• SNS部
  • 広告についてのお問い合わせ
  • グルメ
    Gourmet
  • おでかけ
    Go out
    おでかけ
    Go out
    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
    • 公園
    • ゴルフ
  • 暮らし
    Life
    暮らし
    Life
    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
    Person
    ひと・子ども
    Person
    • ひと・子ども
    • 教育
  • 健康・美容
    Health
  • 地域特派員コラム
    Tokuhain
  • リビング新聞コラム
    Living
    リビング新聞コラム
    Living
    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事
  • カルチャー倶楽部
    Culture
  1. Home > [くらし, お出かけ, 暮らし, イベント] > 【大人の充実ライフ】50年分の遺物に注目を

2022年8月26日

<PR>

【大人の充実ライフ】50年分の遺物に注目を

  • くらし
  • お出かけ
  • 暮らし
  • イベント
  • ツイート

テーマは「滋賀をてらした珠玉の逸品たち―スコップと歩んだ発掘50年史-」

 

 

「滋賀県文化財保護協会」が11月18日(金)まで実施している「滋賀県埋蔵文化財地域展Ⅳ」に足を運んでみませんか。

テーマは協会設立50周年にちなんで「滋賀をてらした珠玉の逸品たち―スコップと歩んだ発掘50年史-」。1970年から2019年までの50年間の発掘調査の中から、約50点が並びます。

 

展示中の資料

●双環柄頭短剣型(2013年・上御殿遺跡・高島市)

●起請文木簡(2006年・塩津港遺跡・長浜市)

●獣帯鏡(1996年・北山古墳・長浜市)など

※一部レプリカ含む

 

 

関連イベントも

 

 

9月4日(日)までは、展示品の中から来館者が〝推し〟を選ぶ「珠玉の逸品グランプリ‼」を実施。

投票に参加するとプレゼントがもらえます。数量限定、なくなり次第終了。

 

 

 

 

8月中旬現在、第1位は縄文時代の「土坑墓(人骨)」(滋賀里遺跡出土)で、2位に大差を付けているそう。

結果が楽しみですね。

 

 

会場は「滋賀県埋蔵文化センター」

 

 

会場は「滋賀県埋蔵文化センター」(びわこ文化公園内、滋賀県立図書館東側)、入場無料。

開館時間は午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)。

土日祝休 ※11月3日(祝・木)、11月12日(土)は開館。

 

 

 

滋賀県文化財保護協会キャラクターの「しがぶんちゃん」と「どきっち」

 

 

滋賀県文化財保護協会

大津市瀬田南大萱町1732-2(滋賀県埋蔵文化センター内)

http://shiga-bunkazai.jp/

 

 

 

 

  • 記事の一覧

この記事もオススメ

瀬田にオープンしたアメリカンレストラン「Lulamala Bakehome LC」

栗東市★走井で草刈り&アジサイの植樹ボランティア

信楽で本格さぬきうどんなら「亀楽屋」

おうちでプチレッスン~バレエエクササイズ①

最新の5件

  • 2025年7月7日

    「じいじの孫愛に」【こそだてDAYS】

  • 2025年7月7日

    おうちでプチレッスン~英会話①

  • 2025年7月4日

    自分の介護、どうする?

  • 2025年6月30日

    「出産直前のオシャレは」【こそだてDAYS】

  • 2025年6月30日

    おうちでプチレッスン~ストレッチと筋力トレーニング②

更に過去の記事はこちら

カテゴリー

  • グルメ
  • おでかけ

    • おでかけ
    • イベント
    • ショップ
  • 暮らし

    • 暮らし
    • 住まい
    • マネー
  • ひと・子ども
  • 健康・美容
  • 地域特派員コラム
  • リビング新聞コラム

    • パパ&キッズ
    • おすすめBook
    • ゆる家事

最新号のご案内

  • 2025年7月5日号

    電子ブックを読む 特集を読む
    プレゼントに応募する
  • facebookfacebook
  • InstagramInstagram
発行/滋賀リビング新聞社
〒520-0047
滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津2階
TEL:077-526-1521(代表)
  • お問い合わせ
  • 滋賀リビング新聞社

このサイトに使用されている写真・イラスト・文章の無断転載はできません。
© 2005-2025 Shiga living shimbun,inc.