日

    おうちでプチレッスン~ストレッチと筋力トレーニング②

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

特派員一覧

  • guco

    特派員

    guco

    好奇心旺盛・オシャレ好きな2人娘の母です☆

  • 固めプリン

    特派員

    固めプリン

    滋賀の美食探求部唯一の部員

  • nao

    特派員

    nao

    パーソナルスタイリストしています☆

  • みぅ

    特派員

    みぅ

    ランチ♡イベント♡お得情報を琵琶湖畔から★

  • リクオ

    特派員

    リクオ

    器と歴史を愛する食いしん坊。

  • あみる

    特派員

    あみる

    夫と二人暮らし、60overお財布鑑定士

  • プチトマト

    特派員

    プチトマト

    3児(女女男)の母。性教育講師をしています。

  • eri-rose

    特派員

    eri-rose

    趣味は旅行と畑で野菜作り!一児の母です(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • しのぶ

    特派員

    しのぶ

    大津市在住2児の母。育児漫画描いてます。

  • みちわ えん

    特派員

    みちわ えん

    滋賀生まれのアラフォーママ。息子と一緒に楽しめるスポット探索

  • ノッポ

    特派員

    ノッポ

    趣味は手芸・工作・プチDIYです。

  • 笑声女史

    特派員

    笑声女史

    笑声(えごえ)でご縁を繋ぐフリーアナウンサー

  • 旺玉

    特派員

    旺玉

    ものづくりと神社仏閣が大好きなアラフィフ

  • ゆき

    特派員

    ゆき

    滋賀で素敵な写真を撮れる所を見つけたい♪

  • 縁太郎

    特派員

    縁太郎

    RUNと筋トレ好きのパワー系デザイナー

  • ナイ

    特派員

    ナイ

    滋賀と京都を往復するライター

  • ねんどぶ

    特派員

    ねんどぶ

    スイーツ粘土作家&講師をしています♪

  • しろいちご

    特派員

    しろいちご

    甘党さんの滋賀県いいとこ体験記をご紹介。

  • ゆうこ

    特派員

    ゆうこ

    滋賀で、ワクワクがある場所を探してっ♡

  • めんたいまる

    特派員

    めんたいまる

    九州出身。楽しい事が大好きな働くママです。

  • えびす

    特派員

    えびす

    大津市の出張カメラマンです^^

  • ももち

    特派員

    ももち

    9歳11歳15歳の3人の子持ちママ。ステキな発見をお届けしていきたいです。

  • にこし

    特派員

    にこし

    滋賀リビング新聞社、編集委員

  • さんしゃいん

    特派員

    さんしゃいん

    リビング滋賀の営業スタッフ

地域特派員募集

最新号のご案内

  • 2025年7月12日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.